ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

国連総会、ウクライナと欧州作成の決議案採択 米ロなど18カ国反対


ロイター
https://jp.reuters.com/world/ukraine/BIWNVSQ25VJG5MKHQKWWNH5EME-2025-02-24/
2025年2月25日午前 6:02 GMT+917分前更新

国連総会(193カ国)はロシアの侵攻開始から3年を迎えた24日にウクライナ情勢を巡る特別会合を開き、ウクライナと欧州諸国が中心になって作成した決議案を日本を含む93カ国の賛成多数で採択した。同日撮影(2025年 ロイター/Shannon Stapleton)

[国連 24日 ロイター] - 国連総会(193カ国)はロシアの侵攻開始から3年を迎えた24日にウクライナ情勢を巡る特別会合を開き、ウクライナと欧州諸国が中心になって作成した決議案を日本を含む93カ国の賛成多数で採択した。

同決議案には米国、ロシア、北朝鮮、イスラエルなど18カ国が反対し、65カ国が棄権。トランプ米政権によるロシアとの和平交渉の働きかけを懸念していた欧州諸国にとって勝利となった。

国連総会は米国が提出した決議案の採決も実施。米国案に当初は言及がなかったウクライナの主権と領土保全などに関する文言を欧州諸国が追加することに成功したことを受け、米国は自らが提出した決議案について棄権を余儀なくされた。

米国が作成した決議案は、1)ロシア・ウクライナ紛争での人命の損失を悼み、2)国連の主要目的が国際平和と安全保障の維持と紛争の平和的解決にあることを再確認し、3)迅速な紛争終結と恒久的な平和を求める──という3段落で構成されるものだったが、欧州諸国の修正により、ロシアによるウクライナへの全面侵攻の言及や、国連憲章の基本原則に沿った公正で永続的かつ包括的な平和の必要性や、ウクライナの主権と領土保全に対する国連の支持を巡る言及が追加された。

ネット民のコメント

  • 米国が作成した決議案は、1)ロシア・ウクライナ紛争での人命の損失を悼み、2)国連の主要目的が国際平和と安全保障の維持と紛争の平和的解決にあることを再確認し、3)迅速な紛争終結と恒久的な平和を求める──という3段落で構成されるものだったが、欧州諸国の修正により、ロシアによるウクライナへの全面侵攻の言及や、国連憲章の基本原則に沿った公正で永続的かつ包括的な平和の必要性や、ウクライナの主権と領土保全に対する国連の支持を巡る言及が追加された。

  • アメリカとロシア相手に勝てる国はない、中国ですら核兵器の数が少ないから相互確証破壊も確保できていない

  • 日本が防衛力を強化したいと思うと、アメリカから兵器を買うしかないので結局アメリカが儲かるというオチ

  • 一番できそうなのはアジア版NATOを作ってアメリカに金払って原潜をレンタルしての核共有だろうけど

  • 米民主が極端に移民やポリコレ推し進めすぎて反感買ったところで、コレまた極端なトランプが出来上がった訳だし

  • 戦争好きの欧州日本のパヨクがまだ抵抗してるのか。結局、金を払ってない国の言うことなんか誰も相手にしないのにな。

  • もだし、その前のオバマに対するコンプレックスがかなりのもの。ノーベル平和賞にやたら拘るのもオバマへの当てつけもあるだろうし

  • 現キエフ政権は自分が気に入らない奴を叩く為ならば他国の主権を平気で侵害するならず者国家なのですね

  • 大統領選までは凶弾に屈しなかったリーダーと言うプロパガンダだったが、後世では歴史の転換点と伝えられそうだな

  • マリア・テレジアがフリードリヒ大王包囲してたのにロシアの新王が大王信者なのでひっくり返ったと言うか

  • だから停戦停戦いいながら、ロシアとの関係修復に力を入れて国内のインフレを抑制したい。ロシアは制裁緩和が狙い、この辺りで意見が一致したんじゃないかな

  • いい加減台湾や日本が中国から侵攻されたら米国が助けてくれるなんてお花畑はやめろよ。事が起きたらアジアのウクライナっていわれるだけだぞ

  • 今の大統領令は20世紀に適用してた緊急事態の法を引っ張り出して議会を無視して出してるし、共和党が動き出すかも

  • まあ米軍がロシア軍と一緒にウクライナ攻め込むというのでもない限りアメリカが手を引いても戦争は終わらんよ

  • 何故か現在は西側陣営で、西側陣営対ロシアという構図に既になってしまっているのでもうそれは無理だな

  • それにそのロシア軍は経験豊富なウクライナ軍を吸収しているので、米国抜きのNATOでは太刀打ちできないまであり得る

  • 小泉とか安倍だったらトランプについて国内の問題が全て吹っ飛んでそう。闇バイトの摘発とか間違いなく報道されてないな

  • 反米がいるのはココか 総理も日米交渉は完璧と言いつつ反米側に挙手し反旗をあげた まったく米側の意図を読めなかった政権だ

  • 国連総会決議に法的拘束力はありませんが、安保理については、全加盟国はその決定を受け入れ実施することに同意しています。

  • 読売の記事だとアメリカ中国ロシア等10ヶ国が賛成しイギリスフランス等が棄権と書いてるから、アメリカが棄権したわけではない模様

  • 今現在世界で最も実戦経験豊富なウクライナ軍を吸収する意味が分からないなら、何説明されても訳わからんだろ

  • 分離独立派攻撃してるウクライナを応援してるんだから、当然中華人民共和国を応援して分離独立派に肩入れするアメリカを非難するんじゃねーの?w

  • NATOが本気を出せばロシアは大負けと唱えて3年目、その軍事力の7割である米国がロシア側に組しましたw

  • 日本で言うところの悪夢のミンス政権が4年続くのを想定したら、今後のアメリカ国内は部分的には良くなったとしてもあちこち国家システムが復旧不可能なほど崩壊してるはず。

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1740432046/