ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【社会】70歳の約半数が働く「超高齢ニッポンの現実」をどう思いますか?


現代ビジネス編集部10.16
https://gendai.media/articles/-/101075

〈年収は300万円以下、本当に稼ぐべきは月10万円、50代で仕事の意義を見失う、60代管理職はごく少数、70歳男性の就業率は45%、80代就業者の約9割が自宅近くで働く――。〉

いま話題のベストセラー『ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う』では、多数の統計データや事例から知られざる「定年後の実態」を明らかにしている。

現在の日本社会では、60歳では8割近くが働き、70歳では45.7%の人が就業しているという現実がある。

〈男性の60歳時点就業率をみると、2010年には74.4%と10年間で4.4%ポイント上昇し、2010年以降はさらに上昇率が高まり2020年時点では78.9%にまで達している。65歳時点就業率も傾向は概ね同様である。〉(『ほんとうの定年後』より)

■なぜ日本人は長く働くのか?
では、なぜ日本人は定年後も長く働くようになったのか。

〈経済成長率の鈍化や人口の高齢化によって、中高年の賃金や定年後の退職金は減少し、政府の厳しい財政状況から厚生年金の支給開始年齢引き上げなどによる公的年金の給付水準の引き下げも進んだ。

こうしたなか、寿命の延伸によって増加する老後生活費の原資を高齢期の就労なしに獲得することは難しくなってきている。

昨今の経済的な事情が、働き続けることを選択する人が増加していることの主因になっているとみられる。〉(『ほんとうの定年後』より)

■70歳まで働かせたい国の思惑
ご存知のように、国としてもできるだけ長く働く人を増やすような政策・方針をとっている。

〈2021年4月に施行された高年齢者雇用安定法では、現状義務化されている65歳までの雇用確保に加え、65歳から70歳までの就業機会を確保するための高年齢者就業確保措置が企業の努力義務とされた。

ここでは雇用の提供というこれまでの選択肢に加え、70歳まで継続的に業務委託契約を締結する制度の創設などの選択肢も提示されている。

同改正法は、雇用であれ、業務委託であれ、70歳までの従業員の生活を保障してほしいという政府から企業への要請となっている。〉(『ほんとうの定年後』より)

国として70歳まで働かせる方向に突き進んでいるが、企業としては人件費などを考えると難しい問題である。

■定年後、能力は下がっていく
日本人の多くが70~80代にも働くようになるなか、仕事の能力はどのように下がるのか。

〈60歳あたりを境とし、仕事に必要な能力と仕事の負荷の双方が上下にはっきりと分かれている。

定年前、つまり20歳から59歳までは、仕事に必要な能力と仕事の負荷は拡大し続ける。

一方、仕事の負荷は60歳以降に、能力に関しては65歳以降に、それぞれ低下/縮小が向上/拡大の割合を上回り、年齢を増すに従い、さらにその度合いが強くなっている。

さらに、DIの数値(増加した人の割合から減少した人の割合を引いた数値)をみると、能力は65歳以降にマイナス10%程度で推移していくが、仕事の負荷はマイナス20%を下回る数値となる。〉(『ほんとうの定年後』より)

多くの方が想像するとおり、仕事の負荷も能力も、年齢を重ねるごとに下がっていくのだ。

■伸びる能力もある?
具体的な「職業能力」の変化についても確認していこう。

次の図から、伸び続けると思っている能力や低下したと思う能力が見えてくる。

〈多くの人が伸び続けると認識しているのが対人能力と対自己能力である。なかでも、対人能力は60歳以降もDIがプラス20%前後で推移しており、「5年前と比べて上昇した」と答えた人の割合が「5年前と比べて低下した」と答えた人の割合を20%上回る状態が続く。

その一方で、対課題能力のDIは、65歳以降、概ねマイナス圏内で推移する。処理力、論理的思考力についても概ね60歳を境に、低下し始める。論理的思考力よりも処理力のほうがやや低下幅が大きく、65歳以降、処理力に関してはDIがマイナス20%を下回る。

