ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【大学入学共通テスト】数学ⅡB分析速報 問題文増え「やや難化」 ありえない場面設定に突っ込みも


高校生新聞2022.01.16
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/8501

2022年度大学入学共通テストの「数学ⅡB」は昨年よりやや難化した。問題文が長くなり、予備校は「時間内にすべて解くのは大変」と分析している。受験生からは「数学で長文はやめて」という悲鳴や、日常生活に題材をとりながらも「歩行者と自転車のありえない動き」を把握するのに手間取り、に戸惑う声も聞かれた。

■昨年よりやや難化、会話文を含む問題増加
昨年と同様、大問5問の構成。第1問と第2問が必答で第3問~第5問の中から2大問を選択する形式も同様だった。量は昨年より5ページ増え、問題文が長くなった。河合塾は「各大問の最後の設問を解くためには、それまでに行われてきた議論を振り返る必要がある。時間内にすべての問題を解くのは大変だろう」とコメントしている。

出題傾向としては、昨年に比べ会話文を含む問題が多く、「頻繁に太郎さんと花子さんが登場し、解答者は、2人が問題を解決する過程を追体験することになる」(河合塾)。全体を通して、「幅広い知識の活用が求められ、平均点が高かった昨年と比べてやや難化」(駿台とベネッセが運営するデータネット)。

■受験生の反応は?「数学で長文問題は止めて」
数学ⅡBがツイッターのトレンドランキング入り。話題になったのは第4問「数列」だ。歩行者に自転車が追いかけ追い付いたらお互い止まる…など、設定が長文にわたり説明されており、シチュエーションを把握するのに苦戦した人が多かった模様。

ツイートによると「数IAはハッタリで数IIBが本物の敵でした」「数IIB終わって解散した瞬間に隣の人が鉛筆折ってて草」と難しさを嘆く人や、第4問の長文っぷりに「数IIBで長文問題出すんじゃねぇ 国語で積分するぞ」と怒りの声、歩行者と自転車の日常ならあり得ない動き方に「なにしてんねん」「家と歩く人をずっと往復する自転車 怖いよ」とツッコミを入れるなど、さまざまな声が上がっていた。

物議をかもしている大学入学共通テスト数学ⅡB第4問

ネット民のコメント

  • たいした長文でもねぇやんけw
    むしろ読みながら方針たてやすくしてあるわ

  • ノストラダムスは新型コロナウィルスを予言していた

    海辺の都市の疫病は
    死が復讐されることでしか止まらないだろう
    罪なくして咎められた公正な血を代償に
    偉大な婦人は偽りによって辱められる
    (「百詩篇」第2巻53番より)

    ※海辺の都市=中国湖北省武漢市。海とは長江を指す
    偉大な婦人=「ダイヤモンドプリンセス号」

  • 中国とアメリカでやがて戦争が始まることは、かの有名なノストラダムスが予言している

    その大きな星は七日間燃える
    雲が二つの太陽を現す
    マスタンが夜通し吠え続ける
    偉大なる法皇が居場所を変えるとき
    (「百詩篇」第2巻41番より)

    ※大きな星=中国の国旗
    雲=核爆発によるキノコ雲
    ニつの太陽=日本と韓国の国旗
    マスタン(mastin/獰猛な巨犬)=習近平

  • 国語の問題やんけ

  • 無駄なく整った文章じゃん。誤読することもないだろ。
    人と自転車の行動の必然性に疑問を持つとパニックになりそうだけどw
    数学なんてクイズだと思って素直に読めばいいだけ。
    というか、世の中の事象を解くのが数学なら、その事象を説明・記述するのに必要なのが国語だぞ。
    国語ができないなら数学ができないのと同義だわ。

  • 数直線を用意してあげなよ

  • 回答「事案です」

  • アキレスと亀?

  • 1990年代 vs 2010年代 センター試験 伝説のコピペが煽る驚愕の難易度差
    examist.jp/legendexam/1993-center/

    入試問題は実際は氷河期時代の方が遥かに簡単だった

  • こんなので難癖付けてたら運転免許の試験の引っ掛けどうすんだ
    問題文をしっかり読んで考えて答えられる能力があるかを試してるんじゃ

  • え? xやyを使わないだけで中学入試でも似たような問題文がでるやろ

  • 受験生のツッコミのレベル高杉

  • めちゃ親切な問題文にしか見えないけど。。

  • あの問題は、明らかに発達障害児を排除するための
    発達障害児を標的にした問題。

    ・前例のない事象やありえない設定→ 発達障害児が最も嫌うこと

    ・登場人物の関係把握→ これも発達障害児が苦手とする

    理系学部にアスペが多いから
    本格的に発達障害潰しにきてるw

  • 凄まじい長文だな。
    想像してたものの2倍はある。

    選択問題だから俺だったら一目見て飛ばすけど、他の問題は読みやすいけど難問とかなんだろうな。

    これ作った奴はとりあえずクビな。

  • 今はこのぐらいを長文って呼ぶの???そっちの方が怖いわ
    大丈夫か?日本人の知能・・・

  • OECDで情報整理する力が問われるから、この程度、長文に入らんだろ

    式化するとそんなに難問でもないが。

  • 忘れ物を届けに自転車で追いかけたけど追いついたときに届けるはずの忘れ物を忘れたことに気づいて取りに戻るのを繰り返すことを想定したのかもしれない

  • 物理の問題でもその加速度だと電車の中の人間みんな死ぬわって設定があるが問題のためのものなので気にしてはいけない。

  • 自転車と歩行者とかを物体A, Bと抽象化して考えないから何の目的があって…とか余分なことを考えるわけよ

  • 歩いて出かけた子供に忘れ物を自転車で届けるけど、戻ったら他の忘れ物に気付いてまた渡しに行くみたいな状況ならなんとか

  • この問題だけのせいじゃないだろうけど数学1A2B共に平均点が前年比で20点近く下がってるって事は今回のテストは悪問揃いだったんだろうなって

  • 数学って美学だのなんだの語られるけど、こんな面白シチュエーション作ってしまう事に出題者は屈辱感とか無いのか?

  • 1Aは時間残して満点だったけど、2Bは複素数平面勘で式中の分数埋めて8点とって88点だった思い出

  • だいたい数学とか教科書貰ったら直ぐに通してやって後は大学への数学やってから過去問で慣れれば大学入試レベルで困る訳が無いんだから

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1642342207/