ひろゆきもフィフィも呆然、長野市の公園が「子供がうるさい」クレームで廃止も苦情は「たった1軒から」だった!
12/6(火) 20:16配信
SmartFLASH
公園には2023年3月31日をもって廃止されるという長野市からの「お知らせ」が貼られている(写真・小泉一真氏提供)
12月2日、「子供の声がうるさい」という理由で長野市の児童公園が廃止されることを「信濃毎日新聞デジタル」が報じ、大きな話題を呼んでいる。
【写真あり】「青木島遊園地」の様子(写真・小泉一真氏提供)
報道によれば、物議を醸しているのは、長野市青木島町大塚にある「青木島遊園地」の廃止だ。2004年4月、地元の要望をうけて開設された遊園地は、周囲にある児童センターや保育園を利用する子供たちの遊び場だった。だが、一部住民から「子供たちの声がうるさい」といったクレームが続き、市が対策をしてもとまらなかったという。最終的に、遊園地を使う利用者も減り、管理を担う人もなく、廃止が決定されたと伝えられた。
この報道に、SNSは騒然。実業家のひろゆき氏は、《子供より高齢者の快適な生活が優先される国。》とツイート。タレントのフィフィも、《モンスタークレーマーに屈してどうする…》とあきれた様子を見せた。
お笑いコンビ・千原兄弟の千原せいじは、自身のInstagramで記事を引用し、《変な街》とコメント。《#変な街#住みたくない街#市議会議員どないしたんや#恥ずかしい》とハッシュタグで批判している。
長野市議の小泉一真氏によると、青木島遊園地が廃止に至ったのは、「たった1軒からのクレーム」が長年、続いたことが理由だという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/281a71f5c5980f835f9805077b2df0056778e42f
ネット民のコメント
一人が言ってる分には気にするなってことか
この1軒が国立大学の名誉教授だから忖度した、みたいな話が出てたけど本当かな?
そのクレーマーがとんでもなくヤバイ奴なんじゃね?おそらく生保
俺もクレーム入れようかな
市長や市議会や公務員よりも
一人の老害のが強くて笑えるw
これじゃあ、日本が外国の壺に支配されるわけだよね。子供家庭庁
なんでも廃止する楽な仕事ですhttps://news.yahoo.co.jp/articles/281a71f5c5980f835f9805077b2df0056778e42f
十中八九モンスタークレーマーなんだけど、今出ている情報だけだと本当に迷惑を被っている可能性もあるからなあ
仕事で半年ほどジジイとババアしかいないような過疎地に住んでた事があるけど子供の声がしない地域は寂しいよ
Twitterで話してる市議もそういう実態を調査している訳ではなく職員からの聞き取りだったりして、どこまでが真実なのかも現状分かってない状態
ボール飛び込みの不法侵入やら器物損壊等で…トドメは車での送迎による騒音、路上駐車による渋滞と云う記事を読んだ
公園廃止の決定に大勢でクレーム入れたらいいやん。誰もそれをやらないということは少なからずみんな迷惑を感じてたってことか?
自分だってうちの駐車場でサッカーしていた中学生には直接注意したし中学校にも指導するように言ったよ
学校の横はいいが、交通量がある道路の横だけは住みたくない、アパート時代窓黒くなるし洗濯モノ干せなくて困ったw
たしか教師とかいう反対一家は住めなくなって引っ越して結局は計画通りにバイパス工事が実施されて一気に高級住宅地に戻ったという話
テレビでやってたけどその住人は近所ではみんな知ってる有名な厄介者で他の住人たちは別に騒音と思うこともなかったんだと
ギャーーーーー!!ウキャ――――!!!!!!!って奇声を何時間も聞かされたら誰でも発狂しちゃうだろうね
良くも悪くも多数決じゃなく迷惑受けてる人が1人でも改善してくれるのええけど、公園なくなったら行き場のなくなったら道路族になるで
安全のために利用をやめる→利用しないから管理しない→荒地だから利用できない→廃止の流れだからどうすることも出来ないわな
公園潰すよりも老人の引越し費用を負担するとか、騒音防ぐバリケード的なの作るとか先にできそうなことありそうだけど
上級国民一人>>>>>>>>>>>>全市民
老害は これからの主役は若者や子供たちであることをもっと自覚するべき。そのうえで年長者として見守る余裕をもて
訴えた人も、18年前はまだ仕事に行ってただろうけど、定年退職してずっと在宅になったもんだから、もう気になる神経が騒音に全集中するようになってしまってるんだろうね。
上級国民に忖度しないといけない状況ってそれだけ癒着とか裏があるって事だから徹底的に調べた方が良い
自分は国立大の名誉教授なんだがと名乗ってクレーム入れてきて、はいおっしゃる通りに廃止しますって普通なるか?何か裏がありそう