ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【Fラン】大学で義務教育レベルの講義 助成金配分で財務省と文科省対立


一部の大学で義務教育レベルの講義が行われていることをめぐり、財務省と文部科学省の意見が対立しています。私立大学に助成金を配分する基準で教育の「質」と「成果」のどちらをより重視するのか、来年度の予算編成も見据えて議論が活発化する見通しです。

国の厳しい財政状況や少子化を背景に私立大学の助成金を見直す議論では、一部の私立大学で割り算などの四則演算や英語の現在形や過去形の文法など義務教育レベルの講義が行われていることをめぐり、財務省と文部科学省の意見が対立しています。

財務省は先月行われた財務大臣の諮問機関、財政制度等審議会で、学生の数などに応じたいまの配分の基準について教育の「質」を重視すべきだとして義務教育レベルの講義に否定的な立場を示しました。

これに対して文部科学省は先月、開かれた有識者会議で、四則演算はデータサイエンスやAIなどの学習につながり、英語の基礎固めは専門分野を英語で学ぶ際に役立つなどとして反論しています。

そのうえで就職や進学の状況などの「成果」を重視すべきだとしています。

私学助成金は昨年度588の大学に対し、あわせて2859億円が配分され、定員割れをする大学が今後、さらに増えることが予想される中、配分の基準をどのように見直すか、来年度の予算編成も見据えて議論が活発化する見通しです。

NHK NEWS WEB
2025年5月14日 5時14分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250514/k10014804981000.html

ネット民のコメント

  • そもそも大学レベルの講義が出来ない、それを理解できる卒業生を育成できない大学は大学と認めるべきじゃない

  • 留学生に日本の税金を払う必要は全く無いんだよ。留学生にはむしろ割高な学費を要求して、留学生ビジネスのカモにしなければならないのだ。

  • 廃止しなくていいけど、フィールドワークもしないで論文書くような研究と言えない文系学部全部廃止でいいかと

  • 高校以下の義務教育が機能していないということw特に地方で酷くなっている、三流大学をその受け皿にして自分達の天下り先にしてる、失政を認めずに意味不明の言い訳してる時点で文科省は不要という結論になる

  • 素うどん中抜きカジノ脳の問いについては、大学としての答えはどうなっているのかね? 素うどん中抜きIRで中国様に御上納かね?

  • そういうのを解消したかったら、むしろ授業時間数は増やさないといけないし、成績別にクラスも分けた方が良い

  • 使える学生を抱える高偏差値の大学は、卒研生をチームでガンガン研究できるが、F欄では、まあ無理だ。

  • 移民と言いたくないから技能研修と言い張って時給500円の仕事を押し付けて、失踪しても誰一人責任を問われない、そして言葉が通じない外人コミニュティが増えてから大変だと騒ぐ、今では世界有数の多民族国家になった現実を見ようともしない

  • トランプはその辺も分かってるから製造業と農業を復活させようとしてるわけね、ITインド人が豪邸に住んで白人が路上生活してたが今後は変わっていくと思う

  • 割と衝撃的な内容… 下の画像は 小学校の授業ではなく 慶応義塾大学の法学部の授業。 分数が出来ない大学生は Fランク大学だけではなく 指定校推薦が横行して、 慶応の法学部や 中央大の商学部でも 分数の授業が行われている。 流通経済大は 英語の授業がアルファベットらしい。 大学って一体…

  • 子を持つ親が「せめてうちの子だけは大学を出てそれなりの会社勤めか公務員に」と念仏を唱えるように洗脳されてるからねえ、これは少子化の最大の理由でもある、こんな社会では肉体労働は蔑視され賃金も下がっていく、そして今日の日本になると

  • https://bio20240213.blog.jp/archives/8160358.html

  • 学生を巻き込んだ研究機関として機能してないところは助成金カットでよくない?そんなのだいがくじゃないし、ただのカルチャースクールじゃん。

  • 以前に、センター試験をやめて、高校卒業全国統一試験をやるという案も挙がっていたのだが、いつの間にか、消えた

  • 大学誘致は企業誘致より確実だからねえ、アパート経営しましょう、イオンが来ますと地域経済が活性化する

  • 花子「女は…最初にその3個のリンゴをどこで買ったのか…聞いて欲しいの…そして残りの2個のリンゴを一緒に買いに行って欲しいの………それが答え…」

  • 自分の大学はある学部で2次試験の数学を無くしたらあまりにも学生のレベルが下がったのですぐ元に戻した

  • 学歴厨「全統での話?科目数は?私大理系だと偏差値+5だし国公立大だと偏差値+10だし全然変わってくるんだけど?」

  • 数学を受験しなくて良い、つまり微分積分を知らなくても入学できる私立文系は早稲田や慶応でも格下だと思っている

  • 四則演算ができない人間を大量に生み出してる義務教育が問題なんだけど、そこなんとかしようとするなら「予算増やせ」となるわけで、そのために大学をやり玉に挙げるというよくわからない展開(笑)

  • 高等教育の質が担保されてないところに税金突っ込むんですか!?って国会で吊し上げ喰らったら大変だろ?アタリマエのことを言ってるだけだよ

  • 手で書いて覚えるの凄く大事。今の時代に生まれて義務教育を受けてたら、今の学生と同じような状態になってたかも知れない。

  • 企業が青田買いしてスパルタで仕込むのもアリでしょって言えば経団連もそうだなぁと思うでしょ。企業内学校的な

  • それが致命的に良くなかった。脳の発達に致命傷を与えていたのかも知れないね。大学生になってから取り返せるものじゃないと思う。

  • 小学校から英語やらせるのは、導入検討の頃は反対の声も多かったんだけどね。国語=日本語の基礎ができてないのに英語をやると、どっちもダメになるって。

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1747167895/