ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【芸能】カンニング竹山、出身校への“偏差値”批判に反論 「当時は偏差値60前後の学校で、私自身は卒業時は63~65あたりだった」


https://news.yahoo.co.jp/articles/4c4f1bd9b0fb1232105e04c4cc735f20a4c8ecc4

カンニング竹山、出身校への“偏差値”批判に反論「すみません、お言葉を返すようですが…」

お笑いタレント・カンニング竹山(54)が12日までに公式X(旧ツイッター)を更新。

自身の出身校への偏差値批判に反論した。

「国旗損壊罪」に関する発言で注目を集めている竹山。

一部で“ご意見番”を務めるには「最低でも偏差値50、60以上ないと」といった声があがっていた。

この投稿を受けて、竹山は「すみません、お言葉を返すようですが 私が入学した当時は偏差値は60前後の学校で 私自身は確か中学卒業時は偏差値は63~65あたりだったと記憶しております。時代変われば事情も変わったようです」と返していた。

ネット民のコメント

  • この投稿を受けて、竹山は「すみません、お言葉を返すようですが 私が入学した当時は偏差値は60前後の学校で 私自身は確か中学卒業時は偏差値は63~65あたりだったと記憶しております。時代変われば事情も変わったようです」と返していた。

  • 同協会によれば、彦根総合の1年生部員は30名。すでに加害生徒は保護者とともに弁償しているが、10名を超え、万引き行為が繰り返されたことから1か月の対外試合禁止が言い渡された。

  • 社会に出ればどこの高校を出たかじゃなくどこの大学を出たかで判断するものな。日比谷出ててもマーチならマーチの人と判断する

  • 団塊世代だと女性の4年制大学進学率は10%でほとんど女子大行ったから相当頭いい。今は日東駒専レベルまで落ちたけど

  • 慶応大のなかでヒエラルキーが一番高いのは慶応幼稚舎だけど、別に慶応幼稚舎上がりが一番頭いいからなわけじゃない

  • 日本人なら誰でも知ってる会社で管理職やってるが人事システムに大学(院)と学部は書いてあるが高校は書いてないから高校で評価のしようがないw

  • 竹山をかばう訳じゃないけど当時の同世代人口は200万人強。今の高校生は同世代人口100万人強で100万人減ってる訳だから落ちる所はそのくらい落ちる

  • カンニング竹山と学年ではタメの福岡市出身の者です。早良高校は当時は新設校だったと思います。市でもかなりの田舎になり通学が不憫なので受験する気は全くなかったです。当時の偏差値ははっきり覚えてます。52~54だったのは確かです。60前後は盛り過ぎ

  • 11日、サッカー部の顧問団や関係する教職員らが、サッカー部の部員全員に辞退することを伝え、県のサッカー協会に辞退する旨の書面を提出したということです。

  • ・首都圏大学危機感!進む「関東ローカル化」 地方の受験生確保に力入れる理由(ZAKⅡ 2017.7/21)

  • 久留米附設やラ・サールが東大や医学部に多く通そうが旧藩校の県下トップ公立から旧帝みたいなコースが好まれるのよ

  • 早良高校が偏差値60以上とか1度もない。よかったときで50前後、そもそも60~65の奴は城南目指す

  • 福岡の新設高校は当時は、白いものを黒いと言わせる軍隊スタイル、モノ好きでも普通行かない。学区の中に公立の普通高校が7校ある都会の密集地。下から2番目だかは、大半は偏差値振り分けで仕方なく受験、入学。まあ、一回くらい偏差値60を超えたことがあるかもしれないがせいぜい50程度のはず。

  • マサムネよりはるかに絶大な人気と影響力があったチェッカーズのメンバーは南部のDQN校出身だがなw

  • 長男次男ともに父親譲りの現場職技能を有しており、特に次男はお金がやたらとあるのかもしれませんが。

  • 偏差値高くても変な感じの人はいくらでもいるでしょうけど、読み書き数学能力的に…、次男はやはり40前後ですね笑

  • 中学・高校で測られる偏差値というのは、結局のところ「受動的に聞かれたことにどれだけ正確に答えられるか」という能力を評価しているにすぎません。天才的な発想力とか、自分のやりたいことを主体的に実行する力までは測れないんですよね。偏差値が40以下でも社会的に成功している人はいくらでもいますし、tkも結果的にはそういうタイプと言えるのかもしれません。でも、偏差値もIQも絶対高くないと思います笑。

  • 偏差値40くらいで社会的に成功している人って意外に多いですよね。お笑い芸人なんて特にそうでしょう笑。他人から与えられた問題なんて下手に理解することなく、外部の声に左右されにくいほうが、自分のやりたいことを実行したり、自分の言いたいことを言いやすい面があるのではないでしょうか。まあ、天才であってもいいかもしれませんが、とにかく偏差値は40くらいだと思います笑

  • 基本的に言語能力が低いと、どうしても学力偏差値は低くなりますよね。言葉で何が問われているのかを理解できないと、理科数学の偏差値も低くなってしまうでしょう。

  • 自分は国語の能力が低いだけで、理数系だ、と思ってるのかもしれませんが、その学力偏差値に対する天才幻想を見ても、理のあるタイプでもないと思います笑。丸暗記型では笑

  • オレも当時はまあ真ん中よりちょい上くらいだったのに今そこ出身って言うと「え?」「秀才じゃん!」とかビックリされて困る

  • 問われた問いに答える能力が高いということは、反面、答えなくてもいい問いに応えてしまう危険性も抱えているのかもしれません。オウムには高い学力偏差値を持つ人が多かったですが、偏差値40の人は絶対にそんなものに嵌らないと思います笑。あんな奇怪なものに対する理解も答えも持たないお陰で笑。

  • 学力偏差値はだいたい育ちで決まりますね。そして、三兄弟の末っ子は、高確率で長子長男より10以上偏差値が低くなります笑。親が教育指導力の高いタイプだった場合、兄弟全員、同じような学歴になることが多いですね笑。

  • 三兄弟の末っ子は、金持ち親、そして高学歴兄姉のもとに生まれ育っても、高確率で偏差値40くらいになります笑。

  • そのケースに収まっていない三兄弟末っ子を見たことがない笑。親が高学歴で、かつ教育熱心だった場合は、兄弟何人いても兄弟全員同じ学力になる場合はあるが笑

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1762962082/