ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【愛知】職員が子どもや孫を連れて職場で働く「ワークwithチャイルド」(ワチャ)5月から本格導入


★市役所と図書館で子連れ勤務、豊明市が本格導入 職場内で自分で世話

職員が子どもや孫を連れて職場で働く「ワークwithチャイルド」(愛称・ワチャ)を、愛知県豊明市が5月から本格導入する。3月からの試行を踏まえ、子育てに温かい地域づくりに向けた多様な働き方のモデルとして本腰を入れる。

ワチャは「緊急一時的な措置として、子どもを職場に帯同することが最良であること」が条件。保育園や幼稚園、児童クラブ、学童保育、祖父母、在宅の配偶者など普段の預け先が、振り替え休日や急病などで対応できず、職員側が短時間でも職場で仕事をしなければならないケースを想定する。

0歳~小学3年生が対象で、職場内かサテライトオフィスで職員自身が世話をする。

試行期間中、男性10人、女性13人の計23人が、のべ33人の子どもと出勤した。アンケートでは、利用した職員の7割が「また利用してもよい」、職場側の同じく7割が「受け入れ可能」と答えた。

ただ、利用できる職員は、市役所庁舎と図書館に勤務する正規とパートが対象で、子どもを帯同しての仕事が難しい保育園や学校給食センター、清掃事務所の職員は利用できない。

小浮正典市長は「全職員を対象にできるよう、将来的には保育園の一時保育の枠を広げていきたい」と話す。民間事業所も子連れ出勤ができるよう施設改修の補助金なども検討していきたいという。(鈴木裕)

https://news.yahoo.co.jp/articles/9c93e24149d4fa28e6f294b71a9a8567b7b255ce

ネット民のコメント

  • 別に連れてきてもいいけど、子供が駄々をこねたり騒ぐたびに仕事を止めるのだけは簡便してくれ
    タバコ吸いに行くクズと変わらんか、それよりも悪質

  • 馬鹿みてえ

  • 市役所の仕事など、ほとんどがAIやBotで代替可能。大半はいらない連中。
    公務員でも警官や消防士のような現場仕事は今のところロボットに入れ替える事は無理だけど。

  • 税金つかって役所を動物園にするなよ

  • 休ませてやれる体制は作れんのか?

  • 愛称は「ワールド」がよかった
    定冠詞を付けてくれればなおよし

  • 子どもが重要書類を汚損破損する未来が見えるw

  • その程度の仕事だからだろ

  • こういうの見ると公務員は仕事してねえなって思う

  • 公務員だけが都合よく税金で優遇されていきます
    民間では導入するにはすべて会社負担となりほとんどの中小企業は無理です

  • せめて保育士雇えよ

  • 業務に支障なければいいんでない、支障なければ

  • 子供の連れ込みより重度認知症のボケ親同伴を認めろよ
    介護と仕事の両立のほうが深刻だぞ

  • そのうち介護の為じいちゃん、ばあちゃんもOKになるよ。

  • 子供の声は騒音ではない
    市役所で子供が騒いでいても市民はそれを非難してはいけない

  • 親の自己満極まれり
    子供は退屈でストレス溜まる
    まだ家でぼっちのが気楽だろ
    自分本位の親が多すぎる

  • . . . . . . __
    . . .  . / . .  . \ 職場の学童保育で新たなロリ事案が発生してしまう
    . . . / ─ .  . ─ \
    . . / . (●)  .(●) .\
    . | . .  . (__人__) . .  |
    . ゙ 、 . . . .`⌒´ . . /

  • 絶対やめろ

    そもそも誰がそこまで幼い子供の安全を保障するんだ?
    そんな片手間で出来る育児ならそもそも保育士の免許なんていらないんだぞ!

  • 市役所や図書館は託児所じゃねえんだよ!

  • https://news.yahoo.co.jp/articles/9c93e24149d4fa28e6f294b71a9a8567b7b255ce

  • 子供っていっても静かにお絵描きするのが好きな子から引き出し全部開けないと気がすまない子供までいろいろいるのに大丈夫なんか

  • そんなに子ども達と一緒に働きたくて周りも受け入れてくれる職場なのなら、世間の待機児童の子達もみんな預けて良いって訳だな?

  • 海外で一瞬だけ流行ってすぐに廃れたものをみんな忘れた頃に今の最新モードみたいな顔して取り入れる日本の役所

  • 人間も生まれて3~4年で成人して5歳で大学生くらいになって大人期間長いと良いのにな

  • 潔く休むかリモート勤務できる体制を整えたにしたほうが育児に関わらず病気怪我をした人への対応でも役に立ちそう

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1682818805/