【車】おっさんホイホイ! 20代にはとうてい理解できない「運転方法&めっちゃ懐かしい装備」
過日、筆者はとある動画コンテンツの仕事として、20代の美女と某歴史的名車を眺めながら、彼女にその説明をしていた。
だが20代美女氏は某歴史的名車にはさほどの興味を示さず、代わりに「こ、これは何ですか!?」と、トランクルームに括り付けられていた「6連奏CDチェンジャー」ばかりに爆発的な興味を示した。
「これはCDチェンジャーというもので、運転席にあるボタンとかで操作すると、この中に入っている数枚のCDが適宜チェンジされながら、任意の曲を流すことができる装置である」と説明する筆者。
しかし20代美女氏の顔には「そ、そんなモノがこの世にあったんですか?」「ていうかCDって懐かしすぎ!」というような文字列が書かれるばかりであった。激しいジェネレーションギャップを感じた瞬間である。
筆者のような中年のおっさんにとっては、ついこの間まで現役だったようにも思える「CDチェンジャー」。
それですらこの有様なのだから、さらに他にも「今どきの10代や20代に通じているつもりで、実はまったく通じていない運転方法や装備」があるはず。そのいくつかをリストアップしてみることにしよう。
■20代のキミ、これわかりますか?→クラッチが2つ?【ダブルクラッチ】
■20代のキミ、これわかりますか?→悪役の意味ですか?【ヒール&トゥ】
■20代のキミ、これわかりますか?→黒板に書くアレ?【チョーク】
■20代のキミ、これわかりますか?→バレーのテクニック?【神岡ターン】
■20代のキミ、これわかりますか?→冬に手にバチっと来るヤツですね、どこに流すかは?【静電気逃し(アースベルト)】
■20代のキミ、これわかりますか?→こんなのつけて意味あるんですか?【水中花のシフトノブ】
■20代のキミ、これわかりますか?→千羽鶴?前よく見えないでしょ【フラワーレイ】
■20代のキミ、これわかりますか?→おっさんくさいカバー?【レースのシートカバー】
※長文の為、詳細は出典先で
ベストカーweb編集部2022年11月9日
https://bestcarweb.jp/feature/column/541822
ネット民のコメント
>20代の美女
きもっっ!!遊び心を無駄と言ってどんどん
無くしていった世の中が、どんなにつまらないかということ。
なくしてはならなかったのは
長距離寝台列車と、うどんの自動販売機。CDチェンジャーとチョークは分かる。
というか、チョークは教習で習う。今のおっさん世代でもチョークやレースのシートカバーは古いだろ
吸盤とフサフサの付いたお守りが無かった
先月の富士山の観光バス横転事故ではギアがニュートラルだったそうだが、ダブルクラッチを知らずにローギアに入れられなかったのではなかったと推測している。若者も職業ドライバーを目指すならダブルクラッチは練習しとけ
20代どころか30代もわからんと思うが
30代の半分は平成生まれなのに50代だけどほとんどわかりません
>ヒール&トゥ
免許センターでの路上試験でやってしまったわ
わざとじゃない、試験なんだからな
けっこう急な上り坂での一般車とのからみでついとっさにやった
横に座ってた警官上がりか崩れの試験官が激怒したわw
なんでまともに運転したことも無い免許取得前にそれが出来たかは謎だこの気持ち悪い昭和のオジサン業界文体ってとっくに消滅したのに車マスコミ業界だけでは生き残ってるの何なんだろう
チャンネーとかザギンとかの香りがするわコロナ初期の『他県ナンバーはウチに来るな!』ブームだった頃、転勤などで既に他県ナンバーのまま住んでる人達が間違われないよう、地元のJリーグのチームのユニフォームを被せてた
iPodを含めたシリコンオーディオはCDをリッピングするとこからスタートだから駆逐ってのはちょっと違うね
今時のやつの〝ベイビーインカー〟とか熊出没注意のパロディステッカーもアイタタタ…てなるよなあ
その名残があの特徴的なトランクの丸い膨らみ(実際にあの膨らみの裏側にスペアタイヤは入っていない)
>>50 懐かしい。今はできないのよ。少なくとも我が家のフリードでは出来ない。妹の軽自動車でもできなかったな。
運転しながらCDチェンジャーの入替え、選曲してた当時のドライバー凄すぎ。ながらスマホより悪質だろ
マニュアルに乗ってたら今さらって言われてたのに、今になったらかっこいいおじさんって誉められるようになった。
20代はコスパ悪いからと免許すら取らない。そもそもカー雑誌って誰得?って感じだろうから、この記者は若者にドヤ顔する前に老後の心配すべきかもな。
元旦の初集会、総長自らセドリックブロハムVIPのボンネットに張り付き六甲山まで爆走し邪気祓いを行うのが通例、たまに総長きょうワイ風邪気味だから熱あるしという理由で副総長のオレがやらされた、嫌だったなぁほんとに
それは4ドアの派生モデルとしての2ドアだったが、今はそもそもセダンが絶滅の危機に瀕してるからな。
同年代のクラウンで走行中にパワステ壊れて交差点時速5キロくらいでアンダーだして刺さりそうになった。
フィンガーシフトでもニュートラルでアクセルコントロールして回転を合わせてやればローギアに入りやすくなるでしょ
オーバーレブ防止目的だから、クラッチ繋がった後に回転数が上がりすぎるギアには電子制御で入らないようにしてる。だからローギアに入れようとしたら、まずブレーキ踏んで速度落とさないとダメ。
昔の四角くて見通しの良いボンネットの車ですら左前のバンパーの角やヘッドライトにポール立ててる車が結構あった。
ワイのパッパが30年前に乗ってたレパードはシーデーチェンジャーやなくて5連装カセットテープチェンジャーが付いてた記憶あるわ