ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

📺🫷🧒20代の3割が「テレビ見ない」現実…そして静かに広がる「究極のテレビ離れ」とは


若者のテレビ離れが止まらない まさかの10代2割、20代3割

まず、図1-6の「全体」を見てください。


放送局のコンテンツ・サービスに何らかの形で接触している人は、92%を占めます。「いずれにも接触なし」は8%です。テレビ放送からテレビ局のSNS公式アカウントにいたるまで、非常に広い範囲を対象としていますし、1週間にたった1度の接触でもカウントされるのですから、これくらい高い数値が出るのは当然ともいえます。

続きはこちら

ダイアモンドオンライン
https://diamond.jp/articles/-/376448

ネット民のコメント

  • https://video.fc2.com/ja/content/20220228U77Wdv4z

  • 今のテレビ局は若者の視聴者なんかいらねーだろ、5,000万人高齢者の95%が必死に見てるんだからなw、まあスポンサーは加速度的に減ってくだろうけどw

  • テレビ離れ深刻な割にはお笑い賞レースや紅白歌合戦の翌日にはネットがそれらの話題で持ちきりになるよね

  • NHKが無ければ見なくても一応置いておくって選択肢も出るけど置いとくだけで金取りに来る無法者が居るからなぁw

  • ネットがテレビに勝ってる割にはスキャンダルが出た芸能人が次のテレビ番組に出るか出ないかでネットが持ちきりになるよね

  • YOUTUBEでのCMやニュースサムネなんかは回答者はTVコンテンツとして認識していないと思うよw

  • 3000本近くの動画があって、コロナ真っ只中の時の二人の距離やリモートワークの遠隔での調理を教えてるのが面白い

  • テレビの偏向は同じ業界からほぼ指摘や反論されないけどネットの偏向はすぐ指摘や反論されるだけマシ、変な信者が生まれて思想が固定化する層の事は認める

  • 娯楽の選択肢が少なくテレビを長いあいだ見てしまうとまともな判断力が破壊されて忌避感が無くなるんだろうか

  • 都合良く切り取り編集して偏向繰り返してたBBCのトップらが辞任して裁判にもなりそうだが同じ事繰り返してる日本のゴミメディアはいつ辞任すんの?w

  • もうNHK(中国)、日テレ(アメリカ民主党)、TBS(上下朝鮮)、みたいに放送法無くしてはっきりと表示して放送したらいいと思う

  • そもそも一方向に誘導される為に時間を割くのが無駄に思える。それに陰謀論って割と事実も多かったわけだし

  • 夕方の民法なんか半分CMじゃね?wってくらい酷いぞ、しかも示し合わせてんのかってくらいどの局も同じタームでCM入れてるw

  • 命だったものに興味無くなるのはイマイチ理解出来ないが、昔はやってたら見たけどテレビつける習慣がなくなったせいで全然見なくなったものはある

  • テレビは無いけどYouTubeやらアマプラを観るしゲームも大画面でやりたいから43インチのモニターは持ってる

  • 別に反ワクじゃないけど、テレビ好きはその手の決めつける者が多い気はする。そんな風になりたくないんだよ

  • YouTubeでニュース見ても上に上がってくるのは地上波民放局に取って代わってしまって、テレビ見てるのとほとんど変わらんよな

  • ダウンタウンプラスはもう60万人突破だとよ 月額1100円だから毎月6億6千万円入るんだぞ スゲーわ

  • 熊問題も10年前からその地域では問題になりテレビ等で注意喚起されていたがその情報すら首都圏では全く放送されていなかった

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1763254946/