通信障害でauショップに怒鳴り込む……総務省幹部も? 「今どうなってるんだおじさん」にならないために
ITインフラの障害時、「今どうなってるんだおじさん」にならないために 必要な心構えを考える 
2022年09月13日 10時00分 公開 
[伊藤利樹,ITmedia] 
先日、KDDIが大規模な通信障害を起こした。社会インフラである携帯電話に関する障害ということもあって影響は大きく、SNSでもさまざまな話題のタネになった。障害対応をしている真っ最中の現場など、関係各所に「今どうなってるんだ」と怒鳴り込み、解決を遅らせる「今どうなってるんだおじさん」もその一つだ。 
例えばauの障害時は、auショップに怒鳴り込む人が相次いだという。総務省がKDDIに幹部を直接送り込んだ報道に対しても「『今どうなってるんだおじさん』ではないのか」と疑問視する声が見られ、後に総務省が「足を引っ張ったわけではない」と詳細を説明していた。 
実はこの問題、携帯回線だけでなく、クラウドなど、他のITインフラの障害時にも起こり得る。もし周りでITインフラが障害を起こしたとき、今どうなってるんだおじさんにならないためにどんな考え方をすればいいのか。auの一件や、エンジニアやコンサルタントとして筆者が見てきた事例を振り返りながら考えてみる。 
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/13/news025.html
ネット民のコメント
- 記事の意図がさっぱり 
- 福島原発事故の時にもいたよね 
- てめえがどうなってるんだ? 
- 今どうなってるおじさんは、Wi-Fi接続設定を出来ない団塊世代以降の高齢者だろ? 
 おじさんでなく爺さんだ!
- リンク先読んだら内容はまともなこと書いているのに、どうなってるんだおじさんワードで全てぶち壊しだよ(笑) 
 記事書いた奴も>>72も幼稚。精神的に未熟だよ(笑)自分が煽ってることに気付かないのか?大丈夫かあんた?
- おじさんにしてしまえば読者すらディスっていいってか記者は馬鹿じゃね? 
 俺は普通にデュアルsimにしてau回線を使ってませんでしたが
- 人権侵害 
 今すぐにおじさんワードを取り消せ
 不快極まりない
- 記者さんがパワーワード劣化コピーおじさんになっちゃったって云う記事。 
- 開き直ったら企業として終わりだな 
- またおじさん差別記事 
 おばさんのことも書け
- 故障と関係のないショップに怒鳴り込んだって復旧作業には影響ないのだが 
- IT関係者は説明能力が低くて不親切だからなあ 
 怒鳴り込んで泣かせるくらいで丁度いい
- 8月8日119番に掛からずうちの母死にかけたわマジやで 
- どうにもなら無くとも怒りが収まらないんだよ‼他所に変えるわ、場合によっては、命に関わるんだよ‼ 
- 塩梅が案配になってたけどわざと?誤字? 
- POVOにしてたら怒鳴り込み権利すらないの? 
- KDDIは何度も通信障害を起こしてるのに注意だけで済ますからあかんねん 
 .
 ココ→ KDDIを1ヶ月間の電波停止処分したらええねん
 ↓
 解約祭り
 ↓
 au、Povo、UQ-mobile、mineo、IIJmio、BIGLOBEmobile、BICsimで解約祭り
- あんたへの説明で修復作業がストップしている状態ですって言えばいいんだよ 
- 窓口業務の役割はそういうクレームを本社に届けるところにもあると思うんで、この件については全てのクレームを甘んじて受け入れろとしか思わん 
- これ金積んで書かせた記事だろ。 
 通信障害の対応が神対応ですばらしいー
 とか気持ち悪い工作やらかしたauだしな(´・ω・`)
- 怒鳴り込んでも電波が繋がる訳じゃないけど、電波が繋がってないからこそスマホで状況を調べられず、auショップに怒鳴り込んじゃうおっさんおばさんが出てくる。 
- 何と言われようと関係ねえよ 
 こっちはカネ払って商品を買ってるんだ
 不便や不具合で迷惑かけて何とも思わんのんか!!
- 怒鳴り込んでどうにかなる問題じゃないのに飛び込むのはエネルギーと時間の無駄だし相手も不快だし良いことなんて一つもないじゃん