ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

手取り23万円…団塊ジュニアに突きつけられる「20年後の悲劇」★2


幻冬舎 2/22(火) 11:01

高齢者も安心して働ける環境を目指して、定年年齢が引き上げられ、「70歳定年制」が現実になろうとしています。働き続けること、そこにあるのはメリットだけでしょうか。みていきましょう。

「70歳まで働き続ける」が当たり前の時代がくる
2013年、「高年齢者雇用安定法」の改定によって、定年は60歳から65歳へ引き上げられ、経過措置期間を経て、2025年4月から定年制を採用しているすべての企業は65歳定年制が義務になります。

さらに2021年4月1日に施行された改正「高年齢者雇用安定法」では、「70歳までの定年引上げ」「70歳までの継続雇用制度」などを努力義務とすることが決まりました。

定年年齢の引き上げに対して、企業の対応としては大きく3つ。まず「継続雇用制度」の導入です。これは従業員が希望した場合に、定年後も引き続き雇用を確保する方法で、大きく、定年を迎えた従業員を改めて再雇用する「再雇用制度」と、役職などはそのままに勤務期間を延長する「勤務延長制度」のふたつに分かれます。前者は嘱託社員などとして再雇用し、後者は業務が高度かつ専門的で、後任を確保しにくいケースに適しているといわれています。

2つ目は「定年年齢の引き上げ」です。定年年齢が明確になっているので、従業員は安心して働ける一方、世代交代のタイミングが難しく、若年層のモチベーション維持が課題となります。そのため役職定年制、給与体系の見直しなどの対策が必要とされています。

3つ目は、定年制そのものの廃止です。アメリカではThe Age Discrimination in Employment Actという法律により、年齢を理由とした雇用の差別を禁止しています(公共交通機関の業務や警察官、消防士などは定年制が許容されています)。米国のほか、英国やカナダなども定年制は禁じられています。勤労継続のモチベーションがあがるなどのメリットが期待できる一方、加齢で就業が難しくなった際、解雇の正当事由になるかどうか判断が難しいとされています。

(中略)

【男性大卒会社員「平均月収」の年代別推移】
20~24歳:248,700円
25~29歳:297,200円
30~34歳:348,100円
35~39歳:399,600円
40~44歳:443,600円
45~49歳:484,300円
50~54歳:546,400円
55~59歳:531,300円
60~64歳:389,600円
65~69歳:363,400円
70歳:377,500円
出所:厚生労働省『令和2年賃金構造基本統計調査』より算出

年収減の理由と考えられるのが、多くが60歳で定年を迎え再雇用されていること。それまで部長などと呼ばれていた人が、肩書を失い、給与も大きく減少したうえで働き続けるわけです。もちろん業務内容なども変わるでしょうから、当然と言えば当然ですが、「ちょっと前までは会社の中枢で頑張っていたのに……」とモチベーションを保てない人も多くいるでしょう。

さらに低収入で苦しむ団塊ジュニアなどはさらに悲惨です。1971年から1975年に生まれた世代で、第2次ベビーブームで誕生した彼らのなかでも1973年出生で今年50歳を迎える人たちは200万人を超えています。

彼らが大学新卒で社会に出たのは1996年のこと。バブル崩壊後の就職難で正社員を諦めて社会に出た人も多かった「就職氷河期(1993年から2005年卒業で就職活動に差し掛かった年代)」にも当たる世代です。

50代を迎えようとしている時点の男性大卒非正社員の平均年収は30万円、手取りで23万円ほど。その後もほとんど増えることなく、60代を迎えることになります。

【男性大卒非正社員「平均月収」の年代別推移】
20~24歳:213,700円
25~29歳:278,300円
30~34歳:277,700円
35~39歳:284,300円
40~44歳:307,100円
45~49歳:304,300円
50~54歳:317,500円
55~59歳:325,800円
60~64歳:321,600円
65~69歳:281,300円
70歳:290,800円
出所:厚生労働省『令和2年賃金構造基本統計調査』より算出

※中略部分と続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/181369a4fc1417082538a0f43aae399bdae00d00&preview=auto

ネット民のコメント

  • それでも、焼け野原の戦後よりはるかにいい暮らしだぞw


  • よくなるから心配要らない🎵

    AIが人の脳以上になり、ロボット、エネルギー、食料生産、移動手段、医療などが進歩するから
    楽に暮らせるよ❗

    \(^o^)/

  • 非正規でこんなに貰うものなん?

