米新興、核融合発電で「水銀」を「金」に変化させる錬金術発見 100万kWの核融合炉で副次的に年5トンの金産出 ★2
米新興が錬金術を発見か 核融合反応使い「水銀から金を生成」と主張
【ヒューストン=大平祐嗣】未来のエネルギーとされる核融合発電の開発を手がける米国のスタートアップ、マラソン・フュージョンは22日までに、核融合のプロセスを応用して、水銀から金を生み出す方法についての論文を公表した。論文は専門家による査読を受けていない状態だが、会社は「錬金術をみつけた」と主張し、英フィナンシャル・タイムズ(FT)が報じるなど話題を集めている。
マラソン社によると、核融合反応で生じる高エネルギーの中性子を使って水銀の原子核から中性子の数を変化させることなどで金が生じる。現在核融合開発で主流となる「トカマク型」での反応過程で生産できる。発電時に副次的に金を製造できれば核融合の損益分岐点を大きく下げられるという。
FTによると、出力100万キロワットの核融合発電で年間5000キログラムの金が生み出せるという。発電事業の収益が倍増する可能性があるとしている。一方、中性子の数が安定していない金を生み出すといった可能性も指摘している。
金取引を担う三菱マテリアルによると、年間の金の採掘量は3000~4000トンで推移している。
詳細はソース 2025/7/23
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22CSR0S5A720C2000000/
ネット民のコメント
金の放射性同位体って 40種類とかあるけど、最も長くて半減期180日ぐらいで、殆どは 数分以内に崩壊するから放っておけば 197Auで安定するんじゃね?
水銀から中性子を吹き飛ばせるエネルギーを与えたら金がプラチナになってさらにイリジウムになるのではないか?
理屈はわかるけど水銀は350℃ぐらいで気化するからなあ。核融合炉の中って何千度だろうか。容器に押し込むのかな。
そんなのより遥かに簡単に作られ量産されてる宝石ダイヤですら高価なままだから価格と製造の難易は関係ないのだろう
また、生成される金には放射性不純物(195Au)も含まれ、その冷却期間には6.8~17.7年の時間が必要になるという。
時速141km/hで走行中に1.21ジゴワットの電流を流せばタイムスリップできるとほざく奴と同レベル
高速で飛ばした水素原子が的である水素原子を外れて冷却用の水銀に当たったら廃棄物みたいな感じで金が出来る
白金食えば永久の生命とあと透明になれるというシツコイ今回の人類の文明初期からのバビロニア伝説も基本正しい
AV女優さんをモチーフにしてAI美少女に仕上げて作品にしてるレーベルが登場済み。加工後は素材が誰かお気に入りの女優でもわからない事がある。
最新の科学の状況は真の投資家や真に賢い人達はもう10年前5年前からとっくにこれに気付いていたからだ
だが、本当に年間5000トンも金が作られるようになれば、10年も経てば核融合炉の損益押し下げ効果が消滅しそうだが
おれは高校生の時から知ってた。水銀が金より1つ陽子が多いだけだ。1つ減らせば金に成るってな。ノーベル賞をくれ。
これマーキュリーを核崩壊させて金にするって話じゃね?何しろ鉄は安定してるからその後の核融合は難しいだろうし、何より79と80だから順番的にムリ
核融合発電やったらついでにできるって話だから、ゴールド生成の単価は高くて割に合わなくても売電で利益出てるので問題なし。
chatgpt,gemini,copilot,みんな投資話があったら詐欺だから気をつけろ言ってる
日本の神輿ってアイデアが凄いんだよ(どうせもとは中東地域からの流入アイデアだが)神輿で岸和田とかのだんじり あれまさに白金作りが目標だった伝統
水素をヘリウムにするのすら地球上では大赤字なのに、金になるまで核融合続けるってどんだけエネルギー収支赤字だよと
放射性の金も出来るから崩壊が完全におさまるのを待ってから金だけ分離ってなると思うが分離作業まで何年も待たなきゃいけないじゃん
耐熱素材もここ数年で飛躍的に良くなり、ごく短時間ではあるが、2022年には投入よりも出力の方が多く取り出せるようにもなった
へええ まじ偶然だけどそれ自分が大学院出た学校 その時期よりあとだけど そういえばノーベル賞受賞者は多かったわ 近所にも家族らがいるし
月面基地の建設は、国際協力によって進められる可能性が高いです。中国とロシアは、2035年までに基本モデルを完成させ、2036年以降に本格運用を開始する月面基地計画を進めています。
白金に核融合で陽子を1個加えれば金になるという話が小学生向けの科学雑誌の漫画にあったな。白金の方が金より高価というオチ。
まあ暗号資産も量子コンピューティングで解読するみたいだしな、勝手にサバゲーやってろよって話だな。