専門知識、専門技術については、60代後半以降はDIが0%近傍で推移し、マイナスに振れるのは70代後半となる。多くの人は自身の専門知識・技術は歳を取っても保たれていると考えていることがわかる。〉(『ほんとうの定年後』より)

対人能力と対自己能力は伸び、専門知識・技術は定年後も保たれると思う人が多いという。

定年後に大事なのは、現役世代との違いを把握すること。

現役世代の仕事や能力のイメージのまま、定年後を迎えてしまう人には、厳しい未来が待っているのかもしれない。

ネット民のコメント

  • 大学なんて行かせるから
    手が足りなくなるんだよ
    10年後には農業も長距離運転手も居なくなる


  • 歳入額が過去最高!とはいうものの、バブル期以前はほぼ現役世代の男だけでその税収を稼ぎ出していたんだよな

    今は女・老人・外国人までフル活用して今の税収、内容が全く違うわな

  • 働かざる者食うべからず。当然だろ

  • 高齢者が働くといっても韓国のほうがみじめだよ
    公園の鳩への餌やり、ゴミ掃除

  • 大変不幸な国かと
    働きたいならそれでもいいが現実は貧しさ故に働かざるを得ないのでは?
    政府が国債を財源として年金をしっかり出せば助かる人も多い気がする

  • 財産をメッチャ持ってる爺さんになんでまだ働いてるのかを聞いたら
    『家にいるとババアがうるさいからと言われた』

  • 正直、70過ぎた奴は使い物にならんよ
    無理矢理働かせても国全体が大勢のサボタージュ労働者を抱えてるようなもの
    年寄りは働かせれば良いという考え自体が日本の没落を招く

  • 日本は既に実質的社会主義国家なわけで、だったら身を削ってまでアメリカに尽くさなくてもよくね?

  • 偉い政治家はほとんど全員70才以上だよな
    死ぬまでやって貰おうか

  • 地獄のような
    いや地獄の国ジャップランド😂😂😂
    死ぬまで国と資本家に搾取され続ける喜び😂😂😂

  • 職安行ったら高齢者求人にトラックドライバーがあるというのがもう無茶苦茶。

  • そんなに高齢者が働いてるの?
    周りじゃいないなぁ

  • 財務省
    「生涯現役なら年金は不要ですね」😄

  • ボケ防止になって良いと思います

  • 後の世代に借金してでも今の行財政サービスを
    選択して更に向上を希望するんだから当然だな

  • 後の世代に借金してでも今の行財政サービスを
    選択して更に向上を希望するんだから当然だな

  • 昔と同じように55歳で引退させろ

  • いや、社会との接点をとりたい人たちで、そんな重労働でもない作業で2〜3時間
    週人にもよるけど3〜4日程度じゃねえの?
    健康とボケ防止にいいんじゃね?

  • まるで日本だけの話のように言う人があるが人口多い分中国のほうが問題大きい
    中国も少子高齢化始まってるし

  • 座り込みだな

  • 衰退国だからな
    氷河期なんて恵まれてる世代

  • 現役世代の仕事や能力のイメージのまま、定年後を迎えてしまう人には、厳しい未来が待っているのかもしれない。

  • 若者~老人労働者全てを日本市場が受け入れられるキャパがあるとは思えないけど、長生きはいい事だけではないっていう事実に目を向けるべき、医療制度然り健康志向然り何らかの寿命調整が出来ればいいが難しいな

  • そうなんか?両親ともしがない市役所の職員だったが、両方とも1000万も貰ってるとは思えない、それにおかんの方は定年退職じゃないし。

  • 寿命伸びてるんだし少子化だし働くのはしょうがないんじゃないかな。高齢者のモチベーション高める人事施策が重要では?

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1665873208/