ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【話題】「1985年生まれが、最もゲームの進化を体感できた世代」という説 言われてみれば確かにそうかも★4


ゲーム機の発展は、まさに日進月歩である。1983年に任天堂からファミリーコンピュータ、いわゆるファミコンが発売されて一気に進化のスピードが早まった感がある。

ゲームハードの開発競争は今も続いているし、こうした切磋琢磨があって、ゲームというカテゴリは今日に至るまで発展を続けている。今日は、そのゲームの進化についての話をしていきたい。(文:松本ミゾレ)

■「初代マリオ発売年に生まれる。2Dから3Dへの進化を体験」

先日、5ちゃんねるに「1985年生まれとかいうゲームの進化を最も体験してきた選ばれし世代」というスレッドが立っていた。スレ主は1985年生まれのようで、なぜ自分たちがそういう世代となるのか、その理由を書き込んでいる。

「初代マリオ発売年に生まれる。ドラクエFFを全盛期に遊ぶ。初代ポケモン世代。2Dから3Dへの進化を体験。プレステの誕生から全盛期に直面する」

と、こんな具合。『スーパーマリオブラザーズ』は1985年9月発売なので、僕などは「リアルタイムの衝撃知らないじゃん」って気になっちゃうけど、生まれ年が同じことに意義があるということなんだろう。

しかし、そのほかの主張についてはおおむね賛同できるところかな。ちなみに僕は1984年生まれなので、スレ主とはほぼ同世代だ。やっぱり『ドラゴンクエスト』シリーズや『ファイナルファンタジー』シリーズへの思い入れは、ファミコン、スーファミ、プレステとハードを跨いで遊んだこともあって一際強い。

2Dも良かったが、ポリゴンで表現された3Dなんて最初に見た時は衝撃をおぼえたし。ポケモンに関しては、個人的には「今更ドット絵かぁ」と携帯型ハードを侮っていた嫌な子供だったのもあって、全然ハマらなかったけど、関連グッズは当時山ほど発売されていた。

ポケモンシールがおまけについたパンか何かをよくばあちゃんが買ってきて、ポッポのシールばかりダブっててタンスに貼りまくってた記憶もある。ただ、初代ファミコンの大活躍していた時期はまだゲームで遊ぶには子ども過ぎたのが1985年生まれだろうから、そういう意味ではゲームの進化の最初期を知らない世代だと感じる。

僕としては、最低限1980年生まれぐらいのほうが、もっとスレ主が提示した進化をリアルタイムで目撃し、衝撃をおぼえたんじゃないかと予想するところだ。

■「ファミコン前を知らないとファミコンの進化を体験できない」という声も

もっとも、5ちゃんねるには、もっと上の世代の暇なおっさんたちも多く書き込みをしている。スレッドにはスレ主に対しての反論も多い。ちょっと引用していこう。

「そりゃファミコンあるにはあるけど(スレ主の年齢では)進化を最も体験出来ないだろ」
「ファミコン前を知らないとファミコンの進化を体験できないだろうに」
「進化を最も経験してきた選ばれし世代って60歳くらいから上じゃないのか? インベーダーブームからのアーケード、ゲームウォッチ、ファミコンなどの各種家庭用ゲーム機の登場。平行して8bit~16bitPC、携帯ゲーム機の登場とポケモン、PS/SS登場……って感じで」
「75年産まれだけどまさにゲームの進化と共にしてきた感あるな。喫茶店のインベーダーはちょっと難し過ぎたけど」

このように、ファミコン以前のゲーム事情を今も記憶している人たちの書き込みって結構多い。やっぱり5ちゃんねるっておっさんの巣窟だ。

僕も古い喫茶店でインベーダーゲームの筐体は見たことがあるが、遊んだことはなかった。

正式名称『スペースインベーダー』は1978年8月に稼働スタートしたというから、これも結構昔のことのように思える。今思えば、一度ぐらい遊んでみれば良かったなぁ。

初代ファミコン以前のゲーム事情を知らないのが、1985年生まれの世代。それ以前にもインベーダーゲームなどのアーケード用の筐体のヒット作やブームもあったし、古典的だが面白いテーブルトークRPGも存在していた。

でも1980年代中盤生まれって、初代ファミコン以降の家庭用ハードに限定した場合は、割と初期の頃からゲームの進化をある程度目撃することの出来た…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2022年4月29日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/22083963/

