ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【自動車】MT車の絶滅度合いは世界でもトップレベル! 日本のAT比率が圧倒的に高い理由★12


■この記事をまとめると

◇日本は世界的に見てもAT比率が高いと言われている

◇現在、日本での新車販売の99%前後はATだ

◇ATが増えていった背景について解説する

■かつてATには高級なイメージがあった

日本の自動車市場は世界的に見てもATが多いといわれている。実際、新車におけるMT比率は、ここ10年の間1.0%台で推移している。つまり、新車販売の99%前後はATというわけだ。

はたして、これほどATが増えてきた理由はどこにあるのだろうか。

その背景には、日本のモータリゼーションがアメリカの影響を受けてきたことが無視できない。近年の自動車メディアばかりを目にしていると、日本のクルマ好きはドイツ車を理想としているように思うかもしれないが、筆者の感覚でいえばスーパーカーブームが起こった1970年代以前は、アメリカ車が理想の姿として捉えられていた。

1960年代の国産車をみると、そのスタイリングにアメリカ車の影響が多く見られるのはその証だろう。当時から、アメリカ車は欧州車に対してAT比率が高く、日本に持ち込まれる高級なアメリカ車は、ほとんどATという状況だった。

余談だが、世界初の大量生産車といわれるT型フォードは、1908年生まれと100年以上前のクルマだが、そのトランスミッションはクラッチ操作が不要な2速セミオートマとなっていたくらいだ。

さて、国産車も1960年代からATの採用を広げていく。そして、AT=高級というイメージを強くしたのは、1963年トヨタ・クラウンに2速ATが採用されたことが大きい。その後、1990年代まではAT車の価格はMT車よりも高く設定されていたこともあり、ATは上級グレードの証というイメージにもつながっていった。

さらに1980年代からオーバードライブを持つ多段AT(といっても4速が主流だった)が普及しはじめると、高速道路でのエンジン回転数を下げることができるようになり、またクリープを利用してスムースに発進できることもあって、ATのほうがジェントルな走りがしやすくなっていく。これも高級感につながる部分で、当時のハイソカーブームというクルマに高級であることを求めるムーブメントと相まってAT比率は高まっていく。

それでも1980年代のAT比率は50%に達さない程度だったが、ATの多段化がトレンドを変えていく。バブル期の1989年には、日産から5速ATが登場。AT多段化時代が幕を開ける。

■1991年のAT限定免許が決め手に

そうして多段化が差別化につながる時代となる一方で、日本では無段変速のCVTも増えていく。もはやスムースネスではMTはATに敵わない時代になっていった。コンパクトカーや軽自動車でもATのほうが静かに走れるようになっていった。

走らせる楽しみという点ではMTに分があれど、多段化≒エンジン性能を引き出せるということになり、燃費でも加速性能でもATが有利という時代になっていったのだ。さらにAT比率が高まったことで、ATとMTの車両価格差はなくなり、むしろ希少なMTのほうが割高になるクルマもでてきた。合理的に考えて、ATを選ぶことが賢い選択となっていった。

なにより、日本におけるAT比率の高まりに大きく影響したのは1991年11月にはじまったAT限定免許だろう。当初は、MTのクラッチ操作に苦戦して免許取得に苦労しているユーザーの救済といった捉えられ方をしていたAT限定免許だが、免許取得費用が抑えられる点や、世の中のほとんどがAT車になっていくなかでMTを運転できる免許を取得することがナンセンスと判断されるようになっていく。

実際、2000年頃には新規免許取得者におけるMT免許とAT免許の比率は3:1くらいのイメージだったが、2010年には、ほぼ1:1でAT免許が上まわるようになり、それ以降はAT免許を選ぶドライバーが増え続けている。

