大学2年生、低い充実感 コロナで新歓なく「今さらサークル入れず」
登校日数が少なく、オンライン授業の割合が多い大学生ほど、学生生活が充実していると感じにくい――。全国大学生活協同組合連合会が行った「学生生活実態調査」で、そんな傾向が浮かんだ。コロナ禍が落ち着いていた昨年秋に多くの大学が対面授業を増やし、学生のメンタル面は改善に向かっているものの、2年生を中心に悪影響が残っているという。
調査は昨年10~11月に実施され、国公私立の30大学の学生1万813人が回答。同連合会がこのほど結果をまとめた。
学生生活の充実度に関する質問では、「充実している」「まあ充実している」と答えた学生の割合は1年生、3年生、4年生以上がそれぞれ計8割前後だったのに対し、2年生は計71%。1年生だった昨年の調査での計57%より改善したが、9割近かったコロナ禍以前の18、19年に比べると依然としてかなり低い。
現2年生は、入学当初からコ…(以下有料版で,残り881文字)
朝日新聞 2022年2月1日 7時00分コメント
https://www.asahi.com/articles/ASQ210BKMQ10USPT00M.html?iref=comtop_7_02
ネット民のコメント
そこで統一教会UNITEですよ!
たしかに、この2年はかわいそうだな。
いまの大学生は本当についてないよな
何のために大学に入ったかわからん
同情を禁じ得ない時代が悪かったな
戦時中の学生はもっとガッカリだったろうコロナ前からそうだったのに、何でもコロナを言い訳にして大学生の充実感が低くなっているみたいな言論振り回すの良くない
ズルい氷河期世代の俺は中学高校大学と部活もサークルもする金も時間も無かったわ!
資格も取ったが、募集そのものがなかったため就職活動失敗というよりも
就職活動すらできんかったわ!これで鬱になる学生もいるらしいし。本やドラマで見た大学での華やかな青春イメージしてた奴が落胆してね
大学出て30年過ぎたけど、未だに大学時代の仲間とは定期的に飲みに行ってるからなぁ。サークルや下宿で培う、あの濃い人間関係が作れないというのは可哀想。
1単位は45時間の学修が基本だが、1年に40単位登録しているとしたらサークルやバイトの時間なんてないけどな。メインは学業ってことを忘れてないか?
まあ人生唯一何しても もちろん法律違反なしで 深夜飲み明かしても 宴会しても サークルでコンパやっても パーティしても許されるさ時間
それなりのレベルの大学に行くのなら意味あるが、いわゆるFランだと高卒で働いた方がマシなんじゃないの。
あとはぼっち回避と人生修行ならやっぱバイトよ。バイトの先輩たちとの飲んだり歌ったりでいろいろ対人能力鍛えられた
社会人になってもずっとコロナ生活だからコミュ能力を磨く必要は無いぞ ぼっち耐性の強い者がこの先生きのこる
これはとても可哀想だ。高校生も修学旅行や文化祭が無くなって通常授業になったり部活が制限されたり、高校から社会に出ようと考えている子など青春台無しにされたような気分だろう。
まあ、そういう意味では自分で動かなきゃ何も起こらないことをより実感できる世代になったかも。ぼっちの数は加速するだろうけど
ぼっち化は人間形成の面でも避けるべきだと思うが、その場合は普通に学部の友人やバイト先の友人と良好な関係を築けばいい
無いなら無いで別のものを探せばいいのであって、それができないならつまるところ社会人には向いてない
自由にできる金も時間もあって女の扱い覚える時期にオンライン、飲みに誘うも8時閉店じゃどうしようもないな
サークルだの人付き合いだのの無駄な時間を省けて学問に邁進できる環境をありがたく思えない輩は大学にいる資格はない
それ働きながらできるんじゃないの?高卒のやつにはそれがないとでも?別に遊ぶために大学行くなじゃなくいよ、念のため
でも自分の判断で生活を営み人間関係を構築する能力を身につける最後のチャンスだからがんばって欲しいな、会社に入って電話に出るのが怖いとかいう人間にはなってほしくない。
だから、一時期農村や山林原野に大学を隔離して勉強させる的な事がはやったけど、あれのナンセンスさは身をもって体験してるとおもうんだが?
陰キャ軍団でもつるんで活動してくうちに世界は広がってくし。一人で学校と家往復してるようなのがほんとダメ
ワシは新聞奨学生だったから、そういうのが嫌だったね。剣道やってたから剣道部が声かけてくれたけど、結局断らないといけなかったし。寂しそうにさっさと帰っていったよ。