JPG 関連の記事一覧 ページ(143)
このページではJPGに関連するニュースを見つけることができます。
-
【新型コロナ】勢いづく反ワクチン派 1・22&23に「世界同時デモ」警察と公安も注目★2
反ワクチン派が活気づいている。国内で新たに確認された新型コロナウイルスの感染者が19日、4万1487人と初めて4万人を超え、2日連続で過去最多を更新した。政府は東京など13都県で「まん延防止等重点措置」の追加適用を決めたが、感染の「第6波」は爆発的な広がりを見せ、どこまで増えるか見通せない状況になってきた。そんな中、22、23日に反ワクチン派の世界同時デモが予定されており、関係者を震撼させている。
投稿日:2022年01月22日
-
駄菓子屋さん「銭々恐々」 銀行が硬貨取り扱いを有料化
「銀行が硬貨の預入手数料を設けるようになっています。駄菓子屋を経営し、こつこつと小銭をためても手数料で消え、死活問題です」。三重県伊賀市で学習塾と駄菓子屋を営む伊藤直也さん(58)から、ユースク取材班に悲鳴のような投稿が寄せられた。低金利の長期化で金融機関が体力を奪われ、コスト削減に動いた結果、子どもたちの憩いの場にもしわ寄せの寒風が吹いている。
投稿日:2022年01月22日
-
【専門家】「オミクロンは悪い風邪のようなものだと言う人もいるが、これは悪い風邪ではない。生命を脅かす疾患だ」
新型コロナのオミクロン変異株に故意に感染しようという考え方は広まりつつあるが、専門家は思いとどまるよう勧告している。
投稿日:2022年01月22日
-
円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★4
円の総合的な実力が約50年ぶりの低水準に迫ってきた。国際決済銀行(BIS)が20日発表した2021年12月の実質実効為替レート(10年=100)は68.07と1972年並みの水準となった。日銀は円安は経済成長率を押し上げると主張するが、実質実効レートの低下は円安と物価低迷が相まって円の対外的な購買力が下がっていることを示す。消費者の負担感は増すことになる。
投稿日:2022年01月22日
-
【沖縄県】オミクロン株が軽症なのは「健康で体力ある人の場合だ」・・・重症者・中等症増加
新型コロナウイルス感染が年明けから急拡大した沖縄県で、20歳代中心だった感染が全世代に広がっている。
投稿日:2022年01月22日
-
【速報】オミクロン株 全国の重症者404人 前日から117人増 年明けからおよそ8倍
20日時点の、新型コロナウイルスの全国の重症者は、前の日から117人増えて404人となった。
投稿日:2022年01月22日
-
【飲み】2022年世界のトレンド:CBDが「飲み」の主役に アルコールに代わる選択肢として注目
2022年は、アルコールが独占している社交の場の飲み物としての地位が脅かされる年になるかもしれない。
投稿日:2022年01月22日
-
【トンガ噴火】アタタ島から流された足の不自由な男性、海を27時間泳ぎ生還!
「心を強く持った」27時間泳ぎ生還のトンガ男性、ラジオで喜び語る
投稿日:2022年01月22日
-
自公政権 韓国の反発を受け「佐渡金山」の世界遺産推薦見送りへ 「自民のリベラル化というより、腰抜け化」との指摘も
政府は20日、文化審議会が世界文化遺産の国内推薦候補に選んだ「佐渡島の金山」について、今年度は国連教育科学文化機関(ユネスコ)への推薦を見送る方向で調整に入った。複数の政府関係者が明らかにした。韓国などが戦時中に朝鮮半島出身者らへの「強制労働」があったなどと反発しており、外務省を中心に慎重論が広がっていた。早期の推薦決定を求めていた地元の新潟県だけでなく、自民党内からも反発の声が出始めている。
投稿日:2022年01月21日
-
【テレ東】「TVチャンピオン」の中で一番好きだった選手権はなに?
「TVチャンピオン」は、さまざまな特技を持った素人の挑戦者たちが、その知識や技術を競ってチャンピオンを目指すバラエティ番組。挑戦的な企画を放送するテレビ東京系の番組の中でも、人気の高い名物番組です。 惜しまれながら2006年に放送を終了しましたが、現在でも得意ジャンルを生かしてメディアで活躍している歴代チャンピオンもいますよね。 そこでねとらぼ調査隊では「『TVチャンピオン』の中で一番好きだった選手権は?」というアンケートを実施。まずは3つの選手権をピックアップ。
投稿日:2022年01月21日