ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【ETC】 「古いETCが使えなくなる日」近づく NEXCOが改めて周知 規格変更を予定


2021.12.05 乗りものニュース編集部

古い規格のETCが使えなくなる日が着実に近づいています。ETC規格の変更を行うためで、NEXCO東日本はウェブサイトなどで改めて周知しています。
https://trafficnews.jp/post/113196

使えなくなるETCとは?

2021年12月2日(木)、NEXCO東日本がウェブサイトで、「ETCセキュリティ規格の変更について」と題したお知らせとチラシの画面を掲示しました。

チラシには「ご存じですか!? ETCの規格変更」とあり、次のように説明されています。

「ETCにおいてお客さまの決済情報を将来にわたり安全に保護するため、セキュリティ規格の変更を最長で2030年頃までに行う予定です。将来実施されるセキュリティ規格の変更に対応した新セキュリティ対応車載器が既に販売されております。車載器管理番号および識別マーク等により、現在お使いのETC車載器が新セキュリティ規格に対応しているかご確認下さい」

同社によると、現在発売しているETCの機種は全て「新セキュリティ対応車載器」だそうですが、旧規格に基づく古い機種は、規格変更により使えなくなるといいます。

このセキュリティ規格の変更自体は、2017年10月に、国土交通省およびITSサービス高度化機構、高速道路会社6社の連名で発表されています。そのころから、新規格への変更は「最長で2030年頃までに」とされていました。

NEXCO東日本は、「仮に2030年としてもあと8年。SA・PAにおけるチラシ掲示やデジタルサイネージによる案内など、高速道路会社全体でお知らせを強化していきます」と、このタイミングで改めてウェブサイトに掲示した理由を話しました。

ただ、具体的に規格変更がいつ実施されるかは、新セキュリティ対応車載器の普及状況を見ながら判断していくことになるといいいます。

新セキュリティ対応品かどうかは、判別方法が案内されています。車載器本体などに記載された19桁の「車載器管理番号」が「1」から始まっていれば新規格対応、「0」からであれば旧規格です。また、車載器の外側に「●●●」の印があるものなども適合品だそうです。

【次ページ】 回避された「2022年問題」
https://trafficnews.jp/post/113196/2

ネット民のコメント

  • ふざけんな。弁償しろや

  • バイクのETCの買い替えどーしょーかなあ
    四輪には最初から付いてるんだが

  • すげーな金が無くなったら規格変えれば儲かる商売とかヌルゲーだな

  • これわかりにくいよね~

    2.0にしろってわけでもないし

  • そっちの都合であるなら無料配布しろよ貸す

  • バイパス無料化以降は料金所自体通過しなくなったからETCなんて付けて無いわ
    年1回使うかどうかの機器に金払えるかよ

  • という事は無料にする気無いって事?

  • セキュリティセキュリティって
    今のでなんか問題あったわけ?????

  • お前らの都合で使えなくなるなんておかしいだろ!
    補償しろ!

  • 国は補助金だせ。

  • Suicaタッチ方式にしろや
    ボケ

  • カメラでナンバー撮影して、後日まとめて高速代請求しろよ。
    イオンの駐車場でもナンバー認識してるぞ!

  • 最近の有料道路は危ないドライバーが増えた。
    先ず、逆走やバックする車の対策をして欲しい。
    安い首都高の様な民度になっている。

  • 金子半之助払うために、金使わせるのやめろよ。

    EUみたいに、年間定額のステッカー。
    貼ってなかったら5倍支払う。
    とかで良いでしょ。

    なんでコストかけるんだよ!

  • ETC利権おかわりってことだな
    どこまで卑しいんだよw

  • 官僚利権の更新 

  • ってかetcではなくカード決済スマートにした方がいいんじゃ...どうせ減速するんだしタッチできる時間ぐらいあるやろ

  • 無料化どころか、高速道路関係はますます値上げする。これから日本のインフラは外資とかも絡んでくるから。

  • 利権だから、売り上げが落ちないように必要のない変更を加えて何度も買わないと使えないようにする予定なんだろうな

  • 未使用の部分も予備で残してあるらしいから電気のチャージ量で徴税やゲート式走行税も視野に入れているんではないかな。

  • 車載器本体などに記載された19桁の「車載器管理番号」が「1」から始まっていれば新規格対応、「0」からであれば旧規格です。また、車載器の外側に「●●●」の印があるものなども適合品だそうです。

  • カードも銀行系、信販系など色々あるから銀行系なら間違いなく作れるし残高に応じて勧められる色が変わるだろ

  • 電波法でいう技適みたいなもので、結局は不適応品でも黙認みたいなグレーゾーンになる気がするんだけどね

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1638676282/