自転車の悪質な交通違反 取締強化へ 「警告」が「赤切符」に
自転車の悪質な交通違反について警視庁は、これまで「警告」にとどめていた違反にも刑事罰の対象となる交通切符、いわゆる「赤切符」を交付して検挙する方針を固めました。信号無視など自転車の交通違反による事故が相次いでいることを受けたもので今月下旬にも取締りの強化に乗り出すことにしています。
警視庁によりますと、東京都内の交通事故の発生件数は減少傾向の一方、自転車が関係する事故の占める割合は年々、増加傾向で、去年は全体の43.6%を占めています。
さらに、死亡・重傷事故の78%余りで自転車側に交通違反があったということです。
警視庁はこれまでも自転車の違反には、罰則を伴わない専用のカードを使って「警告」をし、特に悪質な違反には刑事罰の対象となる交通切符、いわゆる「赤切符」を交付して取締りを行ってきました。
しかし、依然として事故が相次いでいることから今月下旬にも取締りを強化する方針を固めました。
具体的には、▽信号無視
▽一時不停止
▽右側通行
▽徐行せずに歩道を通行の
4項目のうち悪質な違反については、これまで「警告」にとどめていたケースでも今後は交通切符を交付して検挙するということです。
交通切符を交付されると検察庁に送られて刑事罰の対象として扱われるうえ、一定の期間内に繰り返し検挙された場合は、講習の受講が義務づけられています。
警視庁はこうした対策を通して自転車の適切な利用を促したい考えです。
(続きはソースでお読みください)
NHK NEWS WEB
2022年10月14日 5時01分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221014/k10013858121000.html
ネット民のコメント
やるのはいいけどまず逆走の周知から始めてくれ
道交法では自転車は左を走るものだけど
道路にある告知では右でも左でも自転車レーン走ればOK的なのだらけで
逆走者が自分が逆走をしている自覚をしていないというケースが多すぎる良いんだけど公平にやってほしいな
免許持ってない奴はノーダメージに等しいんだよね検事も判事も忙しくて発狂するんじゃね?
Uber Eats のせいだな
はいはい。国民からの金執りね。NHKとかもやってるね。
これ、マイナンバーカードを提出させたいんだろうな
すげーのいるからなあ
信号ありの交差点を直進してたら完全に信号無視で左折して来るやつとか結構いるんだぜ
あれ歩道を左折する感覚(信号関係なし)のまま「自転車は車道を走るもの」という規則だけが頭の中で足しっぱなしになってんだろうなこれから電動スケーターみたいの増えるから
その為に稼ぐ準備やな無灯火と画面注視とイヤホン使用が抜けてるだろ
わかってないな歩行者にどけってベル鳴らすのも
取り締まってよ
特に子供乗せた2人乗りが
突っ込んできて怖いどんどんやれ
おせーんだよ
ジジババも容赦なく取り締まれ。
電動自転車という馬力の強い車体もデカく重たいものに、前も後ろも子供を乗せていいみたいにしてることがそもそもの疑問だわ。危険でしかないだろあんなもん。
エンジンなしの普通のママチャリの倍のスピードで駆け抜けて行くわけだけどさ、高校生とかもう全くなりふり構わず飛ばしまくるし、みんな最近は電動自転車に乗ってるだろ。事故が激増したのは電動自転車に決まってるからな。飛ばすから。
はっ???都内なんて違法フル電動自転車が警察官の目の前を堂々と走ってるのに全く取り締る気もないのに?
当事者の種類、事故の程度を問わない事故の統計では、違反率は約95%あるのだから、免許の必要な車両と比べるとチャリの違反率は低いとしか言えないんだけどねw
免許がない歩行者も自転車もこれまでもこれからも普通に法令違反行為に対しては罰金が課されることがあるのは何も変わらないし、何も新しくないよ
社会のためにやってるわけじゃなくて自分の利己的な理由で働いている普通の労働者に過ぎないよ、あいつらは
まず教育して免許制度にした上で取り締まらないと、これまで同様に全く無意味なポーズだけの取り締まり宣言にしかならんよ
こればっかりはほとんどの道路がまともに歩行者、自転車、車が安全に通行できるように整備されてないのが原因の半分くらいはあると思うわ
身近な法については教育や周知はどんどんすべきという点では同意なんだけど、それ以前に法とは何でどういうものなのか、法の細部よりも法システムの概論や法哲学の概論もまた教育すべきだろうね
結局、罰則ないとなんでもありなんだよね~。歩道を爆走している連中は、罰金添えて根こそぎ捕まえてほしい。
イヤホンについては都道県単位で条例で決めてるので、付けてるだけでは違反でないとする県と付けてるだけで違反になる県がある
https://perfect-comes-from-perfect.blogspot.com/2015/11/blog-post_42.html