ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【経済】「安くてうまい」をキープしてきた日本企業 その“企業努力”の異常性と、犠牲になってきた庶民たち


ステーキ、牛タン、牛丼などが続々と「値上げ」をしている。
コロナ禍によって世界的に肉の生産が落ち込み、供給が追いつかない、といういわゆる「ミートショック」が原因だが、この傾向は今後も進行していくという見方も多い

(中略)

日本人の間で半ば常識のように定着してしまっている「安くてうまいのはいいことだ」という妄想を見直すきっかけになるかもしれないのだ。

10月末、ミートショックで吉野家が牛丼(並)を426円に値上げをしたとニュースになったが、筆者がまだ10代だった30年以上前もそれほど変わらない水準だ。200円台になったこともあるが、この30年ほとんど同じような価格をキープしている。これがかなり異常なことであり、日本経済にとってもマイナスであることを、ミートショックを機に、社会が広く認識できるのではないか。

「何がマイナスだ! “安くうまい”のおかげでどれだけ救われている人がいると思っているのだ!」というお叱りが飛んできそうだが、そんな幸せを実現するための“企業努力”のせいで、庶民の地獄が30年間も続いている醜悪な現実に、いい加減そろそろ気付くべきだ。

日本の「安くてうまい」がいかにクレイジーな領域までいってしまっているのかを、理解するのにうってつけなのが、ビッグマックの価格である。1990年当時の価格を基準とすると、米国や中国は約2.5倍に高くなっているが、日本は約1.05倍。吉野家の牛丼と同じで、ほとんど同じ水準なのだ。こういう国はかなり珍しい。

このビッグマック価格と見事に重なるような動きをしているものがもう一つある。それは、日本の平均年収だ。OECDのデータによれば、米国、ドイツ、英国、フランス、そしてお隣の韓国でさえ90年から平均年収は基本的に右肩上がりで増えている。しかし、日本だけが「30年間横ばい」なのだ。

吉野家やビッグマックが30年間、「安くてうまい」をキープしてきたように、日本企業も30年間、賃金を「安くて経営者にとっておいしい」という状態にキープしてきたのだ。

(中略)

例えば、今回のミートショックで考えてみよう。各社が値上げに踏み切る中で、「企業努力で価格据え置き」のステーキチェーンがあったとしよう。輸入牛肉の価格高騰や原油高の影響を、仕入れ先や仕入れる量を変えたりするなどの工夫で乗り切ったのである。

そんなニュースを聞くと、おそらくほとんどの人は「お客のことを第一に考える努力で素晴らしい!」と称賛するだろうが、ちょっと冷静になっていただきたい。確かにこの企業は努力によって「値上げ」を回避することはできているが、それと引き換えに企業としてやらなくてはいけない大事なことを犠牲にしている。

それは「賃上げ」だ。

ミートショックで打撃を受けているのは、この企業の従業員も同じだ。彼らも仕事が終われば、1人の消費者になるからだ。原油高の影響で肉以外、さまざまなものが値上げされている。こんな状況で、給料が据え置きならば当然、従業員の家計は苦しくなる。お客のために企業努力をするというのなら、従業員のためにも賃上げ努力をしないと理屈が合わない。

(中略)

しかし、先ほどのステーキチェーンはそれをあっさりと放棄している。輸入牛肉の価格高騰や原油高の影響を、仕入れ先や仕入れる量を変えたりするなどの工夫でチャラにできたとしても、従業員とその家族の生活水準を維持するには、「値上げ」に踏み切らなくてはいけないはずだが、それを見事にスルーしている。

言い方によっては「社員一丸となってお客さまのために値上げをしなかった」と美談にすることもできるが、やっていることを冷静に俯瞰(ふかん)すれば、値上げを回避するために「実質的な賃下げ」で労働者を犠牲にしているだけだ。もっと厳しい言い方をすれば、搾取である。

(中略)

10月25日に放映された『Mr.サンデー』(フジテレビ系)には、米国の企業経営者が登場して、コロナ禍の中で「優秀な従業員を奪われたくない」という理由などから賃上げや値上げに踏み切った理由を語っている。

(中略)

このCEOだけではない。世界の経営者はどちらかといえば、こういう反応のほうがノーマルだ。「賃上げ」や「値上げ」は企業をより成長させるエンジンにしているのだ。

「企業努力を続けてきましたが、もう限界なので39円値上げします。え? 賃上げ? いや、減税してくれたり、景気がよくなったりしたら、ちょっとは考えてもいいですけど」なんてことを悪びれなく言えてしまう、日本の経営者のほうが異常なのだ。

(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a34f5b66c7840e6efa138696f0e3ec227f55aded

ネット民のコメント

  • でも侵略と圧政にあけくれた大日本帝国は数々の近代文学の巨匠を輩出してきたけど
    戦後日本の平和と民主主義は何を生み出したよ?萌えアニメくらいじゃね?