このようにATしか運転できないユーザーが増えているのであるから、メーカーがAT車ばかりを出すことはビジネスとしては当然の判断である。

それ以外にも、ハイブリッドカーはATを前提としているシステム構成であることが多く、2000年代における省燃費ブーム、ハイブリッドカーの増加がAT比率を高めたという面も無視できない。

いずれにしても…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2022年1月20日 17時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/21540687/

画像


ネット民のコメント

  • 渋滞の中1時間MT運転すると脚が吊る

  • まあ豊かになったって事じゃねえの?
    ちょっと前の話だけどその流れだろ
    道具としてしか見てないならATで十分だしな

  • 絶滅度合いってのも変な話
    MTしか作れないメーカー、それしか乗れないユーザーが世界の発展途上国にはたくさんある
    それだけの話

  • アメリカは日本よりはるか以前からAT大国だし
    欧州もEV化に舵を切ったんだからMT絶滅は不可避でしょ

  • 日本の技術は凄い!

  • 違うよ
    信号機が多すぎて車の流れが悪いから
    日本の信号機数は世界一

  • 今は海外でもATが伸びている
    ベンツにしてもBMにしてボルボなど新車の8割はATになっているように
    欧米は昔の車も維持している割合が多いので全体でみるとMTの割合が多いが

    今後の10年20年でさらにこの割合は変化するだろう

  • 人間は元来怠け者
    楽な方へ流れるから仕方ない

  • それでいい
    運転しやすいのが一番

  • AT限定なんて少し値下げして出すからじゃん
    そもそも免許関係の費用高杉小杉

  • 何より!ATで一連の操作を覚えた後ならクラッチやシフトの操作を身につけるのも比較的簡単と思うんだが!?

  • 面倒な事から逃げ続けた結果こどおじになってるやつが大半の5ちゃんで>>3みたいな正論を吐いても反発されるだけだぞ

  • ドライバーの仕事をしてて自分所有以外の車を乗らなきゃならんという以外は、まずマニュアル車に乗る機会はないからねえ。

  • 信号が多いし、ちょっと街になると慢性的にノロノロ運転でクラッチ操作が苦役になるからな。楽を求める人の傾向からして当然の成り行きやね

  • 軽トラのシフトフィールは悪いけど街乗りは楽しいよ。80kmくらいまでなら十分な加速力があるし小回りも利くし前方の視界も良いからな

  • クラッチふむ必要なくてかつ変速を能動的にやれる車が最適解だと思うな。すぐロックアップする多段atか、信頼性がどうだか知らんけどデュアルクラッチのやつ

  • クリープ現象のおかげで信号手間で止まってからちょっとずつ動く馬鹿がいるが止まったんなら信号変わるまで動くなっていうのよ

  • >>154パドルATなら適切に駆動のかかる段にパンパンパン対応してハンドリングもキレッキレ、速い話が今のプロモータースポーツがこれ

  • とにかく全神経集中して止まるべき急ブレーキのときに無意識にシフトダウンしてますなんて事は普通ない

  • https://ifura.net/automatic-vs-manual-cars-in-europe/

  • アクセルペダルから完全に足を離して、シフトダウンをともなうエンジンブレーキを使うと、燃料カットのエンジン制御が入ります。このとき、理屈上は燃料噴射量ゼロになります。そのため、エンジンブレーキを使う距離が長いほどガソリンの消費は少なくなり、燃費は向上します。

  • こないだ細菌性のおかしな病気になって膝が腫れあがって曲げるのもしんどい時、ATの有り難さを感じたもんだ。これMTだったら医者行けない

  • 最新の今現在の車は既にアイドリングストップは廃止されて電動パーキングとオートブレーキホールドあるから信号待ちはブレーキから足離せるよ

  • AT限定でも構わないと思うし他人がとやかく言う事じゃないけど車運転できるのにMTの楽しさを経験できないのはちょっともったいない気はするな

  • ただし運転免許は公道を走行させるだけの免許なので、重機で穴を掘ったりという作業には別の免許が必要になる。

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1642983569/