『ぼくが考えた国の借金減らす効果的な増税策』 高校生が議論・さいたま
“国の借金減らす効果的な増税策は” 高校生が議論 さいたま 
*ソース元にニュース画像あり* 
https://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20211220/1100013088.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を 
高校生たちに税金の制度への理解を深めてもらおうとする授業が、さいたま市の高校で行われました。 
この授業は税制への理解を深めてもらおうと浦和税務署が行ったもので 
県立浦和高校の3年生が「コロナ禍収束後の財政再建」をテーマに、国の借金を減らすために 
どんな増税策が効果的か、4つのグループが意見を交わしました。 
生徒たちはあらかじめ財政の講義を受けたうえで、「預金が1億円以上の人への 
『貯金税』を新たにつくるべきだ」という意見や「そもそも1億円以上の資産がある人が少なく、税収が増える効果が少ない」などの意見が出されていました。 
議論の最後には多数決がとられ、“貯金税”という新たな課税をつくることを訴えたグループが 
最も多くの支持を得ていました。 
参加した生徒は「こういう時に知識を生かせるようニュースや社会情勢に目を向けていきたい」と話していました。 
税務署の担当者は「こうした高校生の中から財政のあるべき姿へ導く人が出てきてほしい」と話していました。 
12/20 18:19 
ネット民のコメント
- 昔社会党がやった様に金持ちからぶんどれよ!! 
 うちは昔金持ちだったが、ぶんどられたぞ
- 安倍よりは考えててえらい 
- つうか、こんなことより 
 正しい貨幣観を教えることの方が重要だろ?財政再建は必要ないと
 日銀と日本政府のバランシートとその仕分けを教えれば自ずと財政再建が不要とわかる
- マイナンバーカードの義務化 
 納税番号との紐付け
 銀行口座との紐付け
 まずこれをやってから考えよう
- 一層日本から金持ちが出て行くだけだろw 
 学習しろよ
- 「お前ら公務員の数を減らす」って先生に向かって言えば早いのに… 
- お金を多量に刷ってハイパーインフレにして紙幣価値を低下させ借金を返済する 
 その後、良い具合に経済が混乱したところでデノミを行い紙幣価値を元通りにする
 これで預金に頼っている高齢者とかがダメージを受けるだけで日本は借金返済に困らなくなる
 若い労働者や株や土地を持っている者は救われる
- メロリンQと議論しろw 
- 信用創造からまず理解しな 
 いまの経済は借金ありきなんだよ
 借金減らすと資産が消えるんだから借金は消せない
 国を黒字化して国民の資産を減らさないってウルトラCを決めたいなら
 他国から1000兆円搾り取るしかない
 無理だろ?
 それに国の対内債務を返す必要なんかない
 単なる経済成長の証だよ
- 「最強の」が抜けてる 
- 公務員の給料4割カット案はでなかったのか? 
- 財政が破綻した政府というのはたいてい公務員の給料を下げるものだけど、日本は逆に公務員の給料を上げ続けているわけです。 
 そのあたりの現実について疑問を感じないようではどうしようもないと思いますね。
- 年寄りの延命治療無くせば借金なんて増えないだろw 
- 国の借金を減らす=増税という印象操作が酷い 
 税務署の教育は害悪だな
- 財務省の洗脳工作はスケールが違うなw 
- 高校生の中に 
 『毎月の家計が膨大な浪費癖のある旦那によって火の車である』
 ことを咎める政策は皆無なのかよw
 出費が多すぎることへの議論をやってみろよ無能
- 二重課税と同義だぞー こんなん指導してる教員とかどうなん? 
- まだまだ子供だな 
 貯金税など余裕で回避出来てしまう
 無意味
- 期待したが高校生ではやはりこの程度 
 増税前提で話が進んでしいる
 君たちいいかい、今の日本は6公4民で
 公務員の無駄遣いが増税の構造となっております
 そこに君たちの若い力で打破してもらいたいのだよ
 そういう教育を行え
- ふざけんな 
- 増税前提で考えさせるのが間違ってるし 
 ただの洗脳工作だな
 もっと違うことを教えてやらないと
 実は一般会計とは別に特別会計の規模が400兆くらいあることとかね
- 持ってるだけなら税金賭けたらだめだろw 
 贈与とか相続や土地や建物や金の売買で取らないと
- お金の供給は政府が行います 
 なので税は政府の財源ではない
 を教えたか?
- 財務省の官僚は「省是」である緊縮財政に貢献すると、出世の階段を昇ります。 
 消費税増税、公共事業削減、社会保障抑制、地方交付税減額、防衛費削減などなど、とにかく緊縮財政のために「汗をかく」ことで、上司に「評価」される構造になっているのです(本当にそうなんです)。