「小5で運転始めた」 無免許容疑で71歳男書類送検―警視庁
※時事通信
「小5で運転始めた」 無免許容疑で71歳男書類送検―警視庁
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022071500755&g=soc
2022年07月16日08時31分
無免許で軽自動車を運転したとして、警視庁王子署は15日、道交法違反(無免許運転)の疑いで、東京都北区王子の無職男(71)を書類送検した。「小学5年生でオート三輪の運転を始めた」と話しているという。
同署によると、男はオート三輪で運転を覚え、車にも乗るようになったとみられる。約50年前に免許取得を目指したが、学科試験で不合格となり断念していた。
少なくとも2年前からは、自宅に遊びに来た孫を埼玉県まで送ったり、米を購入したりするため、親族から借りた軽自動車をほぼ週1回、運転していたという。
ネット民のコメント
昔は結構いた 田舎だから休耕地とか集落近所でだけど
免許は16で取るけどね
知る限りずっと無免は居ないはず盗んだバイクで走りだす~小五の夜~
そうかそうか
>「小5で運転始めた」
女は小4で知った
男は高校時代に知った
とか言いそう?どうして学科試験落ちた→取れるまで頑張ろうではなく、学科試験落ちた→免許なしで運転しようという考えに至るのだろうか
バイクの免許取りに行ったら一番最初の回で「じゃ、まずとりあえず1回乗ろうか」と言われて普通に乗せられたわ
小学校低学年で普通に、コンバインやトラクター運転してるし、俺も小学校3年でやってた。田んぼから家までの3キロ位をアニメの歌を口ずさみながら帰ってた記憶あるしな。
前に無免許で捕まって、運転技術あったって裁判で判決出したニュースあったよな、じゃあ教習所の存在意味ないよなって書き込みいっぱいあったな
うちのとーちゃんもガソリンスタンドバイト時代に無免許でやってたらしく、教習所で「お前無免で運転しとったやろ?」と突っ込まれたそうだ(笑)
埼玉県警は、交通取り締まりはしっかるやるイメージ。日没後の幹線路で取り締まりやるのは、関東では埼玉県警くらいだね。
待ち伏せよくやってるな。来るかもわからんやつのために時間費やして、あれを仕事と言って欲しくないがな
オート三輪くぐったらかわいいな。ワーゲンバスみたいな車が今でもあれば免許取ってでも乗っただろうなぁ
実際、一時停止、横断歩道歩行者優先、速度制限などで違反はしてるけど捕まってないという人が殆どだろう
自動車教習所に行っている時、学生と主婦が多かったんだけど主婦は学科合格できない人が多かった ほぼ話したことはなかったんだけど東大生が俺の側に来て「あの人たちはよく勉強しているように見えるけど、全然関係ないのを覚えているのかな?」とポツリと言ったのを覚えている 三流大の俺としては東大生に言われてどぎまぎした。。
落ちまくったトラウマで免許取ってから免許取得時は学生で車持ってなくて社会出て最初に仕事でハンドル握るまでは怖くて何度も事故る夢や人跳ねる悪夢にうなされたくらい運転怖かったから仕事でハンドル握ると決まった前夜は緊張で眠れんかったの今でも覚えてる
最後に免許提示を求められたのは、ああ最近だったぶつけて警察を呼んだときに見せたか、それが7年前ぐらい?その前は20年前ぐらい?まあ、あんまり見せる機会はないかな
信号停止中のバイクの追い越し禁止や専用レーンや信号のない横断歩道の停止義務とか都内だったら速攻捕まるだろw
普通の主婦(に見える人)でも仮免の学科に結構落ちていたからな 本を読むのが苦手な人は落ちるんだろ さすがに学生で学科を落ちていた人はいなかったような記憶があるが 俺は仮免の学科の時は完ぺきだったが本試験の時は教習所を卒業してからずいぶん時間が経っていて、その間勉強してなかったので出来は悪くて落ちたかもしれんと思った。たぶん結構間違えたと思う
5年前ぐらいに90歳で亡くなった人は無免許で運転していて捕まったけど会社の社長が「警察署長に話したから処分はなしだ、お礼に行ってこい、・・・にいるから」と言われて行ったら暴力団の組長と酒を飲んでいたとか言っていたな。もちろん戦後間もなくの話だけど
父親の実家がある田舎の漁師町では、自動車学校に通うことができないので、ほとんどの人が小型特殊の免許だけとって耕運機の後ろにリヤカーつけたやつ乗ってた。平成になった頃まで。大人で普通免許持ってるのは、よそから来たお嫁さんと漁師じゃないお金持ちだけ、みたいな感じだったよ。
かなり昔の話だが、結構大型のトラックを親のひざの上に座った子供がハンドル握ってたのを見たことがある
別にわざわざ表彰しなくてもゴールド免許貰えて保険料は安くなるし免許更新時にも短時間で済む特典を得られてますよ?
東南アジアでは今でも当たり前の様に走ってるし、最近ではバイクや自転車と自動車の中間のような電気ミニカーが環境問題としても注目されてるというのに。