赤沢経済再生担当相 日米関税交渉で合意書作らなかったワケ「ピントがズレている…申し訳ないけど」 ★2
赤沢亮正経済再生担当相(64)が26日、NHK「サタデーウオッチ9」(土曜後9・00)に生出演し、相互関税を巡る米国との交渉で合意文書をかわさなかった理由について説明した。
当初は25%が提示されていた相互関税は来月1日から、自動車を含め15%となる。ほかコメの輸入を75%増加、防衛装備品の購入額を5000億円増の2兆5000億円に、ボーイング社の航空機約100機購入、大豆、トウモロコシなど約1兆2000億円分を購入することでも合意した。鉄鋼・アルミニウムの税率は50%で維持される。合意条件の中には、米国への5500億ドル(約80兆円)の投資も含まれ、利益のうち9割が米国の取り分となるとされている。
4月の初渡米で赤沢氏は、トランプ米大統領らと直接対峙(たいじ)。3カ月で8度の渡米で粘り強く交渉を続けた。
一方で、今回合意した内容に合意文書がないことを石破茂首相が明かした。野党側からは非難の声が上がっている。
これに赤沢氏は「共同文書を作れとか、いろんなことを言う方がおられますけど、ピントがズレていると言うと申し訳ないんですけど」と前置きして、説明した。
重視したのはスピード感だという。「米国から取ったものは、関税率です。25%を15%に下げる。ここに“遊び”はまったくないので、取ったものをピン止めする必要も何もなくて、この合意を、大統領令を出して実現してもらうことだけが必要」と説明した。
その上で、合意文書を迫った場合の米国側の対応を予測した。「下手に“共同文書なんて作れ”なんて言っていると、“その文書を作って、関税を引き下げるのはその後でいいんだね?”なんて言われたら終わりなので。とにかく文書なんていいから、早く大統領令を出して関税を下げてくれということを徹底的にやると」とも述べた。
スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/440939af908b9c825c3109d9271107b08985609d
前スレ
ネット民のコメント
問題点になるのが輸出先なんだが、この需要がどこにあるか?で中国が低迷してるのが状況悪化させてるので。
自動車会社はアメリカ国内での車販売価格を値上げしとけばいいんじゃないかな、多分アメリカの会社も追随してくるんじゃないか
ビジネスの世界で文章残さないって言うのはどういうときにそうするかっていうと、自分の都合のいいように解釈して主張するためだからね
石破総理「トランプ大統領を信じて交渉したのに残念。大変遺憾だ」ってコメント出さなくていいようにしてね。
実際に仕切ったのは次期総理候補の1人で官僚たちに睨みがきく林官房長官なんだろうが、後でごちゃごちゃ非難されるのはこの人になってご愁傷様
実際に仕切ったのは次期総理候補の1人で官僚たちに睨みがきく林官房長官なんだろうが、後でごちゃごちゃ非難されるのはこの人になってご愁傷様
そもそも問題アカ沢さんしぐさが国益に沿ってない挙動とるとしか思えない…そうせざるを得ないとか事情はあるんだろうけど
同盟国であるはずの日本にアメリカがサイバー攻撃を仕掛けていたという衝撃的事実は巨匠オリバーストーン監督が映画化しているので知ってる日本人も多いはず。
中国の需要低迷からインドも候補にあがったんだが、インドと中国の関連でも影響でてるから、輸出先としてアメリカに偏ってるのがこの関税問題を悪化させてるので。
昔の日米半導体交渉では「米国向け輸出品に米国製半導体を30パーセント使うように」って合意されられた。
合意文書なんて意味無いって説明してくれてる。大統領が自国の命令書にサインしないと始まらないので。
ちなみに世界初のCPU(マイクロプロセッサ)を開発したのは日本企業からインテルに出向してた嶋正利さん(名目上はインテル社員との共作にされたが実質は嶋さん一人でやった)
80兆円投資なんて実行する気なんてサラサラなくて、トランプに関税だけ引き下げさせようと騙す気なわけか
言いたいことはわかるんだが80兆の「投資」なので、日本国内の企業なりが80兆を「投資」する要素が日本国内に無いと動くことがない80兆かと。
ベセント米財務長官は8日の閣議で、2025年に入ってからの輸入品への関税収入が約1000億ドルに達したとした上で、25年通年では「3000億ドルを大きく超える可能性がある」と明らかにした。トランプ大統領による関税引き上げにより、関税収入が加速すると指摘した。
アメリカの認識は金で関税率を売ったということ、元の関税率に戻して制裁関税を乗せれば損はしない、そもそも市場開放規制緩和したくないと取引を持ち掛けたのは石破チーム、関税より投資と連呼したのも石破チーム
あんまりひどい扱いしたら中国傘下に入る、もしくはEU加盟NATO加盟くらい検討しないと。そういう意味で経済大臣二一任する案件じゃなかった。
「我々は四半期ごとに合意の実施状況を評価します。もしトランプ大統領が不満であれば、関税率は25%に戻ります。自動車も、それ以外もです」
オトモラチにゼニ配って金儲けして新たなアベノイミンを日本に招き入れて日本をさらなる混乱の渦に巻き込んでだろうな
「我々は四半期ごとに合意の実施状況を評価します。もしトランプ大統領が不満であれば、関税率は25%に戻ります。自動車も、それ以外もです」
大統領令出して関税下げを勝ち取るのが最優先と赤沢は言ってる、減った関税の方が投資より利益が大きいという認識、つまりアメリカ市場を捨てる気など毛頭ない
もし中国も金を出したとしたらそれだけでアメリカに屈服させるのと同じ効果を得られる、戦争で中国に勝ったようなもん
そもそも投資して関税下げを買えと提案したのはラトニックwスキームは彼の発案だし数字を低い方から出してトランプが勝ち取った形にしろとアドバイスしたのも彼、自宅で問答練習までさせたんだから良い人じゃないかww
投資に関しても、赤沢は融資とかも含めてつか言ってるけど、トランプの目の前のボードには「投資500Bドル」しか書いてないから、トランプは投資のみだと思ってるぞ、きっと
忠犬過ぎて日本はこれぐらいするけどお前はどうするって他国をタカるネタ扱いされてるけど官僚も政治家もなんとも思ってないんだろうな