ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【風物詩】クルマの「正月飾り」なぜ減少?かつては「正月の風物詩」 毎年購入する人と敬遠する若者の事情★2


https://news.yahoo.co.jp/articles/d169adc9c8cf2862af961e957b48e1007c6e9f11

「しめ飾り」をクルマに付ける人は減少している?

12月も終わりに差し掛かる時期から年明けに向けた準備をする人も多く、元旦には玄関先に門松や鏡餅などの正月飾りを飾っている様子が見られます。

同様にクルマのフロントグリルなどにも正月飾りを付ける人もいますが、その数は年々減少しているといわれます。

なぜクルマ用の正月飾りを付ける人は減りつつあるのでしょうか。

かつては多くのクルマで見られた「正月飾り」だが、最近は付ける人が減っているという

正月飾りとは、一般的に正月に向けて玄関先などに飾られる、正月のシンボルといえる存在で、ねじられた縄に紅白の御幣やミカン、花やひょうたんなどの飾りがつけられたモチーフです。

そのなかでも、クルマのフロントバンパーやグリルなどに装着されていることの多い正月飾りを「しめ飾り」といいます。

以前は、しめ飾りをクルマに取り付ける人もいましたが、現在では、しめ飾りのついたクルマを
街で見かけることは少なくなっています。

SNSでも「最近クルマに正月飾りを付ける人見なくなった」「フロントバンパーに正月飾りするクルマも少なくなりましたね」
「最近クルマに付ける正月飾りが売ってない気がする」という声が見受けられます。

こうしたしめ飾りの売れ行きについて、新潟県の老舗製造業者の担当者は、次のように話しています。

「しめ飾りを購入する人は年々減少の傾向にあります。

とくに、最近では若い年齢層のお客さまが減っており、かつてに比べるとほとんどいらっしゃいません」

ではなぜ、しめ飾りをクルマに取り付ける人が減少しているのでしょうか。

その理由のひとつについて、前出の担当者は「しめ飾りを飾るのは良いけれど、正月を迎えたあとの
処分に困ると話すお客さが多く見られます」といいます。

前述したように、一般的にしめ飾りは、正月に神様を迎え、まつるために玄関先などに飾るものとされています。

例えば、前の年に購入したお守りを神社でお焚き上げするように、しめ飾りも役目を終えたら、神社などにおいて清め、返納する必要があります。

神様をまつるためのものを燃えるごみとして処分することは、なかなかし難い行為でしょう。

このように、役目を終えたしめ飾りを処分するために神社へ行く必要があるため、面倒であると考える人が多いのかもしれません。

以前より、しめ飾りをクルマにつける人は減少している一方で、現在でも需要の高いしめ飾りもあります。

前出の担当者は、需要の高いしめ飾りについて「吸盤でガラス面などに接着できるタイプのしめ飾りは、紐などでくくりつけるタイプのしめ飾りと比較しても、売れ行きが好調です」といいます。

しめ飾りは、クルマの前部にあるバンパーやフロントグリルに付けることが一般的ですが、そのようなタイプは基本的にナイロンひもやワイヤーで結び付けて、装着部分に固定します。

しかし、吸盤でガラス面などに装着できるタイプのしめ飾りは、サイズが小さく、車内にも容易に取り付けることが可能であるため、若者にも利用しやすく需要が高いようです。

また、前出の担当者は「自家用車にしめ飾りを取り付けたいというお問い合わせ内容は年々減ってきていますが、一方で、バス会社やタクシー会社からしめ飾りを取り付けたいというお問い合わせは年々変わらずいただいています」と話します。

バスやタクシーでは正月に向けての期間に営業用として、しめ飾りを付けることがあり、現在では自家用車よりもしめ飾りの需要は高い業界といえます。

※ ※ ※

最近では、しめ飾りを取り付けて走行している自家用車を目にすることはなかなかありませんが、バスやタクシーであれば、しめ飾りを付けて走行しているところを見かけられるかもしれません。

1が建った時刻:2022/01/01(土) 09:37:14.85

ネット民のコメント

  • 金がねンだわ

  • >ではなぜ、しめ飾りをクルマに取り付ける人が減少しているのでしょうか。
    一億層貧困の原因が自民党と公務員
    背中から撃たれるだけでも不快なのに正月がおめでたくない人の方が多くなってるんだから仕方がない

  • 車が…ヒエラルキーを表すステータスシンボルで無くなって…単なる道具に為っただけだよ
    ヤンキーがレクサスやベンツに乗る時代だよ、車種の格差を威張ってたら笑われるわ

  • そもそもあんなもんをクルマに付ける風習が始まったかについて調べた方がいいだろ
    いつごろ、誰が、どんな理由でとか

  • ベンチュに付けて走ってくれ。見るぞ。

  • なぜ減少って簡単な事じゃん、日本の文化だからだよ、今の時代、欧州、欧米、韓国や中国の文化を尊重する事はあっても、日本の文化、マナー、モラルを守ろうとする日本人は減っているからさ、そんな国民が守ろうとしない文化しか無い国なんてさっさと無くしちゃえばいいのさ。

  • 今年はお飾りしてる店も減ってた

  • 昔のヤンキーはヤクザから1万円で買うのが当たり前だったな

  • 戦前生まれまではしっかりやっていたよ
    戦後生まれからやらなくなった

  • 誰かが買って付けているのを見たら、自分もつけなきゃいけないのかなとなるそんな意志薄弱があって、そうすると、その逆もあるわけだろ。
    そもそも、生活が24時間化、盆も正月もない生活になっているのだから、年が明けたとか、そんなメリハリも消えるさ。

  • マジレスすると今の車はセンサーとかカメラとか色々ついてて正月飾りなんか付けるとそれらが誤作動するから
    中古車しか買えない人は知らないが、新車で買う人はディーラーからそういう注意されてる

  • 落ちる場合があるだろ

  • 日本本来の文化歴史伝統は破壊され、贔屓目に見ても本来の日本人は数十年で滅亡するのではないだろうか

  • 前々からそうだったが、国勢の衰退にあわせて民衆の積極性が下がり、やる気も萎え、ストレスの発散先がそういう 「行動する人」 への手軽なネット中傷になってる

  • めでたい門松も、それを立てるたびに年を重ねるから、次第に死に近づく標示ともみられるということ。 正月は冥土の旅の一里塚。

  • 高級車しかつけてないイメージだな。つまり街中で高級車を見る回数が減ったとか乗ってる奴が外国人の割合が増えたとかだろうな、そもそも若者は高級車乗れないし

  • その結果を踏まえて、カウンセリングなどでは季節の行事を積極的に行うように指導することが多いらしい

  • オレSUV乗ってるけど後部荷室トノカバーの上に直径20cmの鏡餅お供えして走ってるけど。もちろん橙のミカンも載せてる。

  • 小さい時(平成初期まで)は、家の乗用車のフロントナンバーの上らへんに付けてたよ。今は全く見ない。自分のにつけてもいいかもだけど、恥ずい。

  • 明治維新から150年ぐらい経ったから、明治維新からじょじょに江戸時代の風物が徐々にフェードアウトしながら今日に至っているのだと思うが

  • 成人してからずっと車を所持しているが「正月飾り」など付けたことはない、後光るナンバープレートも意味分からん

  • クルマ自体がそんな昔からあるものでない以上伝統と言える程のものでもないわけだしやらなくていいんじゃない?

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1641008110/