ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【漫画】創刊40周年『コミックボンボン』の思い出 「ガンダム」と共に歩んできた歴史


マグミクス2021.10.15
https://magmix.jp/post/64561

今から40年前に創刊し、子供たちの情報発信雑誌としての地位を確立した「コミックボンボン」。子供たちを引き付けた流行と共に移り変わった誌面には、その時代を代表するさまざまな思い出がありました。

●「ガンプラ」ブームに後押しされた創刊期
かつて子供たちに愛された雑誌がありました。「コミックボンボン」。今から40年前の1981年10月15日に創刊され、2007年11月15日に最終号が発売されました。

「ボンボン」の創刊には、ライバルとなる「月刊コロコロコミック」の存在があります。昔からライバル関係にあった講談社と小学館は、それまでも競うように雑誌を生み出してきました。「週刊少年マガジン」と「週刊少年サンデー」、「テレビマガジン」と「てれびくん」などです。

『ドラえもん』をはじめとする藤子不二雄作品のアニメ化で勢いのあった「コロコロ」に対抗するべく、「テレビマガジン」の編集長だった田中利雄さんが初代編集長として立ち上げたのが「ボンボン」でした。当時の人気アニメだった『ドラえもん』に対抗するべく、当初はジョージ秋山先生のマンガ『スパットマンX』をアニメ化することで勢いをつける予定でしたが、諸般の事情からアニメ化には至っていません。

そんな「ボンボン」の最初のメインコンテンツになったのが、当時、劇場公開で盛り上がっていた『機動戦士ガンダム』でした。もともと講談社で『ガンダム』関係の書籍を展開しており、さらに「ガンプラブーム」の真っただなかだったことで、人気アニメ『ガンダム』が「ボンボン」の中心となったわけです。

これには「テレビマガジン」が『ガンダム』以前から日本サンライズ(現在のサンライズ)と良好な関係にあったことも大きな要因でした。そのため、創刊号には『太陽の牙ダグラム』のコミカライズを掲載、その後もサンライズのテレビアニメ作品を掲載したほか、映画公開時には『伝説巨神イデオン』や『クラッシャージョウ』なども掲載しています。この日本サンライズ作品との太いパイプが当時のアニメ雑誌乱立期にマッチして、本来のターゲットである小学生以外、高校生や大学生なども「ボンボン」を手に取るきっかけになりました。

また、当時はガンプラでようやく塗装をおぼえた子供たちが多いなか、いきなり改造といった比較的難易度の高い技術が誌面にあったことも特徴です。一定以上の年齢層には簡単に思える改造も、道具も知識もない当時の子供たちにはハードルが高く、時には読者の保護者からクレームが寄せられ、なかには無駄になった材料費を請求されたこともありました。

そんなガンプラブームをより熱狂的にするマンガが1982年2月号から連載を開始されます。それが、原作がクラフト団、作画やまと虹一先生によるマンガ『プラモ狂四郎』でした。

●子供たちの流行と共に誌面は変化していった
『プラモ狂四郎』は『ガンダム』のなかった時期にその代わりを務めたと言っても過言でない作品でした。当初は足首が動かない、改造して動くようになった間接、糸ハンダで作ったムチ……などのガンプラあるあるの戦いでしたが、途中から実際のガンプラを改造して別の機体にするという展開になります。この過程で生まれたのが「パーフェクトガンダム」でした。

グラビア記事で紹介されたMSV(モビルスーツバリエーション)と合わせ、当時の子供たちには「生きたガンダムコンテンツ」として認識されていたと思います。余談ですが、昨今では一般にも使われることの多い「魔改造」という言葉も本作が生み出した言葉ですが、本来は「スケールモデルにアニメモデルの性能をもたせる秘技」(マンガ内では実はインチキ)でした。「黒歴史」同様、言葉が独り歩きした現象ですね。

流行り廃れが激しい子供の興味はやがてゲーム、「ファミコン」へと変わっていきます。そして、この時期に『ファミコン風雲児』、『ファミ拳リュウ』といったマンガが「ボンボン」の中心となっていきました。こういった「ファミコン」ゲームで競い合うといったタイプのほかにも、ゲームのストーリーに沿ったマンガも数多く生み出されていきます。

