ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【社会】新聞読んでる10代「ほぼゼロ」との調査結果─中高年とはリテラシーが異なる若者たち


先日、選挙ドットコムという媒体の動画企画で論客の西田亮介さんとご一緒する機会があり、その席で「おい、一郎。情報通信白書読んだか。ついに新聞を読んでる10代がゼロになったぞ」と教えてもらったんですよ。
見物にいったら、やっぱり新聞を読んでいる10代はほぼゼロになっていました。

政治や社会問題の争点が遠い世界のことに

何が大変だって、新聞やラジオに親しんできた60代から80代以上の世代と、これから日本社会を担う10代の若者たちの間では、当たり前のことですが「どの媒体から情報を得て、何に信頼を置くのか」がまったく異なるようになってしまうということですよ。

ある調査では、年代別政党支持率の参考にする次回投票意向先について、10代、20代は47%から49%が自民党に投票し、最も低い60代が30%ほどであることを考えると、中高年は特に「政治はこうであるべき」という気持ちが強いこともあって「若者の右傾化」みたいなことをいう人が増えるのも事実なんですよね。

ただ、今回の総務省が出した情報通信白書のように、そもそも若い人が新聞を読まないよとなると、例えば党派性の強い朝日新聞や東京新聞といった媒体からの情報を得なくなる。それどころか、10代20代における新聞に対する信頼がテレビよりも低いという状態になると、彼らのリテラシーからすれば政治に関する問題やいま起きている社会問題に対する争点などは遠い世界のことになってしまう。

他方、20代の大学院生や社会人と話をしていると、かなりナチュラルに「就職先がちゃんとある自民党のほうがいいです」とはっきり言ってくる人たちもいる。政治について語ることが若者の間でさしたるタブーにならなくなり、いまの生活に概ね満足だから自民党政治を追認するという、安保闘争を戦い抜いてきた団塊世代が聴いたら憤死しかねない発言をけっこう普通にするんです。出世をあまり考えず、給料は安くても働き口があるならば、生活ができて概ね満足という「志のない若者が増えた」と中高年が思うのは、新聞を通じて「こういう社会であるべき」というイデオロギーが希薄になって生活保守が強くなってしまったからなのでしょうか。

(中略)

新聞は、紙を捨てた後に何を残すのか

何よりも、若い人にリーチしなくなった新聞を作っている新聞産業の人たちが長年の低落傾向を前に悩んでおられたのだろうと思いますが、ついに10代でほぼゼロとなってしまった新聞は、紙を捨てた後に何を残すことになるのでしょうか。海外の事例では、デジタルシフトを鮮明にしてサブスクリプション(月額課金など)に移行して影響力を保っている新聞社も出ていますが、なにぶん、日本の新聞社は巨大であり、事実上不動産業みたいな状態になっている面もあるので、あまり機動的な対応ができないまま衰退が決定的になってしまった印象です。

再生エネルギーにせよ原発再稼働にせよ、イデオロギーとしてしか見ず、産業の転換や社会の変容のところまで読み解けないまま汚染水放流反対と論陣を張った新聞社たちの自業自得もありつつ、とはいえ新聞社が担ってきた「機能」は残っていくでしょうから、その次をどうするのか実に悩ましい局面になったなあと思います。

若い人の読者が「ほぼゼロ」の媒体って、死ぬしかないと思うので。

(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b8fab313d1208ff1863ac871c4967b99da392c0

ネット民のコメント

  • >>「おい、一郎。情報通信白書読んだか。ついに新聞を読んでる10代がゼロになったぞ」

    新聞社・・・衰退産業!! ただそれだけのこと!!

  • 今時新聞紙読むってよりはスマホ、タブレットでのネット購読やろ?

    しかも毎日新聞や東京新聞、朝日新聞は左よりの活動報告紙化してるから定期購読してんの老害パヨクだけやろ?

  • 失われた四半世紀になるはずだよ、、、

  • そんなんより石波優勢がどうとかあんだけデマ飛ばしてたテレビが微減なのが怖いわ

  • 社説とか言う偏向記事いりませんし
    ネットの社会系ニュース見てれば大体間に合いますし

  • いま新聞読んでるか?
    あんなもん読む価値無くなってる
    ペラペラで厚みがないのは一目瞭然だが文章力も取材力も低下してんのバレバレだぞ
    有能な奴が斜陽産業に来る訳ないからな

  • 情報はネットで得られる
    中身がなくていい加減で空虚なブン屋の意見などには何の興味もないし何の参考にもならない
    こんなものに金出す方がおかしい
    むしろ新聞離れなど当たり前

  • 嘘や捏造を角度を付けてと言い換えて、世間の迷惑顧みずに、やりたい放題やってきた結果だろ。
    因果応報、自業自得、ただそれだけのこと。

  • >「志のない若者が増えた」と中高年が思うのは、
    いやいや今の中高年が若い頃に「志があったら」こういう社会になってるかっちゅう話

  • 今の新聞は付4000円くらいするんだったか?
    そりゃ新聞取らない家庭も増えるわ

  • 18歳子供「お父さんお母さん選挙行った?」
    親「行かねーよ誰がやっても同じだし」
    18歳子供「この愚民ガー!!!」
    なんかメシうま時代が来そうだ
    4割の親たちが愚民だからな

  • ゴミを見てる暇なんてねえだろ

  • マジかよ0て

  • 賢者は5ちゃん読み歴史から学ぶ

  • IT リテラシが底辺の中高年はゆとり

  • 欲しいのは「情報」であってそれが紙媒体である必要は全くないだろ
    紙資源、インク、輸送コスト…情報の鮮度が著しく落ちる上に環境への負荷も大 
    おまけに偏向報道による思考の歪みの危険性
    デメリットだらけだ
    若者は賢いよ

  • 東スポは通勤電車の網棚にあるのを読んで、また網棚に戻すしきたりがあったな。間違っても家には持って帰らない

  • 途中で止められるし、必要無い部分は飛ばせるからな。テレビはパソコンのモニターだな。3、4日遅れても問題は無い

  • そもそも、新聞を取る理由がバイトパート広告とスーパーの広告目当てだっただけでその価値が無くなったら新聞なんて取るわけないやろ

  • おれは新聞派ではないけど、たまに図書館でめくってみると、こんなこともあるのねーなんて思う記事があったりするからたまにはいいね

  • 当然彼らの手元に集まる情報は偏るけど新聞社や記者の思想が織り染まっているものには近寄らないだろうな

  • 昔は天声人語読めとか言われたけど読んだって便所の落書き以下のことしか書いてないし何であんなもん勧められたんだ

  • 新聞なんて読むとパヨク化するからやめた方がいい。読まなくていいよ。アカヒ昔取ってて従軍慰安婦とか信用してしまった。

  • 新聞になる前の記者がデスクへ送る通信をパソコン通信で覗ける時代はあった。記事中に〓とか一杯あって面白かった。今のメールみたいなもんだね。

  • 手軽さと情報量の多さを武器にしていたネットニュースも、所詮”与えられた”ネタしか提供してないのよん(笑)

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1635282644/