低ランク大学の卒業生ほど奨学金返済に苦慮している実態
Newsweekjapan.jp2023年4月5日(水)11時20分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/04/post-101302.php
<入学偏差値が低い大学ほど、学生の貸与奨学金の利用率が高く、卒業生の返済滞納率も高くなる傾向が見られる>
少子化対策について議論されているが、結婚・出産をしたら奨学金の返済を減免しようという案が出ている。その是非はさておき、奨学金の返済が若者にとって重荷になっていることは確かだ。今では大学生の3人に1人が貸与奨学金を借り、数百万円の借金を負って社会に出る。彼らは重い「足かせ」をはめられていて、これが未婚化・少子化に影響していないはずがない。
ところで大学と言っても、様々なタイプがある。設置主体では国立、公立、私立に分けられ、数的に多い私立大学は、いわゆる入試難易度によって階層化されている。階層構造上の位置付け(ランク)によって学生の姿は異なり、上場企業への就職率も違うことはよく知られている。
学生の奨学金利用率にも差があり、誰もが知っている有名私立大学(偏差値70以上)では、2020年度の学部学生のうち貸与奨学金を使っているのは7%。これに対して、筆者がかつて教えていた某私立大学(偏差値40台)では40%。大きな差だ。
大学の入試難易度と奨学金利用率の関連はどうなっているのか。<図1>は横軸に入試偏差値、縦軸に貸与奨学金利用率をとった座標上に、首都圏(1都3県)の190の私立大学を配置したグラフだ。偏差値は各学部の数値の平均値で、ベネッセの「マナビジョン」というウェブサイトから得た。奨学金利用率は、学部学生のうち奨学金の貸与を受けている者のパーセンテージで、日本学生支援機構ウェブサイトのデータベースから得た(URLは巻末を参照)。
190の私大の貸与奨学金利用率は、4%から62%まで広く分布していて、偏差値と絡めると右下がりの傾向がある。入試偏差値が低い大学ほど、学生の貸与奨学金利用率が高い。相関係数は-0.6802で、統計的に有意と判断される。
各大学の学費よりも、入ってくる学生の家庭環境の違いが大きい。偏差値が低い大学では、家計に余裕のない学生が多い。筆者はこの手の大学で10年ほど教えたが、400円ほどの定食などにも手が出ないのか、昼間でも学食は空いていた。奨学金を借りている学生も多く、親には全く頼れないと、無利子と有利子(満額)を併用して借りている学生もいた。
月の借り入れは16万円、4年間の総額は768万円。卒業後、月2万円のペースで返済とすると、完済には32年間かかる。給与のいい大企業への就職率は低いことから、辛い思いをして返済している人が多いだろう。結婚や出産どころではない。なかには、返済の重荷に耐えられず、生活が破綻してしまうケースもあるかと思う。
上記の日本学生支援機構のデータベースでは、奨学金の返済が滞っている者の割合を大学別に出せる。2019年度末までの5年間の貸与終了者のうち、2020年度末時点で返済金を滞納している者が何%かというデータだ。先程と同じく、入試偏差値との相関をとると<図2>のようになる。
奨学金返済滞納率は、高い大学では10%を超える。傾向としては、偏差値が低い大学ほど滞納率は高い。家計に余裕がなく無理な借り入れをしてしまう学生が少なからずいること、安定した就職先を得にくいことなどが理由とみられる。低所得層の子弟が無理をして(借金をして)進学し、それがもとで辛い人生行路へと仕向けられる構造だ。
高等教育の機会を幅広い階層に開くのはいいが、借金を負わせることでそれを進めるのは決してプラスではない。法で定められた「教育の機会均等」を実現すべく、真の意味でのスカラシップ(給付奨学金)の枠を拡充すべきだ。制度としてはできているが、利用者数でみると貸与型が圧倒的に多い。これなどは「学生ローン」に名称変更されるべきものだ。
同時に、教育機関として機能せず、在籍する教員を食わせるためだけにあるような大学にはナタを振るってもいい。卒業生の奨学金返済滞納率が高い場合、大学が返済の一部を負担するような制度にしてもいいのではないか。
<資料:ベネッセ「マナビジョン」、日本学生支援機構「学校毎の貸与及び返還に関する情報」>
ネット民のコメント
そんなの誰でも想像できるだろ
当たり前のことを書くな。
c以下なんかザ.ブラック企業か工場のライン工員がせきのやま。無意味な自己投資の結果だろ
偏差値40台の大学とかいらんでしょw
天下り先の維持が必死やなw高卒扱いだよw
無駄に借金作ったなwFラン大学に行くくらいなら働きながら通信や夜学に言った方がマシ。
借金してまで行く大学じゃないし
借金してまで大学に行く奴じゃない
あと、ちゃんと働いて借金返せよ当たり前だ、低ランク大学で遊びたいかもしれんが
頭が足りなきゃ高卒で肉体労働しろよ
どうしても大卒資格欲しけりゃ放送大学取れよ変な大学いくよりさ工業高校上位卒業で地元の上場企業に入る方が
遙かに生涯収入が高くなる事実をしらんからこうなる田舎の高卒でも何百万もする車で買ってるんやけど?
たかだが数百円の借金で苦しむとかウソやろ?当たり前としか言えない話だと思うけどねw
企業側も優秀な人材が欲しいわけで、そうなると同じ大卒でもどこの大学出身なのかが選考基準になるのは当たり前じゃないの。
特にAO、推薦入試が当たり前になって、昔と違って大学入学のハードルが下がる一方になってるんだから。大学ごとに奨学金に制限しろよ
Fランが返せるわけないだろ
原資回収できないと後の世代が困るなのに、留学生は学費免除で
月10万円もお小遣いあげちゃうんですよね
なるほど、世界もビックリ
世界で唯一30年も経済成長できないで
世界で唯一賃金下がっちゃった
経済音痴大国なだけはあるよね当たり前のこと書いてどうする
何を今更…
ギリ健のFランが内容が大卒の仕事(収入)が与えられるわけがないだろ…低学力は国公立行けないからねえ
高卒が妥当なのに見栄と遊ぶ時間欲しさに
なけなしのカネでFランに行くからそうなる
「学力格差は経済格差から」ではなく
「経済格差は学力格差から」が正解日本人は借金漬けにするのに何で留学生にばらまくの?
んな事ハナから分かっとるやろ
カネで入るようなトコは借金してまで入るようなモンちゃう
親に財力無いなら触らんこっちゃグラフデータの相関係数-0.68についてだが
もっと分析したほうがいいだろうな
考え方3つに分けると
①偏差値50近くの集合体
②偏差値50未満の集合体
③偏差値55以上は明らかに利用率が下落している
私が問題にしたいのは①と②は分布に大差ないと考える
つまり偏差値50くらいは大学の数も多いしまた利用率も高いということ低ランク大学に
奨学金で
行く意味が一切理解できない自業自得としか言えない
なんで無理してまでFラン大学いくのかとだろうね
ブラックに新卒で就職→すぐ離職→さらに悪条件の会社に転職→無職か非正規
みたいになってくると月1、2万でもきついだろ手取り15万くらいの安月給なのに奨学金の返済と車のローン(公共交通機関が貧弱な地方なので必需品)でカツカツだとよく言ってたわ
事務職でもパソコンスキル、マルチタスク、情報処理能力、時々接客・営業スキルが必須みたいな感じだし
要するに身の丈に合った人生を歩めということだろう。学がないなら進学を諦めてさっさと働けば余計な金もかからんし、不本意な借金をしなくても済む。