警備業の倒産が倍増、過去最多ペース 深刻な人手不足、労働環境の改善による働きやすさ向上が急務★2
人々を危険から守る「警備業」の倒産が急増している。2025年上半期(1-6月)の倒産件数は16件と前年(8件)から倍増し、上半期として過去最多となった。上半期時点ですでに前年の年間件数(15件)を上回っており、過去最多を更新するペースで推移している。
工事現場やイベント会場における交通整理や安全確保を行う警備業は、慢性的な人手不足に悩まされている。2025年上半期に倒産した16件のうち、少なくとも5件が人手不足を要因としていることが判明している。さらに帝国データバンクのアンケート調査では、警備業のうち人手不足を感じている企業の割合が2025年に入ってから正社員・非正社員それぞれ約9割に達するなど、深刻な水準にある。
その背景には、賃金と労働環境の問題がある。賃金構造基本統計調査(令和6年、職種別)によると、「警備員」の現金給与額は26万8300円と、全体の33万400円を大きく下回り、厳しい給与水準が浮き彫りとなっている。深刻な人手不足が続いていることを背景に、今後は人材獲得競争のさらなる激化が予想される。こうしたなか、低単価の受注によって利益の確保が難しい小規模事業者の中には、高騰する賃金水準に対応することができずに、事業継続を断念するケースが増加することが懸念される。
労働環境に関しては、案件によっては早朝や深夜などを含めた不規則な「シフト勤務」を組まざるを得ないケースも少なくない。現場の安全性や勤務時間によって負担やリスクが一様ではないものの、働き方改革やワークライフバランスが重視されるなか、業界全体として「働きやすさ」向上への取り組みが欠かせない。働き手に配慮した勤務体系の構築や、AIの活用によって危険がともなう作業を代替・補完するなど、労働者が安心して働ける環境を整備する対策が急務といえよう。
帝国データバンク 8/1
https://www.tdb.co.jp/report/industry/20250801-security-br25h/
★1:2025/08/02(土) 00:02
前スレ
ネット民のコメント
土木業を完全週休2日制にしたのと地方は公共事業の予算が減りすぎて仕事が無くなったからだと思うけどな
突っ立ってるだけの雑踏警備員なんか金の無駄だわな 施設もいるだけとか淘汰されるだろそりゃ ドローンや監視システム併用できない警備会社は潰れるよセコムは強そう
道路でさえ機械で振って横で立ってるだけ駐車も空いてるとこ指すだけビルも立ってるだけ巡回も適当いらんやろ
権限の無い現場の信号機すら無視する奴も居るしイベントの駐車場でも勝手に駐車する奴らが沢山居るのに
昔から機械が発達したら警備員は要らないと言われてたけど結局は機械が出来ない事が色々とあるから警備業という仕事は残るんですよね
警備員てのはリスクのある業務の責任を取らせるためにいる。何かトラブルが起きたときに雇い主が「すべて警備会社に任せていますので」という逃げ道のための捨て石だからな
昔は犯罪犯して円満退職した警官の天下り先だったけど、いまは駐車監視員が100倍稼げるってそっちになったからな。
学生の頃によくバイトしてたけど、コミュ力がいる仕事だと思うよ。職人さんの気質とか独特だし。一般人のクレーム対応多い。
遠隔系って不具合で点灯しっぱなしとか消えたままで操作出来ない→修繕費用高いからオーナーが直さないとか結構あって結局巡回時のアナログ対応になるのが普通だぞ
それを抜きにしても機械警備は基本一人勤務なので何が何でも自分でこなさなければならないし機械警備は他の警備と違い必ず何か起きてる場所に行くから修羅場をこなす能力が必要となります
集配金業務の依頼や仕事は沢山有るけど、2人1組だから人出不足でルート増やせないから仕事断ってるって言ってたな
見積もりで役所が警備員の予算出せないから建設会社が負担してくださいってなって建設会社は3人のトコを2人でやらせてたりするし、稼働も無いのに日報だけ作らせて金を取ったりもあるし
工事系って作業員ごとの単価が決まってて、その額面は上がってるはずなのに現場では昔からずっと日当一万円ポッキリのまま
社会を下に見る賤業職だ、警察と警備は。もとは目明かしという無給で監視役する犯罪者がやる組織だ。忍者みたく生涯武士階級になれない身分だ。
警備員は定年過ぎた会社員とかがけっこう多いからもうちょっと若いの来て欲しいよな、とか話してるんだけどたまに若い奴が来たら来たで(若いのに警備員やってるってどんだけポンコツなんだよ)みたいに陰で言われるから可哀想な職業ではある
都内の最低賃金で週休2日8時間勤務(深夜手当含む)っていう条件で計算したらそれくらいだから、ハッキリ言って工場の単純作業でももう少し貰ってるレベルだから考えたほうがいいね
んじゃ無視してれば良いと言っても現金輸送は大型車で色々と動くんで死角をみたりバックなどの誘導、また現金回収時の確認などで同僚とコミュニケーションが取れないと仕事になりませんからね
https://news.yahoo.co.jp/articles/98565cced70796cdbec3f4ddddfcec6ab1e635a0
あれ見てて下請けなら兎も角、ほんとセコムやアルソックなんて警備業の中でも待遇いい上位企業なのに何をやってるんだと思いますけどね
1号は探せばあるかも まあ当務が基本だろうけど(10時出勤一時間づつ計3時間休憩5時間仮眠翌10時上がりが週3回とか)
言っておくけど誰でも出来る仕事ってのは残しておかないと失業率上がるし犯罪も増えるよ、それをクリアできるならばいいけど別に考えないなら無責任発言だと思う
まあ前者ならどういう基準で採用したん?と突っ込みたくなりますし後者なら仕事なんだから少しは妥協したり歩み寄れよと思いますが
前も書いたけど今都内のスーゼネの建築現場では日勤警備に2万は警備会社に出してるのに、1万しか日当貰ってなかったら会社がぼったくり杉
施設によるが、交代制が普通で、巡回したり、立哨したり、受付をしたり、鍵を受け渡ししたりと色々な仕事があるだろな。
通信線修繕の同行とか1日に何ヶ所も高速込みで移動して高所作業車の後追っ掛けるとか良く考えると酷いな