ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

「生活に余裕ない」が半数以上,「億り人」ほぼ倍増 物価上昇と円安が広げた格差数字でクッキリ


「生活に余裕ない」が半数以上…でも「億り人」はほぼ倍増 物価上昇と円安が広げた格差は数字でクッキリ

物価上昇が続く中、子育て世帯などで困窮する家庭が増えている。政府も経済対策を10月末をめどにまとめる。対して、日銀の長年の金融緩和で株式などの資産価格が上昇した恩恵にあずかり消費意欲が旺盛な層も。有識者は格差拡大を指摘し、消費の現場では商品やサービスの二極化が進む。(並木智子、写真も)
◆大学生が「今後も不安」
9月中旬の土曜日、東京都杉並区の高円寺・子ども食堂。正午になると、人が次々集まってきた。この日用意されたのは、25世帯分の弁当86食と、米や野菜など。代表の石川千明さん(84)は「これまでは約15世帯だったが、昨年8月から急に増えた」と話す。
子ども食堂は、多世代交流などの役割も果たしており、利用者はひとり親家庭以外にも、コロナ禍で収入が減った人や、病気で働けなかった人と、さまざまだ。1人で来た男子大学生(20)は、3人兄弟の一番上。父親は入院中で「今後も物価が上がると思うので不安」と声を落とした。
日銀の「生活意識に関するアンケート調査」(6月調査)によると、現在の暮らし向きを1年前と比べ「ゆとりがなくなってきた」と答える人が56.8%に上り、2022年12月調査より3.8ポイント増えた。
◆金融資産1億円以上世帯は10年で1.8倍に
一方で、野村総合研究所の推計では、2021年の純金融資産保有額1億円以上の富裕層は148万5000世帯。この10年で1.8倍になった。同研究所の米村敏康氏は「好景気と資産価格の上昇が要因」と指摘。日銀の資金循環統計では、23年6月末時点で家計の金融資産の残高は2115兆円と過去最大を更新した。
厚生労働省が公表する格差を表す指標「ジニ係数」も広がりを示す。今年8月に公表した21年調査では、過去最大だった14年調査とほぼ同水準だった。この数年は物価上昇も追い打ちをかけており、みずほリサーチ&テクノロジーズの酒井才介氏は「金融資産が増加している一方で(中低所得者は)生活必需品を中心とした物価上昇の影響を受け、格差は拡大している」と指摘する。
◆おせち商戦「高額商品ほど売れる」、おにぎりは値下げ
消費も二極化する。小売り現場では、高付加価値と価格重視の商品の双方を意識する。
ローソンは、今月から、おにぎりなど6品を最大20%値下げした。百貨店では、ブランド品など高額商品の売れ行きが好調。始まったおせち商戦でも、松屋銀座では、もっとも高額な商品が27万5000円。平均予算は2万3884円と前年より1777円増えるとみる。大手百貨店担当者は「前年は高額な商品ほど売れていった」とこの冬の商戦にも期待する。
ジニ係数 所得や資産の均等の度合いを表す指標。イタリアの統計学者ジニが考案した。1に近づくほど所得格差が大きい。厚生労働省の2021年の所得再分配調査では、税金の支払いや社会保障給付などを含まない「当初所得」のジニ係数が0.5700で、4年前の前回よりわずかに悪化した。

◆光熱費、第三のビールは値上げ、インボイス制度始まると…
10月も食品など多くの商品、サービスの値上げや制度変更が予定されている。
帝国データバンクによると、10月に値上げ予定の食品は4533品目。電気・ガス料金も、政府の激変緩和措置は延長したが、10月検針分(9月使用分)から補助が半減し、値上がりする。また、酒税改正で、第三のビールなども値上げとなる。
ただ、同改正でビールは値下げ。輸入小麦も10月以降の政府売り渡し価格は引き下げられる。今後について、大手食品メーカーの担当者は「一通り値上げできたので、いったん年内で落ち着く」と見通す。
懸念されるのは円安の進行。帝国データバンクの担当者は「(円安次第で)この先の値上げ動向も変化する可能性がある」と話す。
10月は制度変更も相次ぐ。消費税を巡っては、インボイス(適格請求書)制度が始まる。これまで売上高1000万円以下で消費税を納めなくてもよかった免税事業者が、今後はインボイスを発行しないことで取引を敬遠されることを避けるため課税事業者になれば、新たな税負担が生じる。
医療では、新型コロナウイルス感染症の抗ウイルス薬について所得に応じた自己負担が発生する。入院費補助も、現行の半額の最大1万円となる。
パートやアルバイトなどの最低賃金は各都道府県で上昇する。

東京新聞 2023年9月27日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/279912

ネット民のコメント

  • 公務員の給与アップする余裕あるんだから減税できるでしょ。

    地方公務員の矛盾
    九州にはまだまだ最低賃金853円のところがありますよ。

    大企業の恩恵が、少ない地方。 大企業基準の地方公務員と民間の所得格差が4割以上というケースもおおい。

    地方公務員の給与水準は、その地方の中小企業水準でよいのでは?

