ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【日経平均株価】初めて5万円台に


※10/27(月) 9:03
FNNプライムオンライン

27日の東京株式市場・日経平均株価は取引開始直後から上昇し、史上初めて、5万円を超えた。

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-951283

ネット民のコメント

  • https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-951283

  • ほんと凄いな 少し前4万超えてキャーキャー言ってたのに お前らこれからもインフレに備えないとヤバイよ

  • まあ、ハイパーインフレの始まりだけどな。日経維持できなきゃ株価分円安になる。お前らこのマッチポンプの仕組みが分かってないよな

  • 対策でも何でもないよ。外資の錬金術に利用されてるだけなんだから。外資に飽きられたら焼け野原しか残らんよ。また日本は敗戦しちゃったな。もう戻れる水準超えてしまった

  • そこを外資につかれたんだんよな。日本経済の舵取りが小学生レベルだったことを改めて思い知らされるわ

  • 利上げなんかしようがしまいが外資にとって大した影響は無い。日本は株価暴落してNISA手放す奴多数出るんだろうけどw

  • この石破との差はなんや(笑)1年前高市さんに決まったなと思い出かけて帰ってきたら石破になってて日経平均爆下げからの1年間地獄、そして高市さんに決まってからのアゲまくり相場ワロタ

  • 1ドル240円くらいで、同僚女子はほとんど皆、ヴィトンのバッグで出社していたし、ファッションにもお金をかけていたな

  • https://x.com/Kazy_Suzuki9/status/1894711320928542806

  • 50000超えたらオプション売ってる人のデルタヘッジで上げが加速すると思ったけどそこまででもないな

  • 短期間で一気に売り捌くのをバラすと株価下がるから要所要所でガンガン売ったり時間外で大手機関と私的取引みたいな事もするかもな。20年もかからんかも

  • しかし…金融資産課税の議論も出てきてるのに、この期に及んで買ってる奴らの神経がわかろんな(´・ω・`)山高ければ谷深し

  • 自分はあと4年以内ぐらいに富裕層はなんとかなって中から下の市民がボロボロになるような何かが起きる気がする

  • 1997年から2022年までの25年間に、日本の名目GDP(ドルベース)は、178カ国中、唯一減少した(0.95倍)。つまり178番目のビリである。同じ期間に世界全体は3.16倍、米国は3.03倍、中国は18.63倍を記録した。経済において、日本はどんどん軽んじられるようになってきたように思える。

  • 数年経てばまた「なんで賃金上がらねえんだよ!」「物価高すぎだろ!」って怒るだろうことは予測できる

  • マルクスの予言通り資本主義の暴走のおかげで共産主義革命の地ならしが着実に進んでるな( ´,_ゝ`)プッ

  • 投資する金も能もない間抜けで怠惰な貧乏人どもは米買えないって状況が優越感倍増で気持ちいい(^O^)

  • バフェットの待機資金は短期債だから年3.8%くらいで運用できてるし、最近の債券価格上昇でそれなりに稼いでる

  • その頃には日本人が中国や韓国に出稼ぎに行かざるを得なくなって、中国人や韓国人ににこき使われヘイトの対象にされてそうだね(´・ω・`)

  • でもあれもIR読むだけでもよくわからんなって感じだったよ。上場って厳しいらしいのによくあんなの通ったなって感じだった

  • メンズビギとかパーソンズのロゴ入りブルゾンなんて今のユニクロの1.2倍増しでしかないのに50,000円とかで売ってたんだよな

  • 現代貨幣理論なら金融緩和したら格差が広がることは当然なんでそう言う時は緩和で儲かった奴らから課税するんだけどそれをしないから世の中おかしくなってる、理論通りにしないから

  • https://x.com/QuanZoo786/status/1982612336881119385

  • TSMCも日本の第2工場やめるし(トランプ氏案件でアメリカ工場にその予算回すだけなのかも知れんが)

  • 26年と28年に新工場完成予定って記事読んだ記憶あるからそのあたりを節目にワンチャン残っているかも。

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1761523833/