ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

消えゆくポケット時刻表 西村京太郎さんも「寂しい。復活して」


鉄道文化がまた一つ姿を消す。JR西日本は秋のダイヤ改正に伴い、在来線用の「ポケット時刻表」を廃止する。ダイヤを手軽に検索できるスマートフォンが普及し、手に取る人が少なくなっていたからだ。他の鉄道会社も次々に廃止しており、鉄道ミステリーの第一人者である作家の西村京太郎さん(91)は「寂しい」と話している。

「この時刻表は10月1日まで」。JR大阪駅(大阪市北区)の改札口には、10冊以上積まれたポケット時刻表とともに、こうした告知がされている。10月2日のダイヤ改正に伴って配布を終えるのだ。

JR西のポケット時刻表には、蛇腹に折り畳める「名刺型」や新書判サイズの「冊子型」がある。ダイヤ改正ごとに新しい版を発行しており、各駅で無料配布してきた。国鉄の分割民営化で会社が発足した1987年以前からあったといい、「旅のお供」と親しまれてきたが、デジタル化の波に押されて近年は使う人が減っていた。京阪神地区では今春のダイヤ改正の際、242万4000冊を用意。前年の春に比べれば半分に減らしたものの、余る実態があった。

中国・北陸地方では既に配布をやめている場所があり、全社で終了することにした。担当者は「時代の流れ。新型コロナウイルスの感染拡大で、『非接触』のニーズも高まっている」と説明する。ダイヤの確認は今後、JR西の公式アプリ「WESTER」を活用するよう呼び掛けている。

「役割終えた」と鉄道会社が次々廃止
JRグループでは東海、九州が既に廃止し、東日本も首都圏の一部地域でやめている。私鉄は小田急電鉄(東京)、名古屋電鉄(愛知)、阪急電鉄(大阪)、京阪電鉄(同)などが廃止済みだ。ある鉄道会社の担当者は「廃止されて不便を感じる人はほとんどいないのでは。ポケット時刻表は役割を終えた。経費も削減でき、各社も追随するだろう」とみている。

こうした動きについて、トラベルミステリーの「十津川警部」シリーズで知られる西村さんは「寂しい。取材旅行に大きな時刻表を持ち歩くことは大変で、重宝していた。上着のポケットからのぞかせて、『鉄道通』と格好をつけたりしたものだ。確かにインターネットは便利だが、検索結果はどれも同じ答えになる。小説を構想する上でも、『迷い』はあった方がいい。ポケット時刻表には自分で調べるという面白さがある。復活してほしい」と話している。

JR西は新幹線用はポケット時刻表の配布を継続する。在来線についても、一部の駅では独自に製作して配布を続ける可能性もあるという。【高橋昌紀】

毎日新聞 2021/10/1 06:00
https://mainichi.jp/articles/20210930/k00/00m/040/284000c

ネット民のコメント

  • 乞食ですか?
    自分で印刷したら

  • 折るカード型は知ってるけど、冊子型ってのもあったんだ?しかも無料配布?前の事務所で15年ぐらいJR通勤してたけど、知らなかった。

    しかし、スマホが苦手な年齢層が時刻表を使うユーザーで、鉄道で旅行してくれる客層じゃないのか?

    ただ、見やすさとしてはJTB一択だと思うんだが

  • 有志連合を数百人くらい集めて、新しいのを作るたびに全員が各々1000部を定価で買い取るようにしたら?
    リスクも背負わず無責任にあれこれ言うなよ

  • ポケットに入らん『ポケット時刻表』

  • スマホも「ポケット」じゃん?

  • ekitanってサイトがめっちゃ有能だし
    普通の人はもう時刻表見て列車旅の計画なんて立てないよね…

    マニア向けだけでは採算合わないでしょ

  • 買えば?

  • スマホでわかるんなら紙である必要ないやんけ

    まあワイはスマホ持ってないからアレやけどなw

  • https://mainichi.jp/articles/20210930/k00/00m/040/284000c

  • 犯人の女があえて窓を開けて自分のシャワーシーンを宅配の兄ちゃんに見せて、アリバイ証言をゲットしてから出発するなど

  • https://books.jtbpublishing.co.jp/search/series:1100/

  • 列車が遅れることなんてよくあるのに、1分単位の乗り継ぎ前提でアリバイ組むのって、よく考えたらリスク高くないか?

  • 今は乗換案内アプリなんてものも要らなくて、googleマップでバス含めた乗り換えと何口何番線ホームまで指示してくれるから行程の予習すら必要ないけどな

  • 切符も買えない若い世代だとそもそも時刻表理解すんの無理だろ。まぁ乗り換えアプリのスクショ送ってこれで帰りますとか迎えに行く方も楽だけど。そういや昔の車には地図が積んであるのが当たり前だったな。w

  • https://books.jtbpublishing.co.jp/book/60001-110020210971-000/

  • https://books.jtbpublishing.co.jp/book/60001-110020210921-000/

  • あれこれ要求するのは簡単だよね。そもそも需要がないから無くしたわけで、一部マニアのために作ってたわけじゃないだろう

  • 小学生の頃、北海道一周旅行を時刻表で妄想した。中学生、高校生でもやってみたが廃線に減便で空き時間が長くなり一日にあまり動けない。大学になって実際に行く頃にはすでに飛行機+レンタカーでしか回れなくなってたな

  • 一昨年だったか阪神が止まった時に梅田の改札の前で若い駅員がダイヤ表持って立ってて迂回路線とか調べてくれた

  • 電池切れとかそうそう起こらないし、今時モバイルバッテリー、コンビニでレンタル充電、あちこちでUSB利用出来るんやでゴミ

  • 結果しか表示しないブラックボックスなアプリと比べ、途中駅の到着時刻や次ぎの列車までの間隔とか即座に読み取れるから、直感的に把握しやすいんだよ。急な予定変更も頭の中で組み立てられる。

  • 00年代前半時点で欧米大企業の社員はblackberryのスマホを持たされていたけど、業務の効率化とそういう風に使うためものだからな

  • 紙媒体の時刻表は調べるじゃなくて読み解くだから面白い。情報少ないポケットは調べる方が重要だからスマホになるんだろうな

  • 結局提供元は鉄道会社なんだろうけど外部サービスと個人契約の通信会社に全任せですってのもどうなんですかね

  • 乗り継ぎにしても、スマホアプリは都市部や幹線は信頼できるが、それ以外ではおかしい乗り継ぎがある。

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1633037793/