「学校へ行くのは時間のムダ」。なぜ少子化の中で通信制高校の志願者は増え続けているのか? 現場教員が指摘する2つの要因
少子化の波の中で、今、通信制高校への志願者が増加していることを知っているだろうか。特に私立の通信制高校志願者が増え、20年前と比べて入学者数が倍増しているのである。
通信制高校と全日制高校の大きな違いは、学校に通学するかどうかだ。全日制高校では基本的に毎日通学して授業を受けるが、通信制高校では送られてくるデータや書類を使ってレポートを提出したり、テストを受けたりすることになる。
学校によっては週に何度か、あるいは年に何度か登校することが決まっているが、基本的には毎日登校することはない。
生徒にとって高校生活の花は、生徒同士で顔を合わせて友情や愛情を育むことだ。にもかかわらず、なぜその機会に乏しい通信制高校を志望する生徒が増えているのか。ある県の教育委員会はその理由を次のように述べている。
「多様な学び方を求める生徒が増加したため」
だが、現場の教師の声はこれとは異なる。通信制高校の志願者増加の裏側に光を当てたい。
不良文化が消えてゲーム・インターネット文化が台頭
一時代前まで、全日制以外の高校(通信制や定時制)に通うのは、ヤンキーのような不良というイメージだった。全日制に行けない、あるいは中退した生徒たちが通っていることが多かった。
だが現在は、通信制や定時制高校に限らず、暴走族を結成して非行をくり返すような昔ながらの不良はほとんど存在しない。20年ほど前から非行で検挙される子供の数が減っているのである。
大人の中には、こうした統計を根拠にして「子供の問題が減少した」と言う人がいる。
だが、これは大きな間違いだ。たしかに子供たちの問題行動が非行という形で現れることは少なくなった。だが、それと入れ替わるように別の問題行動が増えたのである。それが、不登校だ。なぜ非行に代わって不登校が増加したのか。一般的にはいくつかの理由から説明がなされている。
(中略)
■「人付き合い」が苦手な子供の増加
学校は何も卒業資格を取るためだけにあるのではない。生まれも育ちも違う同年代の人たちとかかわり、意見を交わしたり、力を合わせて何かを成し遂げたりすることで、人間として生きていく力を育むための空間でもある。その面が疎かになれば、子供たちの心の成長に支障が出てくる危険がある。さらに教員はつづける。
「2つ目としてあるのが、人付き合いが苦手な子が増えたことです。今の子供たちはどこへいても『アツ(圧力)を感じる』といいます。コロナの影響もあるのですが、それ以前から多様な人たちと自由に触れ合う機会を奪われています。
そのため、人と生身で接することをできるだけ避けようとする傾向が顕著なのです。だから、先生とも生徒とも直接かかわらずに済む通信制へ行こうと考えるのです」
生まれつき他者とかかわることが得意な子供はいない。大多数は最初は苦手でも、人と接していくうちにだんだんと慣れ、集団の中で生きていく力を身につけていくのだ。こうした努力をせず、苦手だというだけで避けてしまえば、ますます人とかかわることが難しくなる。それが本人の生きづらさを生むことも十分にあるだろう。
私は通信制の高校が果たす役割は大きいと考える立場だ。
これまで障害のある子供や、難病と闘う子供が通信制高校へ行き、そこで自分のペースで無理なく学びを深め、社会へ羽ばたいていった姿を数多く見てきた。それゆえ、通信制高校が増えることには賛成だ。
ただし、先の教員が危惧するように、通信制高校へ行く必要がない子供たちまでもが、それを選択しているのであれば、また別にしっかりと考える必要のある問題ではないだろうか。少なくとも、県の教育委員会が「多様な学び方を求める生徒が増加したため」といって終わらせていい問題ではない。
なぜ通信制高校の志望者が増えているのか。近年の傾向、そしてコロナ禍の影響との関係性は何なのか。もう一歩踏み込んで、この現象を考えていく必要があるのかもしれない。
取材・文/石井光太
※全文はリンク先で
集英社オンライン
https://shueisha.online/culture/103627
ネット民のコメント
マスゴミの作文記事じゃなくて、本当に増えているんだったらコミュ障が多いんじゃない?
家庭の事情とか虐められてた子も昔からいるけど。
(。・ω・。)高校生になるまで自宅学習してた悟飯ちゃんはすごい子供だ
そもそも同世代のやつとなんかやってもまったく将来意味ないし
人間関係養うとかコネどうこう言うなら東京に住んほうがタイパいいしな虐めてきたり要らない干渉してくる不特定多数が居るからだろうな
そんなのと関わるくらいなら通信制で学ぶ方が余程有意義だろうて義務教育じゃないんだからやりたいようにやればいい
そりゃ少子化にもなりますわ
ゆたぼん見ろよ
どうせ勉強しませんていのいい言い訳だろ。
賃上げ停止搾取が進んで親が貧乏になっただけだよ。対立を煽るパヨクとマスゴミのせい
一般校は「いじめ社会を勝ち抜いて日の当たる道を歩く生徒」のものだからな
通信制が充実してくれてありがたいよ
イベントも充実して友達もできた12年間かよって、英語一つ出来なかったよ
本当に無駄だよ
その12年を一つのことに使えてたら誰だって天才になれてると思う
学校ってのは弱いもの虐めしてるヤツらだけが楽しい空間だからね社会人としては失格ダメ人間じゃん
自分も学校通うよりバイトしたいって思って全日制から通信制行ったけどね今思うと学校通うのもムダじゃないと思うよその時しかできない事だし
教員不足解決する??
元々633制に無理がある
人類史見れば15歳くらいなら社会に出てた時代の方が長いんだし
むしろ学校で得られる人間関係なんて偏ってて狭い
アートでもスポーツでも好きな分野で
いろんな人と交流したいよ10代後半なら空手とかも通信教育で習った人多いんちゃうか?
社会性を育てる大事な時期にコロナで3年もまともに交流してこなかったのだから、そう云う傾向になるのも仕方ない。でも通信教育もリモートワークも逆に積極的にコミュニケーション取れる人じゃないと無理なのよね。
学校で人間関係やコミュ力は学べないよ。ネラーは学校行ってるけどコミュ障が多いし、ゆたぼんは学校行ってないけど友達多いしコミュ力も高い
通信制は元が積極的じゃないとそもそも勉強しなくなるからな。教える側教えられる側両方に立ったからよくわかるわ
中学くらいまでは体を作るのに歩いた方がいいけど高校大学になってまで一日5時間も6時間も移動のためだけに時間使うのは無駄だ
無駄ではないんだが学校以外でも遊びに趣味にゲームにとやりたいことが沢山あって寝不足になってしまう。昼のほとんどを拘束する学校が時間を無駄遣いしている
>>105身長は遺伝もあるけど、成長期にどれだけ骨に刺激を与えたかでも変わるんだよね、走ったりジャンプしたり
でも子供たち同士でそうやって大人の見えないもっと泥臭いとこで自浄作用や切磋琢磨を生かしながら成長してくのが人間だよ
昨日クラスの女子から義理チョコもらってお返しに頭悩ませてるみたいな経験できたかもしれないのにもったいないな