🆕ニュースを見る ページ(1182)
このページでは2chの中で話題になっている最近のニュースを発見できます。このページは毎日 更新されます。ブックマークやホーム画面に設置すると便利です。
-
【COP26】新車販売の完全EV化に署名しない国 日本、ドイツ、中国、アメリカ、フランス、イタリア、ロシア ★4
【グラスゴー時事】英北部グラ開かれている国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)で、2040年までにガソリン車の新車販売を停止し、全てをゼロエミッション(排出ゼロ)車とする宣言に、日本や米国、中国などの主要国は参加しなかった。合意したのは二十数カ国のみ。電気自動車(EV)への急速な移行を掲げた議長国・英国の思惑は大きく外れた。
投稿日:2021年11月17日
-
【政府】 原油高対策で元売りに補助金へ 1リットル170円超を想定
政府 原油高対策で元売りに補助金へ 1リットル170円超を想定
投稿日:2021年11月17日
-
【中央日報】「すでに医療崩壊」韓国、すべて埋まった集中治療室…呼吸器つけて救急室で順番待ち ★5
新型コロナ重篤患者が急増し、病床不足に伴う被害が次第に現実化している。中央災難(災害)安全対策本部によると、全国の新型コロナ重症患者用病床は1125床(14日午後5時基準)だ。このうち699床が埋まっている。稼動率は62.1%だ。韓国政府はこの数値が75%に至れば防疫強度を高める「サーキットブレーカー(非常計画)」の発令を検討することにした。すでに首都圏はこの基準を越えている。病床稼動率をみると、ソウル78.6%、仁川(インチョン)78.5%、京畿(キョンギ)73%に達している。
投稿日:2021年11月17日
-
【芸能】千原ジュニア、高齢ドライバーに “マニュアル車義務化” 提案「オートマ車だから踏み間違いをしてしまう」
タレントの千原ジュニア(47歳)が、11月14日に放送されたニュース番組「ABEMA的ニュースショー」(ABEMA)に出演。相次ぐ車のペダル踏み間違い事件に、“マニュアル車の運転義務化”を提案した。
投稿日:2021年11月17日
-
【速報】北海道、35人感染確認 約1か月ぶり30人超える 11月16日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211116/k10013349831000.html
投稿日:2021年11月17日
-
【寄付?】維新議員25人の文通費使途を分析したら総額の64%が自身の政治団体に寄付され使途不明に… ★3
維新の議員25人の「文書通信交通滞在費」の使途を朝日新聞が分析したところ、総額2億8千万円のうち、64%にあたる1億8千万円が、議員本人の政治団体に寄付されていた。(朝日新聞2017年12月27日付)。
投稿日:2021年11月17日
-
【入国させろ】韓国紙「日本のコロナガラパゴス」
先週火曜日の夜、酔客でにぎわう東京・新橋の繁華街でタクシーに乗るとドライバーが慎重に切り出した。新型コロナウイルス感染者が1日20~30人に減った東京はこのところ夜でも交通渋滞が激しい。寡黙な乗客が外国人とわからなかったのか一言付け加える。「どうにも外国人入国規制を緩和するというのが心配です」。日本政府が前日に外国人留学生と就職活動学生、ビジネス出張者などの入国を再開すると発表したことが新型コロナウイルスの感染再拡大につながらないか懸念されるという意味だ。
投稿日:2021年11月17日
-
小室圭さん 不合格は「学力の問題ではない」と代理人が明言…経済的不安も否定 ★2
小室圭さん 不合格は「学力の問題ではない」と代理人が明言…経済的不安も否定
投稿日:2021年11月17日
-
日本、ワクチン接種率がG7でトップに★5
松野官房長官は、新型コロナワクチンの2回目の接種率について、国際的な統計で日本がカナダを抜いてG7諸国の中で1位になったことを明らかにしました。
投稿日:2021年11月17日
-
【速報】東京都、15人感染確認 11月16日
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/hodo/saishin/corona2671.files/2671_.pdf
投稿日:2021年11月17日