「マイナ保険証」完全移行へ、26年3月末までは従来保険証でも使える特例措置…厚労省が周知
マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」に12月2日から完全移行するのに伴い、厚生労働省は医療関係団体に対し、来年3月末までは従来の保険証でも窓口で使えるとする特例措置を周知した。
12月1日で期限が切れるのは健康保険組合や協会けんぽの加入者ら約7700万人。従来の保険証は昨年12月に新規発行が停止され、1年間の移行期間が設けられていた。今年夏には、75歳以上の後期高齢者や、国民健康保険加入者の大半は保険証の期限が切れ、同様の対応を取っている。
医療機関の窓口では12月2日以降、原則としてマイナ保険証か、マイナ保険証を持たない場合は保険証の代わりとなる「資格確認書」を提示することになる。
読売新聞 2025/11/13 17:44
https://www.yomiuri.co.jp/national/20251113-OYT1T50132/
★ 1 2025/11/13(木) 21:09:53.20 I
ネット民のコメント
毎月通院していて最近はマイナ保険証を使う人が多くなったなという感じだったが、別件で他の病院に行ったらそこはほとんど皆マイナ保険証使っていて驚いた
パスワードが登録した番号のどれかわからない ちゃんと〇〇番号と表示しろ 間違えたらめんどくさいことになる
子供が病気で保険証が使えないと困ると思って念の為すぐ移行できるようカード作ったけど、こんなんなら正直作らなくてよかったな
というか社会保障費削減はもう進んでくんだから切り捨てられるやつ出てきてるのになんでそこまで守るべき!って言えるんだ?
とりあえず現在のマイナ保険証のシステムをマイナカードで使用してる人はだとリスクは少ないけど、病院受付を解する必要がある資格証利用の人の方が情報流出リスク高まってるんだけどねえ
今は資格証利用だと病院受付のモラルだよりになるから使わない方が情報流出リスクが高くなってるんだよ
抱っこの年齢ならまだいいけど、体調悪いそこそこ大きい子連れて会計窓口並んで、暗証番号でまごついてしまって子供にも後ろ並んでる人にも申し訳なかったわ
それよりもう一つ病院受付バイトモラルってセキュリティーリスク増えた分お前な方がリスク増えてるって説明してんだが
マイナ保険証は「保険証」の役目なのだから、最初の受付時に出さないと患者の保険の種類も確認出来ないよな。
暗証番号の再発行、親が代理でする場合は戸籍謄本などが必要らしくて月イチの休日開庁日に連れて行くべきか迷ってる
これからの時期インフルで発熱外来に来る患者にも駐車場でマイナ保険証使えるんじゃないかと思うんだが