  • 国に通貨発行権があることについても言及しろやクズマスゴミが。

  • 外食などは高額で金持ちだけが行ける→従業員の賃金が上がる
    つまり
    貧乏人は外食なんかしなくていい、ひいてはそれが自分のためになる、と言われているような気がする。

  • 安くて美味くないと売れないんだから結局は消費者が悪いじゃん

  • 輸入と機械化で原価を抑える。労働レベルは変化なし。同一賃金でできるのはバイトがベースだから。経営者は出店の賭けをし、労働者はリスクを回避。消費者は安さと質の妥協点を求める。これらの人は誰も悪くない。悪いのは単なる批判者と税による搾取。批判して原稿料を得るのは一番の搾取。

  • どんどん小さくなってるから横這いじゃなくて高くなってる気がするんだが?

  • たくさんの街中華や出前してくれる蕎麦屋を潰してしまったことは許されないよ。

  • 安すぎると思うなら、お前が自分で勝手に余計に払え
    それでおしまい

  • 簡単に首切れない雇用制度である限り、そう易々と賃上げできる訳ないやん。

    っていうか、不要な人を雇い続けざるを得ないって場合は、それはもう経済の話ではなく福祉の話やと思えてきた。

  • 最近、物価や賃金が上がらないことを企業や国民性のせいにするゴミ記事が多くて辟易とする。
    物価が上がらないのも、賃金が上がらないのも政府の責任に決まってるだろ馬鹿野郎。
    デフレ期にもかかわらず、何十年も緊縮財政路線を貫く政府が無能すぎるんだよ。

  • 「安くて美味い」の維持が難しいなら
    これからは「安くて不味い」を受け入れるしかない
    日本人ならそれにも耐えるよ

  • 庶民の地獄とは大袈裟な、、、

  • マヨネーズ400円は引いたw
    誰が買うねーーーーんってPC画面にツッコンじゃったもん

  • インフレになれば、下層階級は切り捨てられる
    日本国外では、ソレが当たり前
    その結果、治安維持に莫大なコストがかかる
    そんな社会を望むか、という事
    現在の日本はそのコストを広く国民全体に負担する事で社会体制を維持した結果だが、その限界が来て、徐々にインフレになりはじめている

    何という事もない、世界標準の当たり前の話

  • ビッグマック指数の意味も知らない奴w

  • 冷凍パスタとか200円以下のでも普通に美味いもんな

  • 確かに言ってることは分かるし日本の経営者が異常なのも分かるけど
    労働市場の流動性と多重下請け(中抜き構造)も多分に関係あると思う

  • 馬鹿みたいに効率性を求め出したのが失敗だった

    誰が言い出した?

  • 安くてうまいっていうのは
    みんなやりたがってる職業だから競争が激しいということ
    逆に競争が少ないということは儲けも大きくできる
    若者はこの点をよく知っておくべき

  • 長げーんだよ!
    それならゴタゴタ言わずに日本企業は過去最高益を連発してるのに給料上げろや!!

  • これ一次産業や製造業に関わっているとよくわかるが
    この世に「安くてうまい」とか「安くて良い」なんてものは存在しない。

    何であっても「値段なりのもの」しかこの世には存在しない。
    そうでないものは何かを犠牲にしてるだけ。

  • 鶏と卵の理屈だよ
    それをしっかり打破するのは政治家
    それができていないから庶民が苦しんでるだよ
    まあそれを享受してる今の日本国民も大問題だがな

  • ×犠牲になってきた庶民たち
    〇犠牲になってきた氷河期世代

  • 文面からすると
    ×庶民
    ○飲食店の従業員
    ではないか?
    客は犠牲になっていないのだから

  • 何が「ミートショック」だよ
    困ってるのは安かった輸入牛肉を使ってボロい商売をやってた業者だけだろ?
    仙台名物の牛タンとかさ

    真面目に国産の牛肉を使って商売している業者にはあまり関係ない話だわ

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1638909106/