配偶者控除見直し求める 家族の姿「もはや昭和ではない」―男女共同参画白書
政府は14日の閣議で、2022年版の男女共同参画白書を決定した。未婚率の上昇や共働き世帯の増加など結婚や家族の姿が多様化した現状を踏まえ、「さまざまな政策や制度が戦後の高度成長期のままとなっている」「もはや昭和ではない」と強調。配偶者控除など各種制度を見直す必要があると提起した。 
白書では、1980年と2020年を比較し、30歳時点の未婚割合が女性は11.3%から40.5%に、男性は31.1%から50.4%に増加したと説明。離婚件数も増加傾向で推移し、50~60代の独身女性の約半数に離婚経験があると指摘した。 
時事通信 2022年06月14日09時32分 
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022061400297&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
ネット民のコメント
- また国民負担増やして結婚のメリットも無くして少子化促進したいの?馬鹿なの?死ぬの? 
- 国民の赤字は、政府の黒字( ・∀・) 
 を地で行っている( ・∀・)
 MMTの正しさを逆に証明したね(笑)
- 税務署の職員はなぜか扶養家族が多いんだよな 
 何故かわかるかな?
- はぁふざけんなよ 
 どうやって出産子育てすんだよ
 配偶者控除撤廃とか小作農促進法じゃねーか
- 少子化に拍車がかかるね 
- 年金の3号と配偶者控除廃止でええな 
- もう平成も終わってるんだけども 
- LGBTの同性婚なんて認めたら更に少子化が進むよ 
- また少子化促進政策かよ! 
- 結婚しない、できない若者や 
 少子化を問題としながらも
 更に配偶者控除の見直しとか、狂ってんのか?
 それでなくとも、民主政権の時に
 16歳未満の扶養控除の一切を廃止し
 子育て世帯ほど大きな増税になったのに
 何考えてんだコイツら?
- パートナーは1人 
 これを見直すのはどうだろう?
 男は財力があるならいくらでも女と結婚出来る
 女は美貌があるならいくらでも男と結婚出来る
- もはや昭和ではないとか 
 言ってる奴らが昭和脳だろ
 外国かぶれなら和暦なんか使わず西暦で言うだろ
 もはや20世紀ではない、と
- 家族のあり方とか昭和がどうのとか言ってるけど何の事は無い所得税増税の話 
 消費税はあと10年は上げないみたいな事を安倍政権で言っちゃってるから他から増税して取りましょって事だよ
 今の岸田政権は言う事は調子いいけどやってる事は緊縮増税路線だからね
 何もやらないから批判もされないだから支持率は高いでも財務省が喜ぶ事だけはすぐにやろうとする財務省の犬
- 得をするのは政府だけ。 
 いつもそうだな。江戸時代と何も変わらない。
- 民主党が配偶者控除廃止して子ども手当の増額しようとしたとき 
 大反対したのに?
- 親が非課税世帯年金受給者だが、配偶者控除なくしたら、生活保護に 
 なってしまう
- >「さまざまな政策や制度が戦後の高度成長期のままとなっている」 
 それでいったら年金制度見直せよ
 若者が老人を支える制度、じゃなくて、今必要なのは多数派が少数派を支える仕組みだろ
 財源は年金の縮小および溜め込んでるだけで使わない老人からタンス預金税をとって、消費の中心の若年層に再配布しろ
- 配偶者控除やめるなら代案が必要不可欠 
 独身税導入ならみな納得する
- この国から逃げてもっと幸福な生活を送れる海外がいくらでもあるから移住したいのに、霞が関の施策でジャップ受け入れてくれる国なんて庶民レベルではゼロだからな(笑) 
 移住できるならみんなどんどん逃げてくさ
- 男女共同参画こそが日本を滅ぼそうとしてる諸悪の根源 
 男女共同参画の予算が増加したころから少子化が一気に加速し日本の衰退は始まった
 男女共同参画の廃止を!
- これだもん、少子化解消どころか促進してどーすんだよ馬鹿共 
- これで高笑いするのはどこの誰なのか、お前ら頭回せよ馬鹿が。 
 地頭の悪い共働き嫉妬人間が上級国民に利用されて推進するんだからな。
- 男女共同参画って随分前からやってるけど実感が全くないし、未だ成し得てないのに存続させる意味ある? 
- 前澤とか電通とかパソナとか芸能人とか民間サンは皆儲かってんだから公務員給与もっと上げないと不公平! 
- これで配偶者控除なくすんだったらパート業界マジで賃上げしないとどうにもならないと思うが、どうするつもりなんだろう?