政府・備蓄米21万トン放出ニュース受け、抱え込んだコメを手放そうと“怪しいコメ”銘柄産地不明の個人飛び込み営業急増 ★2
動画
https://www.youtube.com/watch?v=FyyYVCOFU_A
政府が備蓄米21万トンの放出を決めてから、抱え込んでいたコメを手放そうと、小売店には飛び込み営業が急増しています。そのなかには、怪しいコメを売り込む業者がいることが分かりました。番組は怪しいコメがどこから仕入れられているのか追跡しました。
■業者「今年の新米2割引き」
アジア食材店A
「毎日いろんな業者が来る。このコメがありますか、買いますかって」
アジア食材店B
「新規の業者から電話がかかってくる。怪しいから買わない」
備蓄米の放出前に売り急いでいるのでしょうか。おなじみのスーパーアキダイ・秋葉弘道社長の元にも。
秋葉社長
「三十何年やってやってきていますけど、個人からコメの売り込み来たのは(今までで)多分2回か3回ですよ。それがわずか1カ月ちょっとで3件も来るというのは異常なこと」
東京・新大久保では、銘柄も産地も表示されていない怪しいコメが売られていました。このコメはどこから来たのでしょうか。
消費者庁によると、コメには産地や品種、作った年、精米時期といった細かい表示が義務付けられています。産地を伝えなかった場合、50万以下の罰金が科せられる可能性もあります。
袋の透明な部分からコメが見えますが、白く濁ったものや、割れているものもあります。店員に話を聞くと次のように答えました。
アジア食材店 店員
「店長さんだけ分かる。きょうは休みです」
そこで20日に改めて、店長を訪ねてみると…。
アジア食材店 店長 バングラデシュ国籍
「(Q.(このコメ)産地・銘柄とか分かる?)これが分からない。いろんな業者がお店まで持ってきて。このコメがありますか、買いますかって。必要だったら買ってる。必要なかったら買わない」
飛び込み営業が相次いでいました。あればあるだけ売れるので、今はどんなコメでも仕入れているといいます。
義務付けられている食品表示がないことを指摘すると次のように話しました。
アジア食材店 店長
「もう売っちゃいけないならやめる。私たちはそこまで分からない」
袋に書かれていた業者の電話番号にかけてみると、「おかけになった電話番号は現在使われておりません」とアナウンスが流れました。
詳細はソース テレ朝 2025/2/20
https://news.yahoo.co.jp/articles/33009e4292af251f6db180bfc552cc33b53b3dd3
ネット民のコメント
今は気温が低いのでまだマシなんだが、今後はいい加減な保管されててやばいカビ毒に汚染されたヤツが出回ることは避けられないと思う
え?こいつら精米済みの米買って積み上げてたの???一応玄米を寒い倉庫に積んでたと思いたいけど、温度管理がちゃんとしてたかは食ってみないとわからんよな?
中華個人店だと試食して及第なら値段次第で買うね。ただきっちり現物見て買うだろうからそのあたりで消費されそう。
どっちにしろ備蓄米出す前にはったりで米の値段が適正と思われる値段に下がるまで備蓄米を放出し続けるって発表しなかった農林水産大臣が無能
農家は新米とは言われてないから、売り物にならない選別落ちや古古々米を新米の値段で売ったっていう怖い話を聞いた
備蓄米が出るのが3月下旬てそんなに時間かかる?転売ヤーに処分する時間を与えてる様に思える。在庫投げ売りで損するところがみたいのに
まだご近所さんにあげたりしてればいいけど、それすらしないジジババは虫と共存してるんじゃない(笑)
昔あった、駐車場に車を停めてたらいきなり「りんご要りませんか?」とか言ってくる果物売りみたいな米売りがそろそろ現れるはず
兵庫県の議員報道でも思ったしょオールドメディアの闇さ何故か大して関係もない人が槍玉に上げられてるw
さっきドンキでこのあたり最安の北海道産ブレンド米なら税抜き2700円台。西友の台湾米がまだあるからまだ買ったことねーんだわ。
酸化しやすい精米した米を長期保管するよりも素人はそうめんやパスタなどの乾麺でしのいだ方が少々お利口さんだよね
米なんて冷凍チャーハンくらいしか簡単調理で今の時代ペットフードのが栄養バランスいいぞ犬猫兎鳥あと昆虫や魚系もか
今売ってる米は一番高値で掴まされた米やから高くてしゃーない。消費期限が短い無洗米から今後安くなってくるよ。
これ外国人がなんの設備もないとこで値段吊り上げるために保管してたんでしょ、虫わいてね?気をつけたほうが良いよ
動画見ると農家からとかじゃなくて、どこかの業者から買ったと言ってるのに大元が全く分かってないのか、あるいは調べたら放送出来ない大物に辿り着いたのでそっ閉じしたんかもね
https://video.twimg.com/amplify_video/1892154732418142208/vid/avc1/960x540/pGnP3yeTGUlzECXr.mp4
ビジネスのハナシかあれは出ない江戸時代以前からやってるSYSTEMだからな強烈な光といえば分かるか影(陰)。
今まで日本はこういうことなくて米は農家からしか出てなかったから安心して食べれてたけど、個人売買とかしかもほとんどが衛生管理がめちゃくちゃな外国人が転売してるから本当に危険だからな
啓蟄過ぎたら黒いコクゾウムシたちも交尾活動開始… ボーッと生きてるとお米が白い蛾になって飛んでいくぞぉw
種籾を手に入れた方は春先まで待って風呂の最後に種籾を入れた袋を一晩お湯に浸けておきます それを苗代へ撒きます
本籍(の提出)は要らないと思うんですよ。逆に、外国籍の得喪の履歴は要ると思うんですよ。選挙部、どうですか。
東京・新大久保では、銘柄も産地も表示されていない怪しいコメが売られていました。このコメはどこから来たのでしょうか
コクゾウムシまみれになればいい…と思ったけど不法投棄とかヤバそうだな。ナントカの宝、本当にろくなことしない
米は転売で高くなってる訳じゃないとか言って備蓄米放出に反対してた大学教授がいたけどもう引退しろよ
備蓄米は業者に売るのではなく、アベノマスクを見倣ってイシバマイと銘打って1人5キロずつ無料配布してください。夏の選挙では自民党に投票しますので。