    都市部ほど忙しくなり、民間給与の低い過疎地ほど公務員の仕事もすくなくなるわけだし、 バランスとれますよ。

  • 景気の悪化は小金持ちの資産を剥がし取り金持ちに付け替える
    仕組みとしては昔からあるやろ

  • こんなところでクダ巻いてる内は、まだまだ余裕よw
    本当にヤバくなれば、交番襲撃が起こる


  • 給与階級別給与所得者数増減率「トレンド成長率低下の主因」

  • 一時的な保護制度である生活保護を悪用し
    長期間働かないナマポ共を処分するなりして
    国民の税負担を減らせば多少楽になるし
    国民の楽しみにもなるから悪いことは何もないはず☺

  • > ◆金融資産1億円以上世帯は10年で1.8倍に

    情報格差だろ
    金持ちは資産運用してより金持ちになってる

  • コドオジで手取り18万しか無いけど
    家に金を全く入れて無いから
    毎日うまいもん買い食いして
    欲しい家電買ってるわ
    来月pixel watch2買う予定
    給料は全額使ってる
    親が死んだら家土地売って豪遊して
    お金尽きたらナマポかな?w
    年取ってまで働きたくないよねーw

  • 岸田政権の海外ばら撒き総額

    インド5兆円
    途上国8兆8000億円
    アフリカ4兆1000億円
    フィリピン6000億円
    スリランカ46億円
    ウクライナ7370億円
    インド太平洋地域9兆円
    合計28兆2500億円

  • 都内はレクサス、ベンツ…
    地方は自転車、徒歩、軽自動車、バス…

    明白だよね( T_T)\(^-^ )

  • ほんとうに地獄みたいな国だな
    しかも億り人とやらのレベルも大して高くないゴミみたいな経済の国
    クズ過ぎる(´・ω・`)

  • 岸田の「金融」所得倍増計画が順調だな!

    次は金融取引税の大幅増税かぁ!

    さすが岸田閣下!

  • 日本の平和と繁栄としては日本企業が金融政策に頼ることなく世界トップクラスの業績であらねばならない?

  • あんまりにも差が開くと治安が悪化するから金持ちにとっても安全に生活できる程度に貧乏人にも金を持っててほしけどね

  • 益税を前提に生活を考えてる奴は継続的に運良く金を拾うことを前提として生活の計画を立てようとするキチガイと同じ

  • これ以上文明が発達しテクノロジーが進化してもそれを享受出来るのは一部の富裕層だけだからな(・へ・)

  • 株で税金を引かれても100万円を超える含み益になったのでここのところ昼は2000円以上の弁当をよく百貨店で買ってる

  • でもそのことを周知させたら人手不足になりがちな低賃金で働いている不人気職業の人達がストライキを起こす可能性が高まるので不味いのだろうな

  • 積立って言ってる奴は何も考えないで自公に投票するカルト宗教信者と同じで脳死状態安く買って高く売るから利益出るねんで

  • しかしあまりにも社内等級すらろくにあげない若手いるんだがそれもろにボーナスと退職金にダイレクトに跳ね返ってくるのがなんとも…。中間管理職になると確かに割に合わないぐらい無駄に責任もあるのがひでえけど

  • 勝手に大インフレ起こしてマナーの価値がどんどん下がってる国に合わせて物価上げないと円安になるって理不尽

  • スーパーとかモールに土地貸してる人知ってるけどまあ…すごいね。働いてたときは趣味で勤めてただけらしいが

  • 最近流行りの箱型の綺麗な戸建てとかに住んで、見栄の外車までガレージにあるような若い夫婦は一見華やかそうには見えますが、実態はローンまみれで破産のリスクもあり、将来的に子供の養育費まで抱えているため一番破産リスクの世帯ですね。

  • 真面目にコツコツ働いても一生貧困だよ、今の日本は資産運用して右から左の人のほうが裕福で幸せに暮らせる。

  • 朝から晩まで休日もなく働くのと、ちょっとカネもなくても週休2日で6時には帰宅する生活。どっちがいいよ。

  • 数字選択宝くじ毎回買っている状態で当たったら将来性のあるジャンク株買おうかなと思っている。今目ぼしい企業は皆高くて手が出せないから

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1695765992/