ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

米テック、好決算でも9万人削減 AIで高まる技術者選別の荒波


人工知能(AI)の開発を主導してきた米国を中心とするテクノロジー企業で、人員削減が加速している。1〜7月には前年同期と比べて4割近く多い約9万人が、解雇やレイオフの対象となった。テック企業は急成長を続けているが、AIがエンジニアなどの仕事を肩代わりできるようになったことで過剰となった人材の整理が進んでいる。

AI推進役のテック企業が人員削減
米チャレンジャー・グレイ・アンド・クリスマスによると、...(以下有料版で,残り1710文字)

日本経済新聞 2025年8月5日 4:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN080190Y5A700C2000000/

ネット民のコメント

  • 現時点で 文章なんかを人工知能に作らせてその後 自分で修正を加えていくという方法が主流だと思いますけども それと同じです

  • 東京大学理科三類にすら合格できる知能を持つAIも登場してるから、知能労働という分野では既に殆どの人間がAIに取って代わられてしまう未来が拓かれてしまったと言って良いだろう。

  • ChatGPTは小説作るのは結構 得意なんだけど あっという間に作るのはいいけどもあんまり面白くないんですよね

  • それらしい物が出来てもその内容が正しいとは限らんし、結局は内容を精査する為に自分で調べる必要があるんじゃないのか

  • 民間は大手企業すら5年後、10年後はAIの急速な発展で、大量解雇、早期の希望退職で大失業時代に突入するだろう

  • 営業ですが、バイブコーディングで何でも作れるので、エンジニアはいりません、SESで営業もエンジニアとして働けばコスパ最高です

  • また、商務省に対し、中国のAIモデルが中国共産党の主張に沿った回答をするのか調査することも要請している

  • 結局これからの企業っていうのは持てる者を益々富みさせるもの、持たざる者を益々貧困に突き落とすだけのものになっていくんだろうなぁ

  • 本来は人間が労働から解放されるチャンスなのにAI批判の文脈で仕事を奪われるが真っ先に出るのが業が深いというか

  • 人工知能が発展してくるとみんな必死におべっかを使うようになってゴルフに必死になったりとか飲み会に出まくりとかありそうですね

  • そのうちAIが考えたことを自ら工場のライン動かして作り出せて運べて操作できてって世の中になれば人間なんて全く必要なくなっちゃう

  • 経済縮小していけば 結局は人工知能で労働人口を減らしても 売上減少で会社も右下がりになるリスクがあります

  • チャットGPT触るまではGitHub何それ?レベルたったが、ここ一年でPythonバリバリ使えるレベルまで進化したわ

  • 頭脳労働の価値が下がって肉体労働の価値が上がり、肉体労働者は1日4-5時間で充分生活できるようになればいいなあ

  • 反原発はAI使わない方がいいし、人類はAIに無駄な質問をして無駄に電力を消耗することしかできない

  • だが、そういう人が増えれば増えるほどAIで強化された個人の価格競争力に企業が負けて企業のリストラが更に加速するっていう

  • https://xenospectrum.com/meta-aims-to-replace-intermediate-engineers-with-ai-by-2025/

  • NVIDIAのCEO曰く 「AIによって仕事を失うのではなく、AIを使う誰かに仕事を奪われることになる。」

  • 短期しか勤められないとは思うけど流石に年収7800万もあれば会社クビになっても何か自分で新しい仕事やりなよって思うわな

  • 利益追求じゃなく、法律で雇用が固く守られている公務員又は公務員準拠の仕事は今よりさらに強い立場になるだろう

  • “90万円を切る”人型ロボットが登場、中国Unitreeから 側転や逆立ち、回し蹴りなど披露 - ITmedia AI+

  • ロボは使用者が全額負担するけど人は育てる親が結構負担してくれてるから使用者としてはイニシャルコストが安い

  • 中国のバッテリー自分で詰め替えるロボも物を持ってベルトコンベアに落とす(置くではない)のをゆっくりやる感じだし

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1754345903/