その後、おまけシールブームの時期は「コロコロ」が『ビックリマンチョコ』を主軸にしたことに対抗し、アニメ化もした『レスラー軍団』や『秘伝忍法帖』を中心に誌面を展開しました。

そして、「ボンボン」が発行部数で頂点に達した時期にメインとなったのが『SDガンダム』です。もともと『プラモ狂四郎』からの流れで、ホビー系のガンダムを扱ってきた「ボンボン」でしたが、この『SDガンダム』の隆盛で一気にブレイクしました。
(以下リンク先で)

ネット民のコメント


  • 子供の時にボンボン派の人間は将来負け組になる

    勝ち組はコロコロ派

  • コロコロは少年漫画
    ボンボンはちょっぴりHな漫画

  • ボンボンといったら
    サイボーグクロちゃん

  • 大ドロボウjingが好きだった

  • ガンダムF91でグロシーンやったの
    ボンボンだったよな(´・ω・`)

  • ボンボンって マニアックだったからねえ

    >また、当時はガンプラでようやく塗装をおぼえた子供たちが多いなか、いきなり改造といった比較的難易度の高い技術が誌面にあったことも特徴です。

    プラモの改造どころか、ガレージキットの特集とかフルスクラッチモデルのレジン複製のやり方とか載ってたし

  • 小学生の頃はコロコロ→ボンボン、中学で週刊少年ジャンプ 高校でモーニング、オール読物、浪人、大学スピリッツ、噂の真相、ミュージックマガジン、BMRぐらいまでで見事に20年以上雑誌の定期購読しなくなったw

  • コロコロが清原フューチャリングしてるときにボンボンはハルクホーガンフューチャリングしてたんだぜワイルドだろ

  • 12冊集まったらかなりの幅だったなぁ。月1の楽しみだったよ。あとテレビくん、当時は宇宙軽視ギャバンやシャイダーの特集やらあったような記憶が。引っ越しした際、沢山の超合金と一緒に雑誌全部捨てられて泣いた。過去に戻って取り返したいよ

  • 1/144のガンダムの股関節が開かないという弱点を、旧ザクの股関節パーツを流用して開くようにしてたのはよく覚えてる

  • ゲームボーイ目当てでガムラツイストのオリジナルキャラ応募企画で毒針士カンチョーってキャラ書いて送ったのはいい思い出

  • 圧倒的ボンボン派だったから初めて友達の家に遊びに行ってボンボン置いてあったときの嬉しさといったら

  • 「オーマイコンブ!」なんて当時の消防の俺ですら寒いと思い、恥ずかしくて読んでいられなかったからな

  • オーマイコンブといえば、ぬ~ぼ~にキャラメルを砕いてオーブンで熱すみたいなのやった記憶あるな…後、お茶漬けスパゲティとかは今でもいけるんじゃ?w

  • タミヤのティラノサウルスをゴジラに改造するって企画があったけど、当時の子供にゃあ無理だろうって思ったよ。

  • ガンダム野郎は最初のライバルキャラだったススムがいつのまにかモブ化してやがて消えてたのを後年に読み返して気付いたな(・ω・`)

  • ゴエモン、大ドロボウJIN、サイボーグクロちゃんの時代に読んでた記憶が。コミックスのガンダムW Endless Waltzも見たなぁ。

  • 昔はコロコロには死ぬほどドラえもんが載ってたのに、いまや巻末にひっそりと一本載るだけなのは寂しい

  • 一番記憶に残ってるのは四郎チームが大人のモデラーに今で言うVRでの練習対戦みたいなやつでボコボコにされる話

  • なんつうかあの人まともな漫画も描けないわけじゃないのに性癖のせいで色々斜め下方向にねじ曲げすぎるのよな

  • 時々「ニンジャじゃ阿仁丸」が無性に読みたくなるんだが、Kindleには半端にしか出てないんだよなあ…

  • ボンボンもメダロットやロボットポンコッツなんかで二匹目のドジョウ狙ったけど結局小規模ヒットでコロコロの牙城は崩れんかった

  • https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s826570154

  • イカダで川を流されて滝から落ちる前にインベーダーだかギャラクシアンだか面クリしろってなかなかむちゃくちゃなお題が

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1634286649/