プラチナバンド再割当で報告書案まとまる、費用負担は楽天の主張を反映
プラチナバンド再割当で報告書案まとまる、費用負担は楽天の主張を反映 
2022.11.08 
楽天モバイルによるプラチナバンド再割当の要望で注目を集めた「携帯電話用周波数の再割当てに係る円滑な移行に関するタスクフォース」が報告書案をまとめた。焦点となった移行期間、そして移行費用の負担については概ね、楽天モバイルの主張が反映されるかたちとなった。 
https://businessnetwork.jp/article/11584/2/
ネット民のコメント
- 10年も楽天モバイルがもつの? 
 結局、楽天が白旗上げて終わり?w
 >既存3社は最長で10年程度の期間が必要としており(装置の種類によって異なる)、報告書(案)では、この作業期間を勘案して移行期間を設定することが適当とした。
- よっしゃあー!! 
- ゴネ得か? 
- リアルタイムで当時のソフバン見てきたものだが買収したボーダフォンは3Gの整備進んでなくてエリアも狭かったからちょっとやそっとの追加投資金額じゃなかった 
- 楽天のバンド3は田舎の方でもかなりカバーできてるからあとはプラチナを貰えればLTEネットワークとしては完成だろう。次は5G 
- 地デジが470~710MHzまででアナログTV時代のUHFチャンネルが60MHz空いてるみたいだからそこに詰め込む?