ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【経済】日本は「もう終わった国」なのか…H&M、GAPなどが閉店&撤退ラッシュ─外資系アパレルチェーンに見限られる日本市場


外資アパレルチェーンの中でもしっかり日本に定着したと思われていた「H&M」や「GAP」の閉店が相次ぎ、「ZARA」を主力とするインディテックスも若向けの「Bershka」やフェミニンな「Stradivarius」の全店を閉め、「ZARAHOME」や「ZARA」さえ次々と閉めている。

振り返ってみれば外資アパレルチェーンが続々と進出したのは13年までで、以降は進出が途絶え、15年以降は撤退ばかりでコロナ禍以降は閉店が急増し、21年の国内合計売上はピークの15年から半減してしまった。

外資アパレルチェーンはこのまま撤退が加速して日本から消えてしまうのだろうか。あながち杞憂とは言えないと流通ストラテジストの小島健輔氏が解説する。

見限られる日本市場

米ギャップ社はテラスモール湘南の「GAP」大型店(1300平米)を8月15日で閉店する。19年5月には原宿の旗艦店も閉店しており、21年以降だけでも「GAP」の閉店は15店に達する。

「H&M」も国内2号店で最大規模の旗艦店だった原宿店を8月2日で閉店した。お隣の「フォーエバー21」は2017年10月15日で閉店しており、19年10月末には全14店を閉鎖して日本から撤退している。

インディテックスも7月18日に渋谷の旗艦店も閉めて「ベルシュカ(Bershka)」全店を撤退し、「ザラ ホーム(ZARA HOME)」も急速に店舗を絞っている。

表参道の「ザラ(ZARA)」旗艦店も業界では閉店のうわさが絶えない。

「将来性がない」「粗利益率が低い」…

08年9月の「H&M」上陸、09年4月の「フォーエバー21」上陸で火が付いたファストファッションブームも13年頃にはすっかり冷め、14年以降はトレンドファッション自体がサステナブルじゃないと疎まれて、外資チェーンの進出も途絶え、15年以降は撤退するチェーンばかりになっていった。

20年以降はそれにコロナ禍の営業規制が加わり、都心部や郊外大型モールに出店が偏っていた外資アパレルチェーンは直撃を受けた。

グローバル展開する外資アパレルチェーンはローカルマーケットの将来性を比較して投資判断しており、少子高齢化と経済の停滞で所得と消費が落ち込む日本には将来性が無いと見るチェーンが増えている。

とりわけトレンディなユーロストリートの「Bershka」、華やかなユーロモードの「ZARA」などは需要の落ち込みが避けられないと判断したのだろう。

そんな意味では「GAP」に日本市場を見限る理由はないが、こちらは長年にわたるマーチャンダイジングの試行錯誤で値引き販売が止まらなくなり、粗利益率が低下して店舗損益が成り立たなくなったという内部事情が大きい。

ピークから「半減」した国内売上

「H&M」が上陸する以前の07年までは、メジャーな外資アパレルチェーンはギャップ社とインディテックス社に限られ、国内合計売上も957億円と1000億円に届かなかったが、08年の「H&M」と翌09年の「フォーエバー21」上陸でファストファッションブームに火が付き、09年は1316億円、11年は1600億円と急速に拡大し、ピークの15年には2670億円まで拡大した。

拡大が急激だった分、衰退も急激で、17年1月末に「OLDNAVY」が撤退したのを契機に減少に転じ17年は2370億円、「フォーエバー21」と「アメリカンイーグル」が撤退した19年は2147億円、両者の売上が消えた20年は1730億円まで急落し、コロナ禍で休業が広がった21年は各社の大量閉店も響き、1340億円とピークの半分まで落ち込んだと推計される。

ファストファッション人気で行列ができたりしたのは最初の2年ほどで、以降は店舗網が広がるとともに販売効率が急落し、近年は郊外の大型モールでもユニクロの販売効率に遠く及ばなくなっていた(「ZARA」でせいぜい7掛け、「H&M」は4掛けと言われる)。

販売効率が低下すると値引き販売が増えて粗利益率が低下し、『ユニクロ並み』と言われた好条件家賃でも採算が苦しくなっていったようだ。

そんな崖っぷちで背中を押したのがコロナ禍の営業規制で採算割れの店舗が急増し、本社の日本市場評価も急落して退店する店舗や撤退する業態が広がったと思われる。

(中略)

すっかり日本に定着したと思われた「GAP」や「H&M」、「ZARA」さえ大量閉店が避けられないとなれば、これから日本に進出しようという外資アパレルチェーンが途絶えてしまうのも必然だろう。

(中略)

(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d15d98a1b25c18e95fee15e41c13e52b995fb55

ネット民のコメント

  • サンキューな安倍チョン

  • 在日ウンコリアンは何でそんな国に寄生して帰らないの?
    無能で怠惰で矜持がないからか?

