ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【ヘタレ、腰抜け】“総理候補”から国民・玉木雄一郎代表の評価が急落 なぜ「十数年に1回のチャンス」をモノにしなかったのか?


《ヘタレ、腰抜け》“総理候補”から国民・玉木雄一郎代表の評価が急落 なぜ「十数年に1回のチャンス」をモノにしなかったのか? 臨床心理士がその言動を分析

10/20(月) 7:15配信
NEWSポストセブン

公明党が連立離脱を表明した10月10日以降、ある意味「主役」であり続けた国民民主党の玉木雄一郎代表だが、21日に始まる臨時国会を前にして、主役ではなくなりそうだ。臨床心理士の岡村美奈さんが、わずか10日あまりの間に世間からの評価が大きく変わった理由を分析する。

* * *「いつやるか?今でしょ!」、国民民主党、玉木雄一郎代表の言動を見ていて、林修先生の有名なCMフレーズを思い出した。もし本当に本人が首相のポストを望んでいたのなら、千載一遇のチャンス、絶好のタイミングを逃したことになる。

首班指名選挙が目前に迫る中、「内閣総理大臣を務める覚悟がある」と連呼していた玉木氏の存在感が一気になくなった。当初は立憲民主党の野田佳彦代表に”有力な選択肢”といわれ、政局とキーマンとして”覚悟”が注目を集めたが、「風見鶏」と揶揄されるような言動で失速。結果として、この状況は玉木氏にプラスになったのだろうか。

「首相になる気はあるのか」「総理になりたいのか」、出演したメディアで必ずといっていいほど投げかけられたこの質問に、玉木氏は「首相を務める覚悟がある」と答えていた。「やる」でも「なる」でも、「なりたい」でもない。”務める”という言葉の意味をネットで調べると、「特定の役割や職務、任務を引き受けて果たすことを意味する」と出てくる。これを玉木氏に当てはめれば、自分からやりたいと立候補するのではなく、他の人達みんなが自分を担いでくれるなら、文句なく引き受けましょうということか。言われればやるけど、どうでしょう?と打診しているようなもので、自分がやるという積極的な意思表示も、強い意欲も彼の発言からは感じられない。覚悟があるといいつつ、腹が据わっていない印象を受けたのはこのためだ。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c8207adeb2aeba09d9dc4819d92a2fb833b8340

ネット民のコメント

  • 立憲とは組みたくない、自民と組みたいけど支持母体の連合が組むなと言ってくる、どちらの決断もできなかったヘタレなのは間違いない

  • 民民は党勢あるから自民と距離を保つのは戦術としてアリだけど、その結果、国民から嫌われまくりの創価と接近したのは流石に擁護できないw

  • 高市だったら日本良くなるてんなら安倍の時になってるわ、でも日本を加速度的に厳しい状況に追い込んだのは安倍政権やん

  • 立憲は今の移民政策の抜本的見直しを公約にしてるからなかなかリベラルな玉木としてはそんな排外主義的な公約を持つ党とは一緒にやれないだろ

  • 吉村に「国民民主党は労働組合から多額の献金を受け取っている。国民民主党の企業献金規制案は国民民主党の都合のいいようにできている」と暴露されてたっけ

  • これ、玉木のチャンスではなくって、高市潰しのための、自民からの引き剥がし工作だったの見え見えだったじゃん。もともと総理なんてなくって、自民連立の閣僚のチャンスを逃したと見るのが妥当デショ

  • 野党まとめる気もないのに日本まとめられるわけない。自民政治を変えるチャンスを棒に振った。やる気のない人が総理にならなくてよかった

  • 玉木が野党をまとめて総理になっても、政策が全く違う政党の集まりだから、結局何も出来ないで半年で政権が崩壊するよ。そして鳩山以下って評価される。それが分かってたんだろ。

  • 国民民主党は労働組合から多額の献金をもらっていて自分達の都合のいい企業献金規制案を通そうとしていたと暴露されてまた炎上しているよ

  • 評価されないのは衆議院のときと同じく、連立もしないでグダクダして外されたのを、今回も維新組み込みで政策実現逃したことが叩かれてる。

  • いやいや立憲のみならず、しれっと共産社民まで与党入りするところだったんだぞ。それこそ地獄だろ。むしろ英断と言える。

  • 首相は最初から上手く行かないのが分かってたから自民との連立を進めるべきだった。まあ連合の絡みでそれも無理だったんだろうが

  • 玉木批判しているやつはアンチ自民の左派や高市支持者だろ。勝手に期待されて勝手に叩かれて迷惑だろう

  • 玉木は責任無いポジションから他の党を適当に叩いてSNSでチヤホヤされつつ愛人を抱ける今の立ち位置を失いたくないんや

  • 基本政策の合意もなく、単なる数合わせで連立政権取っても長続きしないから、今回の判断は良いと思うけどな。

  • いま立憲支持してるのは魂に左翼が刻まれた連中だから、これ以外下がる支持率はない。国民民主が憎くてしかたない連中だから玉木の支持率が下がればOK。

  • 本気なのは立憲だけ、とか勝手に盛り上がってるから支持者の熱量だけは上がったかも。これ以上上がりも下がりもしない。

  • 総理になることは政策を実現するための手段であると思ってたらこの状況では受けないという判断をしてもおかしくない

  • 立憲に担がれてあのタイミングで総理になるつもりはなかっただろうけど、様子見すぎて維新に出し抜かれたのはもったいなかったな

  • 国民民主が政権交代可能な野党第一党へと成長していくには、今現在の選択肢はこれしかないって感じ?知らんけど

  • 閣外協力で国民民主党の政策全部飲ませて首班指名で高市に投票するのを確約するだけでタマキンはキャスティングボート握れたのにね

  • 政策本位なんて言っても、保守とリベラル、右と左が組めるわけ無いだろ 組めると考えるほうが頭おかしい

  • 典型的な官僚で、官僚思考だからだよ。常に安心安全ポジションでドヤってこれた職業だったからな。高市くらいの破天荒気質じゃないとこれからの乱世を統治できないから、怖気付いたんだろ。せいぜい浮気して女にマウントとるくらいしか、官僚的思考は満たされないから、この人は残念だがもう日の目を見ることはないな

  • 連立でもなく閣外協力でしかない上に議席数で完全に国民民主党は負けてるから何も出来ないのも想定内な気はするんだけど

  • こないだの通常国会も今回の首班指名もそうだが、タマキンは自民党を延命させることしかやってなくて草

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1760914541/