ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

「日本は緩やかな身分社会」気鋭の教育学者が懸念する教育格差 ★2


親の学歴や世帯年収、職業など子どもには選択できない「初期条件」によって、教育の結果に差が生まれるのが「教育格差」だ。気鋭の教育社会学者、龍谷大の松岡亮二准教授(教育社会学)は膨大なデータを読み解き、戦後日本社会を「緩やかな身分社会」と呼ぶ。教育格差の是正に有効な“処方箋”はあるのだろうか。【聞き手・坂根真理】

――「教育格差」とは、どのように決まるのでしょうか。

◆「初期条件」を示す指標として国内外で広く使われているのは、保護者(以下、親)の学歴▽世帯年収▽職業などを統合した概念である社会経済的地位(Socioeconomic status、以下SES)です。

出身家庭のSESや地域という子ども本人に変えることができない初期条件によって、学力や最終学歴といった教育の結果に差がある傾向を「教育格差」と呼びます。

一方で、日本は最終学歴によって就業状態や収入などに差がある学歴格差社会でもあります。初期条件が学歴を介して人生の可能性を制限しているので、「緩やかな身分社会」と言えます。

――教育格差の一例を教えてください。

2001年に生まれた子どもを追跡調査した「21世紀出生児縦断調査」(厚生労働省・文部科学省)を分析すると、例えば、中学1年生の時点で大学進学を具体的な進路として選んでいた子どもは、両親大卒層の約6割▽両親の一方が大卒層で4割▽両親非大卒層で2割――でした。つまり、親が大卒ではない場合、子どもはそもそも大学進学を希望しない傾向があるわけです。

“両親大卒”のようにSESが高い層では、子どもが小学生の時点で将来の大学進学を前提としていて、習い事をさせたり塾に通わせたりといった子どもの学習機会を充実させる子育てが一般的です。そのような家庭で育つ子どもは、親の期待を内在化して大学進学を自分の希望とするようになると考えられます。

一方で、親が大学に進学したことのないSESが低い層では、親は子どもの生活時間に積極的な介入を行わず、子どもが大学に進学することを現実的な進路として期待しない傾向があります。

■悪経済支援だけでは埋まらない進学意欲の格差

――大学進学は進学意欲の有無に左右され、その背景に「初期条件」があるということでしょうか。

◆出身家庭のSES、出身地域、性別といった初期条件によって大学進学意欲に差がある傾向はデータで繰り返し確認されてきました。このような進学意欲格差という傾向は、学力を考慮しても見られます。

言い換えると、同じ学力でも、出身家庭のSESなどによって進学意欲に差があるわけです。奨学金や授業料無償化の議論では、経済的に苦しいけれど大学進学を望む子どもが支援対象であって、初期条件によってそもそも大学進学を選択肢に入れない層は視野に入っていません。

進学意欲を持つかどうかを子どもの自己責任にするのではなく、教育行政は、初期条件によって大学進学を望む割合に偏りがある実態と向き合う必要があります。

■最も進学を望まない傾向が強いのは

――特に注目すべき「初期条件」はありますか。

◆日本では、出身家庭のSES、出身地域、それに性別の三つが主要な初期条件です。具体的には、親が非大卒を含む低SES家庭出身、地方出身、女性であると、子ども自身が大学進学を望まないし実際に進学しない傾向があります。

一方で、“両親大卒”といった高SES家庭出身、都市部出身、男性であると高い割合で大学進学を望み、実際に大卒となりやすいです。どちらの層も、初期条件によって「今の人生を選んだ」というより、親の期待や目に見える範囲の同級生などを基準にして「自然」とそのような選択をしたという自己認識の人が多いかもしれません。

どちらの人生が正しいというわけではありません。ただ、非大卒と大卒では、就業状態や収入という社会経済的な結果に格差がありますし、それらが次の選択肢を広げたり制限したりする格差社会という実態があります。

なお、近年増加している外国籍や日本語が第一言語ではない家庭環境も、教育行政が重点的に支援すべき初期条件の一つと言えます。

■中学受験熱の背景にも「初期条件」

以下全文はソース先で

毎日新聞 2023/12/23 06:30(最終更新 12/23 11:46)
https://mainichi.jp/articles/20231222/k00/00m/040/300000c

前スレ

ネット民のコメント

  • 資本主義を知らない馬鹿学者(笑)

  • 汚職と横領と上級無罪が横行する無秩序を極めた貴族主義国家

  • 下級国民は可処分所得のほとんどを税に徴収され、結婚もできず子ども一人も産めず、みかん一個盗み食いしただけで逮捕され

    上級国民はカルト信者を利用して権力をほしいままに貪り、身内同士で税を分け合い褒章を与え合い、何億横領しようが赤ん坊轢き逃げしようが逮捕されない

    そんな「緩やか」無秩序格差社会

  • 毎日新聞が一番言いたいことは

    >なお、近年増加している外国籍や日本語が第一言語ではない家庭環境も、教育行政が重点的に支援すべき初期条件の一つと言えます。

  • 緩やかな身分制度?
    30年前と変わらん気もするが

  • 高卒より悲惨なFラン大学出身者


  • 今の日本では身分や等級というなどというモノはオフィシャルには無い。栄典は一代カギリでコクミン平等が建前だからだ。

    在るのは、運を含めた「実力」で、それによる層が出来ているのは事実だし、その上層に居るヒトビトは我々は平民でただ成功したりカネ持ってるだけだという意識しかないから、かえって寄付をして社会に還元したり「高貴なる義務」として最前線で戦ったりという意識も低い。

  • それでも下層民が社会でそれなりの階級に所属したいなら学問するのが一番効率がいいと思うけどね。

    今の日本はウクライナやガザみたいな、今日生きて過ごせるのかどうかもわからない不安な環境下に置かれてるわけではないのだから。

    学校の勉強ちゃんとやってれば、社会から大きく外れるようなことをやらないといけないってことはないのだから。

  • 東大卒アイドル「勉強なんてこの世界で唯一努力が報われる分野なのに環境のせいにして努力しない人間が本当に嫌い」

  • 今の小学校の1/4が移民かハーフの子で、親の国の言語話せず日本語しかできない奴らいるんだぞ・・・

  • 下級連中は資質とかの見極めもできないから能力のある身内が出てきてもヨイショできずに潰してしまう。

  • そもそもホワイトカラー層がくだらん芸人のお笑いとかの話題をするのも日本くらいでは。底辺層の趣味に合わせてる希有な国。

  • 高校までの下手したら3教科での日本は 能力≠傾向と対策≒学歴 のハイスペック私立文系発達障害が産まれんのよ 塾教育

  • ちょっと違う。日本と違ってコミュニティが完全分離してるからワーカー層はワーカー層だけと付き合ってて、そこまで劣等感を感じない。

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1703369661/