ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

👴👵「高齢者は来るなということ?」スマホ注文できない客を“お断り”…それって差別?カスハラ?


コスト削減や人手不足の解消を目的に、モバイルオーダーの導入が進む飲食店が増えている。若い世代はデジタル注文を難なく使いこなす一方で、携帯の操作に慣れない高齢者の中には、戸惑いや抵抗を示す人も少なくない。中には、そうした不便さを理由に店へ苦情を申し入れるケースも見られる。「デジタル化」の波の中で、店はどのように対応すべきなのか――。※本稿は、日本能率協会コンサルティング編著『実践カスタマーハラスメント対応ケーススタディ』(経団連出版)の一部を抜粋・編集したものです。

モバイルオーダーに抵抗を示した年配客
「ラ・トラットリア」の入り口ドアを開けると、カウンター付近に立っていた山田美香が笑顔で出迎えた。 「いらっしゃいませ」

「あら、美香さん。電話で予約はできないって言われたから直接来てみたの。3人で食事はできるかしら?」。白川恵子は友人2人を伴って店内に入った。

美香は常連客の白川だと気づいた。「あ、白川さん。お久しぶりです。ええ、今なら大丈夫ですよ。こちらの窓際のテーブルはいかがですか?」。

白川たちは案内されたテーブルに着席した。窓際の日当たりの良い席で、友人たちも満足げな様子だった。

「白川さん、実は先週からモバイルオーダーシステムを導入いたしました。スマートフォンはお持ちですか?」。美香は丁寧に説明した。「このQRコードをスマートフォンで読み取っていただくと、メニューが見られて注文もできるんですよ」。

白川は困惑した表情で美香を見上げた。「モバイルオーダー?そんな難しいこと、私たちにはできないわよ。今までのメニューは見せてもらえないの?」...

続きを読む

ダイアモンドオンライン
https://www.oricon.co.jp/article/3091078/

ネット民のコメント

  • 「高齢者がスマホで注文できないと思い込んでいるお前が差別している。年齢は関係ない。すべてUIの問題」

  • だいたいの店はスマホ持ってない客はアナログで注文聞いてくれる。その程度の確認もせずに高齢者出禁とかわめくのは被害妄想も甚だしいな。

  • PCすっ飛ばしてガラケーでネットに依存した後でスマホ利用者になった視野の狭い底辺老人が「みんなスマホ」と言ってるのはよく見る

  • 80代でパソコンもスマホも使える老人と、スマホもパソコンも全く使えない老人と、パソコンが全く分からない若者が混在してる

  • 医者もわざとウェブ予約しか受けつけない所もあるらしいな。知能の低い奴が来ないからトラブルが大幅に減るんだって

  • 10も20もリモコンにボタンがある日本製家電、タブレット、スマホがいまいち売れないのはむしろ当然だ

  • 低知能の方がクレームつけたり厄介な客になりそうだからスマホオーダーで客を選別する方法は非常に合理的

  • セルフレジになってて店員が老人にやり方を教える事で大忙しだった、数日したら老人達は消えて若者だけになっていた

  • 使い方避けてる頑固なジジイに限って、もうすぐ死ぬんだから覚えなくていいんだよと言い訳しつつ、長生きするから困る

  • 今までの人生でわからないことはすぐに人に聞いてやってもらうような生産性の低い人間はもうお呼びじゃねーんだわ

  • 店員をわざわざ呼ぶ必要がないし仮にオーダーミスが有った場合の責任の所在がはっきりするから普通に大歓迎なんだけど老害は何故かこれ嫌がるよね

  • カテゴリ選ばないと別のメニュー見れなかったり、小さい写真でイメージつかなかったり、あまり良くないところもある

  • 同じ高齢者とて、昔の長いテキスト入力してパソコン起動してる時代に若年期や中年期過ごしてて仕事で使ってた高齢者は違うんだよな

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1763254988/