画像


関連スレ

ネット民のコメント

  • いや1973年生まれだろ(俺だが)
    物心ついた頃にカセットビジョンやらゲームウォッチが発売されて、10歳でファミコンが発売。
    で、現在だろ
    ホントこの記事何いってんたが
    読んでないけど

  • ゲーセンでゼビウス(1983)やってファミコンで出たもののチープさに落胆しつつPSのナムコミュージアムでやっとゲーセンのゼビウスが家でも出来た!って思える世代だから1970-75年ぐらいだろ

  • そんなわけない
    ものごころついた時にはもうスーファミ時代じゃないか
    80年代を知らずして何がゲームの進化か

  • まあそうだよな
    ファミコン、PCエンジン、スーファミ、メガドライブ、プレステ、サターン、PS2、PS3
    まさに日進月歩のグラフィック界隈をリアルタイムで見てきたからな
    一番幸せな世代かもしれん
    今は進歩が遅いというかその世代が体験してきた進化に比べたらほとんどしてないもんな

  • ライターが同世代ってだけで何言ってんだかな
    ファミコン登場の衝撃もスーファミFF4の大進化もリアルタイムで経験せずに
    何が最もゲームの進化を体感できただよ

  • それは全然違うだろ
    70年代前半に生まれた連中が最もゲームや携帯電話の進化を体感できた世代だよ
    80年代生まれはインベーダーゲームやゲームウォッチすら知らない世代じゃん

  • >もっとも、5ちゃんねるには、もっと上の世代の暇なおっさんたちも多く書き込みをしている。

    キャリコネ、5ちゃんに喧嘩売ったな

  • 流れを見てきた触れてきた事が最強ならそれこそインベーダーとか喫茶店でやってて今も現行最新機で遊んでる爺さんが最強ってだけ。

  • 72年生まれで小学校低学年でゲーム&ウォッチを高学年でファミコンを買った俺が一番進化を体感してる

  • ゲームウォッチとか、ブロック崩しやテニスと称する何かが出来るテレビゲームとか、アップルIIとかで遊んでいた所へのファミコンの登場の衝撃よ。

  • 72~74年くらいが一番恩恵受けてると思うのよ。小1ってまだあんまり良くわかってないし。

  • PSやサターンが出た頃に社会人かバイト出来る年齢でどちらか選ぶのではなく両方買うようでないとあかんやろ

  • スーパーマリオブラザーズ前と後を小学生の時に体験した世代がゲーム界の革命を数々見ることになるだろう

  • 小学生の時にボードゲームかプラモくらいしか家で遊ぶもんがなかったのにゲームウォッチが登場した必死に遊んでた70年代生まれ世代だろ

  • スーファミの後にゲームボーイ買って貰ったけど、どこでもゲーム出来るってなんじゃこりゃと感動しました

  • それまではゲームセンターでしか遊べなかったようなゲームが家のテレビで存分に遊べる!てのが凄い衝撃だった。

  • ドラクエ6がスーファミで発売したとき、プレステやサターンなどが盛り上がってた時期でドラクエは時代遅れと言われてたんだよな。

  • 小学生からDQ派だったけど、FF7~9のグラフィックすげー!PSすげー!からDQ7のムービーでズコーッとなったのはよく覚えてる

  • FF7ですげーとなってFF10で実写やんけこれとなってFF12でおいよいよとなってFF13で実写やんけこれとなった

  • 自分はファミコン争奪戦に敗れセガに逃げ、スーファミの進化に驚き、64に圧倒されたという世代。今のゲーム世代は進化や真新しさが無さすぎて刺激が無くなってしまったのがちょっと可哀想。

  • 8ビット~64ビットまで進化を体験できたのは1970~1975の団塊Jr世代だ

  • >>287 ええそうですとも。当時はその名を意識する間もなく夢中になっていたわけですわ

  • それ以前の世代は家庭用ゲーム機なんて普及してなかったしゲームにふれる機会なんてゲーセン行かなきゃ出来ないものだったしな

  • 75年生まれは体感はしてるけど、それはいい年齢こいて小学生向けのゲーム(初代ポケモンや初代マリカーはじめ多くのスーファミゲームボーイ作品)やり続けての体感だからゲーム作品の多くにとってはど真ん中ではない

  • 1970年代後半にアメリカで大流行した家庭用テレビゲーム機でアタリ2600ってのがあった。飛ぶように売れて沢山のソフトが販売されたが粗製濫造が目立つようになり市場が崩壊した

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1651360089/