EU、脱エンジン車見直し検討へ 独主導、PHV容認も
【ベルリン時事】欧州連合(EU)は、エンジン車の新車販売を2035年に事実上禁止する取り決めの見直しを検討する。電気自動車(EV)の普及が想定より進んでおらず、業績が悪化する自動車業界の不満の高まりから、ドイツ政府が議論を主導。EU内で合意すれば、野心的な温暖化対策からの大幅な軌道修正となる。
メルツ独首相は9日の記者会見で、EV普及を目指す方針は維持しつつも、エンジン車禁止の見直しに「全力を尽くす」と宣言した。プラグインハイブリッド車(PHV)や、「グリーンスチール」など製造時に二酸化炭素(CO2)排出を抑えた部品で造った車両などの販売を容認することを想定しているもようだ。
欧州の自動車業界は、中国EVメーカーとの激しい競争や米国の高関税政策といった逆風にさらされており、「35年の目標は非現実的で、柔軟性が必要だ」(独最大手フォルクスワーゲンのブルーメ最高経営責任者)といった見直し論が噴出していた。EUの行政機関に当たる欧州委員会の報道官は「(ドイツには)多くの興味深いアイデア」があると議論を歓迎した。
一方、EV開発の遅れや、環境推進派との妥協の産物として複雑な規制につながるとの懸念もある。ドイツはこれまでもエンジン車禁止の取り決めに際し、水素を原料に混ぜた合成燃料を使ったエンジン車を例外として認めさせたり、一定以上のエンジン車販売に罰金を科すルールを緩和させたりするなど、EUの自動車政策に強い影響力を行使してきた。
時事通信 外経部2025年10月12日07時04分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025101100316&g=int
ネット民のコメント
モバイルバッテリーでもリチウムの危険性が認知されてきて手頃さが売りなのも逆に危ないってなってるよな
ところがそのトヨタが全固体電池の市場投入に目処が付き始めたんだよな。まあ最初は高級車からだろうけど
競争が進んで現地EV工場から安価なEVが供給されてる タイとベトナムは電化したと言っていい あとはインドネシア、インド市場
しかも「褐炭もっと掘るんだよ!邪魔だから出てけ!」つって露天掘り鉱山の近くの村から住民追い出して廃村化させてまで掘ろうとしてるとか流石にヤバい
正直PHEVなんてエンジンとバッテリーとモーター2機も積んで重くてスペースもなくして使い物になるはず無いとか言ってすんませんした
実際化石燃料使い果たしたら次は何使うんだよ、再エネ?笑わせんな。核融合?おととい来やがれ、原発?それしかないわな
レアアース太陽光発電パネルと同じ、どんどん中国に差を付けられて、気付いてみたら3周遅れ。デカップリングどころか土下座する関係に。
重い大容量バッテリー積んでるPHEVと最低限のバッテリー積んでるPHVと実際はどっちが環境にいいんだろう
【ポルシェに経営危機が訪れる】販売不振で1,900人削減、EV計画も後退へ。CEOが「これまでのビジネスモデルはもう成り立たない」と悲観的な将来を従業員に語る
エンジン車は技術の蓄積も生産設備もあってまだ勝負できるところがあるけどEVだとお手上げだから無理
中国自動車工業協会のデータによれば、2025年1月から8月までのPHV販売台数は346万台と前年同期比23%の増加にとどまった。それに対し、同じ期間のEV販売台数は615万8000台と同46%の高い伸びを記録した。
欧州は第一次第二次大戦で国の三分の一の人間減ったからあんな凄かった科学力も失われてしまったんだよ
ゼロヨンでも最初だけEVは強いけど、連続レースやるとバッテリーの放熱が追いつかずに放電力低下してタイムがどんどん下がってく
そういう一部事例を全部に適用して満足するのはどうかと思うけど、あなたが幸せならそれで良いのでしょう。
要は1000kw充電 500kw型充電設備はすでに1万基ほど中国に設置されてる ベンツ、BYD、ファーウェイなんかが設置
EUがへんな方針を出してくるの、国民の選挙で選ばれたわけじゃない人間がいろいろ決めてるからだったりせんかね
しゃちょ「今更やめられないんだぁぁぁぁぁ~!!!! オレのメンツが大事なんだぁぁぁぁぁ~!!!!」
2000年頃、EUを中心に世界中のメーカーがFCV開発にしのぎを削ってて、結局出せたのはトヨタとホンダ、ヒュンダイだっけ
EVなんて100年前に頓挫してものでいくら当時よりバッテリー性能が上がっているとは言え同じ轍を踏む時代の徒花だと思うよ。
高速道路や大型車 特にシャトルバスなんかかなり問題点見えてきてて、もう1つ技術革新欲しいところだね
ようやく日本車にもバッテリーヒーター付いたんだよな ノルウェーでそのメーカーの車が売上1位になってたけど大丈夫だったのかあやしい
Rose: leaving behind in an instant the so-called "truth" you once embraced.
昔フォルクスワーゲンがスズキのネガキャンやるために日本の自動車ジャーナリスト雇ってキジが鳴いたとか鳴かないとか大騒ぎになった事件があったよな
そのあたりはエンジンよりモーター、トランスミッションより減速機の方が部品少ないからちゃんと数える事もあるw
一方その頃、自民公明が分離し、日本の政治の主導者達は自分達の利権のことで頭がいっぱいなのであった