みんなの投資どのくらい? 30-40代は月10万円、読者アンケート
資本騒乱・さらば運用貧国
日本人が資産運用に投じる資金を増やしている。日本経済新聞が読者約1900人を対象にアンケート調査したところ、毎月の新規投資額は10万円台が中心であることがわかった。20-40代の積極性が目立ち、約3割が3年前に比べ新規投資額を2倍以上にした。2024年からの新しい少額投資非課税制度(NISA)をきっかけに現預金を取り崩して投資に回す動きがみられる。
東京都在住の30代男性会社員は2年ほど前から本...(以下有料版で,残り1852文字)
日本経済新聞 2025年10月14日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG290Y50Z20C25A7000000/
ネット民のコメント
インフレでジャップコインガチホするリスクが大きいから皆貯金せずに外貨建ての投信や金や仮想通貨に投資してるんやで
グラム2000円台の時に買った500グラムがわいの全て。これ換金したら税金どのぐらい持っていかれるのか怖い。
そういう考えなら為替リスクへの考慮はいらないね。どうもその辺が割り切れなくて国内に目移りしちゃうんだよね。
定期預金て終わりがあるからな投資は上がってる間は換金したくないだろ気がついたら相続税の餌食この心理をよくついたシステムだよ
イイカラオマエハハヤクかエルカ トウフノカドニアたマブツケテタヒネ イキルカチノナイニホンノロウ害キセイ蟲
実態はゼロサム(勝ってる人も負けてる人もいるという意味)だけど理論上は(一定の期間を切り取れば)全員が儲かることは可能
https://news.yahoo.co.jp/articles/30c0eb99a9b84d9ac007cb195cf050ee0e463a91?page=1
非正規雇用の人は氷河期が続いたと言うし、正規雇用の人は氷河期は自分たちの頃には終わってたという。
2000年前後に結構な円を外貨に替え後は放置。もう4倍ほどに増えてる。新たに投資する必要もない、替えてない円が余ってる。
今はNISAがあるしインデックス投資のやり方もYouTubeでただで解説してるし若い人は恵まれてる
トランプの対中関税発言で金曜日は270万下がって青ざめたが今朝起きたら200万戻っててちょっと安心
馬鹿にするけど、iDeCoで10年脳死で積上げ倍に。税控除を合わせると凄いことに。余計な事しない方がホント良いのよ。
ジェイコム株誤発注事件でbnfという成功者ただ1人を見て麻生だか平沼だかが当時そういう事を言ったらしいし
そら月10万投資出来る余裕がない人は月5000円の新聞取る余裕ないからそもそもが日経のアンケートの対象外
若いうちに娯楽我慢してストレス発散せずに年取って体ボロボロになって医療に全部持ってかれるのは嫌だな
リターンを求める必要はないけど平均でも4億円以上の価値を国にもたらすから、社会的には最高の投資をしてくれてるよ
NISAは使うべきみたいだな。使えるか使えないかは種銭の有無に掛かっている。平等ではないから、誰でも利用できるように、政府には種銭貸し出し制度をつくって欲しい。このままでは貧富の格差がどんどん拡大してしまう。
毎月10万だと100単位とか買えないから何ヶ月かに一回とか応援したい企業の株を買い増してくだけなんだけどな~
サピックス「子育て世代の余裕があるなら進学実績のボリュームゾーンがニッコマだけど早慶を夢見させて塾代を払わせたろw」
日経といえば中央競馬、社杯もあるしレース部員もいるし、土日の紙面には団子も打つ、但し競馬は投資ではない
◆◆◆◆馬鹿は不労所得とかよく口にするけど、努力もしない奴が投資してもゴミでしかないなんだから理解しておけ◆◆◆◆
イイカラオマエハハヤクかエルカ トウフノカドニアたマブツケテタヒネ イキルカチノナイニホンノロウ害キセイ蟲
名誉にも権威にも興味ありません、社会の役にも立ちたくないからとっとと金貯めて社会から逃げたい蛆虫ですと自白しているに等しい
投資は必要だけど 金額はほどほどが良いよ 身体が元気な時にしか遊べないお金の使い方だってあるんだから