  • まぁ、そのスタバもいつか衰退していって撤退するかもしれないけど

  • そうそう、このところどんどんなくなっていく
    市場は5年で約半分に減少だとすると、バブル期のブランド服絶頂と言われる時期からはどれくらい半減したのでしょうね

  • そもそも、GAPよりユニクロの方が面白いんだから仕方ない。

  • 無くても困らん

  • いやいや日本が終わった云々以前にどうみても まわりで来てる奴いねーわ

  • それて、ぜんぶ経営者は同じなんだろ

  • 日本は「もう終わった国」なのか…H&M、GAPなどが“閉店続々&撤退ラッシュ”で、外資系アパレルチェーンに「日本が見限られた」!

  • アベノミクスで貧困化した日本人はファッションアパレルから実用アパレルにシフトしただけだよ(´・ω・`)

  • 嘘も100回言えばるなに人𐲥𐳐𐳖𐳁𐳎𐳐

  • 考え方が変わったのもあるだろうな 金持ちではないけど親は年収2000万ぐらいの女子大生の娘(姪)は銀座でバイトをしているけど俺のところ(田舎)に来た時、田舎のショッピングモールで服を買っていた 俺が若いころみたいに値段の高い服に執着してない

  • 今本当にみんな朝鮮カルトと中国共産党日本支部(日本共産党ではないw)が与党やってて日本人からすいとってるから仕方ない

  • 「ファストファッションが入ってきてセレオリが駆逐される!」って言ってるやついたけど全然じゃん。アローズもビームスも相変わらず質の悪いセレオリ売りまくってる

  • いや?悪いのかw- ̗̀🤯💡 ̖́-

  • が正しい。レッテルじゃなくて真実だけどな。ところでこの業界はもうちょっとまともな喋り方ができんのか?w

  • 両国の年収の増加率も桁違いである。平均年収が過去30年間で1,636ドル(約19万円)しか増えていない日本とは対照的に、韓国では2万130ドル(約230万円)も増えた。

  • 去年から?もっと前から?いつからかわからんけど、だぼだぼ、ブカブカの服が流行りなの?最近のシャツ嫌い

  • 何でもかんでもネットで買うからネットで買うからで、味気ない街並になっていくな。そのネットで買った服をどこで着飾って歩くというのだろう

  • それが2020年にはどうなったか。日本は30年前と同水準の約424万円で、約763万円のアメリカより4割少なく、約462万円に増えた韓国にも追い抜かされてしまった。ほかの先進諸国も、ドイツが約591万円、イギリスが約519万円、フランスが約501万円と、軒並み日本より高い。日本人の賃金はもはや先進国の最下位層にまで転落している。

  • 今後も衰退する一方なんだから今魅力がないと感じるならさっさと撤退するのが最善、一時でも勢いのあるあの頃の日本を見て味わえた人達は幸せだよ

  • 縫製の質とか比較すると、ユニクロよりだいぶ下だからしょうがない、本当にワンシーズンで使い捨てるなら問題ないだろうけど、日本人はそこまで流行に敏感じゃないからな。

  • https://kaitoriagent.com/column/high-brand-list/

  • それが2020年にはどうなったか。日本は30年前と同水準の約424万円で、約763万円のアメリカより4割少なく、約462万円に増えた韓国にも追い抜かされてしまった。ほかの先進諸国も、ドイツが約591万円、イギリスが約519万円、フランスが約501万円と、軒並み日本より高い。日本人の賃金はもはや先進国の最下位層にまで転落している。

  • このメーカーらの品質が日本市場の求める品質を越えてないんだから、そりゃ売れないよ。ユニクロと変わらないのに価格が高い。ギャップなんてアメリカだって高校生とか中学生しか着ない。

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1660164126/