【社会】夫婦ともに年収700万円以上「パワーカップル」増加の背景
第一生命経済研究所首席エコノミスト・永濱利廣が8月10日(水)、ニッポン放送『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』に出演。永濱利廣がゲスト出演。 
夫婦ともに年収700万円以上の「パワーカップル」が増加している背景について辛坊と意見を交わした。 
総務省が公表している「令和2年(2022年)労働力調査」によると、夫婦ともに700万円以上の年収を得ている、いわゆる「パワーカップル」の世帯数は2017年の25万世帯から2020年は34万世帯へと増加している。 
この現象について辛坊は、1986年に男女雇用機会均等法が施行されて以降「女性の賃金は確かに上がってきている」としつつも 
「女性の賃金だけ上げればいいが男性の賃金減らして、それを女性の方にまわすから、男性、女性ともに700万円超えて、両方足すと1400万。 
昔なら男性だけで1400万だったやつを2つに割っているだけの話じゃないか」と疑問を呈した。 
これに対し永濱は「それも一理ある」と述べ「一番問題なのはマクロの賃金が増えていかないこと」と指摘。 
本来は男性の賃金が減ることなく、新たに女性の賃金が上がっていくことが理想で、そのためには海外のような経済成長が必要 
だとした。 
永濱の分析によると、男女の賃金格差が縮まってきているデータとパワーカップル増加のデータに統計的な相関関係があるという。 
ほかにも、日本の賃金全体がそれほど上がっていない要因について、年齢階層別にみたときに、もともと賃金が高かった40代、50代の給与水準が低下している点を挙げた。 
一方で「転職が当たり前」となった20代、30代の優秀な人材を囲い込むため、この世代の給与が結構上がっていると言及。 
その結果、20 代や30代のパワーカップルが増えてきていると述べた。 
https://news.yahoo.co.jp/articles/054213c96f561f0e2e7093c488cdc5ca075573c4
ネット民のコメント
- 昔なら男だけで1400万? 
 そんなの上位1%もいなかっただろ
- 毎夜、パワー系セックロスしてそう。 
- いつの昔の話だよ 
- >「一番問題なのはマクロの賃金が増えていかないこと」 
 これが嘘
 マクロで見たら無職だった者が職を得ているので、平均賃金は下降する
- 氷河期がどうとか、今頃言い訳してる手遅れな奴らは情けないよな。 
 俺は中学までしか行かなかったが、それでも他の温い奴らよりいち早く社会の荒波に揉まれながら独立し、今や年1800は固い
 大学まで通いながらロクな就職先もなく、カタワか知恵遅れでもできそうな派遣稼業を20年もやってる奴らは努力が足りなかっただけではないか?
- 在日がどれほどいるかはマザームーンのために隠してるんだよな?ほぼ在日K人ばっかだろ? 
 そうなってるから日本は衰退したわけでさ?なあ自ムーン党よなんとか言うみーや?あ?
- 夫婦でNHK職員が最強じゃけえ 
- そうだろうな 
 兼業主婦の客先の仕事をこっちでやってるけど
 その家庭の安定のためにこっちが徹夜してるんだと思ってる
 実体はプア下請けに働かせてるだけなのだろう
 過剰既得権やね
- https://news.yahoo.co.jp/articles/054213c96f561f0e2e7093c488cdc5ca075573c4 
- そりゃ結婚問題にしても男の給料を上げるのではなく、安月給の男でも結婚できる様にしようとするのが自民政府だもん 
- 一緒にいる理由が金ってのが不味いんであって、普通に恋愛した結果相手が金持ちだとかは何の問題もないんじゃね 
- 政府は子育て重視を優遇しないと国はどんどん縮小してく。児童手当をもとに戻し、更に複数人産むと大幅加算とかやるしかないわな 
- それが大手でも産休育休からの復帰が当たり前でだれも辞めないから20代後半700-800万の女が増えたように見えるだけな気がする 
- 少子化対策した国は給付金や税率優遇、年金免除、大学まで無償とか色々やってる。そこまでやらんと少子化は改善しないかと 
- うちは低所得夫婦だけど、まだお互いの実家が裕福だから、親の面倒見る代わりりさりげなく金銭的に支援してもらって、やっていけている感じ。 
- 大学の医学部に男が入れなくなったのは女より点数足りないからヤツがいるからと同じ理屈 非正規とか派遣で安く雇ってる分、企業の金が浮いてるのはあるけどこれは女のほうが派遣、非正規多いから正規社員の男から賃金を女が取ってるということにはならないぞ 医学部と同じで社員は男のほうが採用されやすい 不況のときに女の採用5人、男は数千人採用とか複数の会社であるからな。 
- ワイの周りは共働き30代は年収1500万以上の世帯しかいない。それなりの大学出てそれなりの企業や独立行政法人に入れば普通だけどなそれが。 
- アメリカ型資本主義色強いとそうなるのは当然かと。南米とか格差凄いしな。遂に左派、反米派が政権取ったりしてしまってる 
- 専業飼ってるやつのマジレス欲しいんだけど一馬力って不安じゃね?メンタルどうやって保つの、ストレスヤベーだろ 
- 誰々さんちは夫婦でどこどこに勤めてるから年収はこれくらいだろうなとか自分ちと比べて気にしてしまうということ 
- 平日低学年なら2時半くらいに帰宅して親との時間を過ごしてるのにフルタイムだとご飯食べて寝るだけだ 
- グレたり引きこもりやら変な奴は昔の方がはるかに多かったわけで、虐待やらネグレクトしてるなら問題だけど関わる時間で何か変わるわけではないよ。 
- 余談だけど、夫婦じゃなくても片方だけNHKでも優雅だよ 外国旅行や子供にヴァイオリンやテニスやらせたり学費の高い私立行かせたり 子供は親に似たのかプライド高いし口がうまい 妙な正義感振りかざして同級生いじめたりして 例え高収入でも、NHKって朝鮮放送みたいになってるからな 普通にやばい 
- それでダメなら二馬力で働いてる年収300万+300万の底辺はなにやっても救われない話しになるじゃんねw 
- 基本的に土日祝休みで有給25日、盆と正月とGWは7連休以上が大手企業なんだから、底辺職よりは楽だと思うが