  • :彡 ⌒ ミ:   2040年代の高齢者は  " 年金無し + ナマポ無し "  
    :(  ゙´ω):     死ぬまで働く運命に・・・
    :( (⌒ _つ:     あぁ  恐ろしや  恐ろしや・・・
    :ヽヽ_) ┃: ガクガク
     ̄" ̄" ̄ " ̄ ̄

  • >1973年出生で今年50歳を迎える人

    は?

  • 70歳で38万って高いね
    ワイは年金とパートで38万くらい

  • もうみんな仕事せずいたらいいんじゃない。なるようになるし

  • 団塊ジュニアはもう退職金まで確定してるから、本気でやばいのはゆとり世代あたりからでしょこれ

  • 不満があればテロすりゃいいよ
    氷河期ジョーカーも増えるだから


  • ロシア→ウクライナ併呑
    中国→台湾侵攻
    北朝鮮→日本になぜかミサイルで

    10年後も

    なかったりして。

  • 72年生まれで今年50歳だけど、大学院まで行って、非正規平均しかもらってないのか。まあボーナスある正規職だけど。

    結婚して子どもが1人。3000万貯蓄あるので、来年から半隠居だわ。とにかく税金や社会保険料払わない生き方を模索してる。

  • 手取り十七万
    四十歳です
    くやしい

  • バブル期の平均月収出してみて????

  • 昭和の負の遺産、当時産めよ増やせよと子供を大量生産して今日の高齢化社会の遠因の創価学会くらいは道連れに消し去ってくれ。

  • 氷河期世代以降に全ての負債を負わせて自分等は逃げ切ろうと思ったら氷河期以降の世代が子供作れなくなって結局自分等の世代の首締めてるのにまだ下の世代にだけ負債負わせようとするのがなぁ…

  • 国民負担率48%とか頭おかしいレベルで取られてるから固定費払ったら一万くらいしか残らない🥺

  • 終身保険もローンも65まで払い続ける前提で営業してくるから、70まで働けるようにしないと老後暮らしていけないだろうな。で、それが当たり前になればローンも保険も70まで払い続ける前提になって75まで働くことになる

  • 今の恵まれた環境の老人が70まで働いてるんだから今の世代が老人になる頃には死ぬまで働くのが普通になってる 病院に行く暇さえ無くて平均寿命と健康寿命の差が少なくなってるでしょ

  • 30や40になってもフリーターやフリーランスでのんびりやってるやつらはもう救済する価値もないだろ

  • 家族も居ないし、好き勝手やって、63くらいでサクッと死ぬ予定で生きてたがコロナで海外行けないのが辛い

  • >>23 年金受給を60にして運用するのと75でもらう額のシュミレーションってした?

  • 借金ローン無しで地下鉄駅近に一戸建て3個と荒地と山持ち、金無くなったら家一個残して全部売るて。株もそこそこやってる。我が親ながら逃げ切り勝ち組や思うわ。

  • 70歳と言わず、80でも90でも本人が働けてその気があるのなら、ずっと手取り23万で働きたい(´・ω・`)

  • 3000万円あっても、少しの株価調整、自分の病気、親族の介護ですぐ1000万円は減少してしまう。悪いことに、そういう出費や資産の減少イベントは同時に起きる。

  • その世代の老人なんて今現在でほとんど価値がなく今後も価値が消え続けるどころか社会の足を引っ張り続けるんだからさっさとコロちゃんに連れて逝ってもらうのがよろしいわな

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1645669643/