ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

初任給30万円超え相次ぐ… 就職氷河期世代「報われない」★3


新卒の初任給を30万円に引き上げる企業が次々と出てくる中、就職氷河期だった世代からは嘆きの声が出ています。

■氷河期世代「初任給は17万円」

▽国民民主党 玉木雄一郎代表(役職停止中)の音声配信

「真面目に働けば将来の見通しが立って、頑張れば報われる信じられる社会をもう1回作り直したい」

12日に「頑張れば報われる社会を」と今年の意気込みを語った、国民民主党の玉木氏。

経済界からは新年早々、給料を巡る朗報が相次いでいます。東京海上日動は来年4月から大卒の初任給を最大で41万円ほどにすることを決めました。大手金融機関の初任給として最高水準となります。

そのほかにも大手企業が相次いで初任給を30万円以上に引き上げる方針を打ち出しました。

▽玉木代表(役職停止中)

「今賃上げも大事だし、本当にデフレから脱却できるか大事な時」

一方で、頑張っても報われなかったと強く感じている世代が…。

SNSから
「新入社員が初任給30万とか。氷河期45歳は30万なんてもらったことない。そこの調整してくれるんですか?」
「圧迫面接されて、お前が辞退しても代わりは腐るほどいると言われて、狭すぎる門を潜(くぐ)り抜けた新卒の初任給18万円とかを思うと本当に氷河期はえぐい」
「初任給17万円とかでも必死に就職せざるを得なかった。代わりはいくらでもいるといわれ昇給もスズメの涙」

就職氷河期とはバブル崩壊後の1990~2000年代の急激なデフレ期に就職をしなければならなかった世代です。この世代の新卒採用では募集人数が絞られました。

就職氷河期世代の就職率は90年代から2000年始めにかけて低下していき、2003年には過去最低の55.1%。
約1700万人が厳しい雇用情勢のなかで就職活動を行い、現在も安定した職に就けていない人が多くいます。

▽氷河期世代女性 50代
「氷河期真っただ中、給料で会社を選びにくい時代だった」

▽氷河期世代女性 40代
「(Q.何年目なら30万円もらえる感覚?)10年以上はかかるイメージ」

■就職氷河期世代の対策、与党と野党も

▽玉木代表(役職停止中)

「若いころに十分納められなかった彼らの年金をどうする。政治が作り出した一つの世代だ。政治が責任を取らなければならない」

103万円の壁の引き上げを実現した後には「就職氷河期世代の問題にアプローチする政策を出したい」とも語りました。

就職氷河期世代への対策を巡り、自民党は専門的な知識やスキルを学ぶことができる体制を強化したいとしています。

立憲民主党は充実した教育体制と正規雇用で働けるよう契約社員、派遣労働の抜本改革を掲げています。

「年収の壁」や予算案が焦点となる24日からの通常国会。
石破茂総理大臣は「野党側に誠心誠意説明していく」と強調しました。

▽石破総理

「何でも丸飲みするということを申し上げているわけではございませんが、野党支持者の方々、あるいは無党派の方々、そういう方々が政府の言っていることをもっともであるなというふうに思っていただくため、誠心誠意、ご説明をしてまいりたいというふうに思っているところ」

(「グッド!モーニング」2025年1月13日放送分より)

[テレビ朝日]
2025/1/13(月) 11:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/8881cb528d64159121e8431d82780f9ca05175fa

ネット民のコメント

  • 昔の人間は終身雇用で給与は年功序列だから我慢しろと低賃金で使われて給与が上がってきたらリストラされて

  • 自民公明維新国民と全ての政治家は目先の人気取りしか出来ず、国民も理解出来ないのだから日本民族は滅ぶべきである

  • 1社で5~6次面接(交通費は最終のみ)とかが当たり前で、日程被って諦めた会社もあり、10社受けて1社内定取れたら上出来だった。

  • 氷河期世代対他の世代みたいな言い争いしてるけどこれ氷河期っていう狭い範囲の世代じゃなくてこれから社会に出ていく年代は生きていけるけどそれより上の世代は全部切り捨てて社会を再構築するって話だからねw

  • 今回の新卒は10年間昇給ありませんとか、氷河期には将来一律で年金を増額するとかしないと吊り合い取れんぞ

  • 無条件で出るとかは100%無いし少しでも財があったらそれも消えるまでナマポはおりないから老後も何もせず自分の部屋でナマポと考えてるやつは夢見るな

  • 1社だけじゃなく日本の企業間全体でバブル世代が連携してつるんで、転職しても安く転がすことを企んでるじゃないかなと。

  • 消費税廃止、社会保険料全額政府負担、毎月20万円一律給付金、ガソリン税廃止、高速道路無償化、教育費無償化、公共投資3倍、公務員給与3倍、このくらいやればみんな幸せになるよ

  • パイの数が少ないとなれば、1個あたりの価値は上がる(≒報酬は上がる)訳で、仕方ない話ではあるのよな

  • 健康保険料・所得税・住民税はまぁ我慢できるけど、厚生年金が毎月6万近く持っていくのが納得できんわ

  • 厚生労働省の資料見ても特に年代で就職に隔たりはないんだよな、氷河期世代なんて本当に存在するのか疑問

  • そこに派遣が出て来て派遣会社も案件少ないから空求人を乗せて登録だけさせて交通費や時間無駄にさせるし

  • 政治家からすりゃあ何しても大人しく言う事を聞く豚の鳴き声なんて全く聞こえてないからこの先もずっと変わらないよ

  • 悲惨なのは、年功序列・終身雇用で入社し、若い頃は給料安くても、年齢行くと上がるからと安く使われ、成果主義への切り替えで、よくわからん評価で結局安いまま使い倒される年代の人

  • 就職氷河期世代はれいわ新選組や共産党に投票すべき。団塊ジュニアとほぼほぼ被ってるし頭数は多いから政治的に動けば社会をひっくり返せるぞ!( ・`д・´)

  • 国際的なインフレに付き合う必要は無い派だったけど、さすがに付き合わざるを得ないくらいになってきたか

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1736815443/