ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

新型株式報酬は「給与」 国税庁が説明、税率最大55%に


国税庁は29日、信託型と呼ばれるストックオプション(株式購入権)について、給与としての税務処理が必要だとの見解を示した。企業は権利行使で得た株式の売却に対して20%の税金がかかると認識していたが、給与として最大で55%の税金が課され、想定より税負担が増えることになる。

同日、スタートアップの関連団体が都内で開いた説明会で明らかにした。近くホームページでもQ&Aを公開するとみられる。

説明会で国税庁は「役職員には金銭の負担がない」として企業の認識している税務処理を否定した。

信託型の株式購入権は利便性の高さから近年、導入企業が増えており、上場企業を含めて約800社が導入している。Q&Aは法令ではないが、見解と異なる税務処理を行った場合は、申告漏れなどを指摘される可能性が高い。

給与にかかわる所得税は従業員の支払い分の一定額を企業が代わりに納める源泉徴収義務がある。説明会では「権利行使で株式が交付されている場合、給与課税の対象となり、源泉所得税の納付が必要」と明言した。「一括納付が困難な場合、申請で分割納付が認められる場合がある」としたが、すでに権利行使が進んでいる上場企業を中心に影響が広がりそうだ。

説明会では海外と比べて利便性の低さが指摘されている既存制度について、税制改正で改善に取り組む方針も示した。

日本経済新聞 2023年5月29日 17:19 (2023年5月29日 19:32更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC295H10Z20C23A5000000/

ネット民のコメント

  • 後出しジャンケンはやめて頂きたい

  • 新興企業の根を積むような提案だなw

    それでも貰えないやつらはこれに賛成する
    足の引っ張り合いの国民性w

  • 一部の外資人気下がるなこりゃ

  • なんだこれ
    給与を債権化するという話?
    なんかやばいんじゃ

  • 会社から貰った株を会社に返すから給与扱いか?w

  • は株式丸ごと現物給与として渡して(50%のはず)即売ってあげて(20%)現金化して渡してるとこを問題視してんだろ。
    普通に脱税かと。

  • >国税庁は29日、信託型と呼ばれるストックオプション(株式購入権)について、給与としての税務処理が必要だとの見解を示した。

    そりゃそうだろ
    なぜ今更

  • ∧_∧
    (  ^ω^)   庶民は、現物株を源泉徴収で充分ですお。
    ( つ旦O
    と_)_)

  • こらぁ、今20%の金融所得も40、50%に税率上がるかもなぁw

    財務省の本気が怖いw

  • これでスタートアップしていきってるIT経営者を叩くことができるな


  • _(_   ストックオプションの権利行使で、( ゚ω゚ )     給料が減ってしまいますた ・・・
    '     `      ( ということも、ありえるわなw )  

  • 外資系ベンチャーはSOを擬似餌に採用してるケースをきくし、回りにわりといるんだが息してんのかな?

  • 頭が良いかどうかより金が金を生むからスタート時点の資本金が物を言うのが資本主義。その頭良いのを金で雇って資金繰り任せる事ができるからね。

  • 昭和の税率の頃は一部出ていく層はいたが、そんな高い割合でも無かった。今は金持ちよりむしろ若い労働者が海外でてる。国内が人手不足 なのにな。

  • 他人を蹴落として上がるってならまだ意味あると思うけど、自分の利益に繋がらないのに他人を落とそうとする

  • そのうち株式の分離課税まで累進課税にって言ってるのはこの記事の形態が「いやそりゃ給与やろ」と言われてる状況理解してないやろ

  • 記事の文面からはストックオプションの権利行使時の話だと思う。税制非適格のストックオプションの場合は権利行使時に給与と扱われる(税制適格の場合は非課税)と理解していたが、その中でも信託型についてははっきりしてなかったのかな?

  • 既存のストックオプションで最大限に起業家に譲歩してるのにそれを捻じ曲げて悪用する様な真似はさすがにいかんな

  • 要は高い税率で税金払うべき人間が低い税金に抑えるためにやってた節税という名の脱税にノーを突きつけているんですよ

  • この手の新しいことをやるならスキームに関与している信託銀行業界が文書で国税当局の見解を尋ねて文書で回答を得ておかないと危ないよ

  • どうせ富裕層は資産を過剰に保有してるし課税額が増えたところで生活に支障なんか出ないだろうからしっかり徴収すりゃ良い。

  • ちなみにその株を将来売却したときは売却価格と取得時の時価との差額が譲渡所得として分離課税(税率20.315%)の対象となる

  • 権利行使時には、会社に株式を買い取ってもらうんじゃなくて、あらかじめ決められた行使価格を会社に支払って会社から株式を交付してもらうことになる。

  • 税金って過熱してる景気を抑えたり、害のある煙草や酒とかをコントロールするためにあるんじゃないの?

  • ときどき引用される「共産主義者たちへの弾圧の際に私は声を上げなかった。なぜなら私は共産主義者ではなかったから」みたいな未来になりそうだなあ。

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1685403051/