「混浴ルールは絶対なんです」5歳の息子に「年齢確認」を求めたスーパー銭湯。シングルマザーの不満
不倫や浮気、DVにプチ風俗……。妻として、母として、ひとりの女性として社会生活を営み、穏やかに微笑んでいる彼女たちが密かに抱えている秘密とは? 夫やパートナーはもちろん、ごく近しい知人のみしか知らない、女たちの「裏の顔」をリサーチ。ほら、いまあなたの隣にいる女性も、もしかしたら……。
全国的に学生の夏休みが始まり、仕事と子どもの世話との両立に忙しい日々を過ごしている保護者もさぞかし多いことだろう。プールや温浴施設に出かける機会も増える時期だ。
「近年、しばしば話題となるのが、異性の親子の混浴問題です。温浴施設以外ですと、プールに出かけた際、子どもが幼いうちは更衣室を親の性別に合わせて利用して良いのかという点も、しばしば議論になりますね」
こう話すのは危機管理コンサルタントの平塚俊樹氏。
「厚生労働省は『公衆浴場における衛生等管理要領』の改正にあたり、『おおむね7歳以上の男女を混浴させないこと』とし、全国的にこれに準じた混浴ルールを掲げる温浴施設が増えました」
令和7年4月には、全国的にこのことを条例で定める自治体が増えたとされる。
「かつては身長だけを混浴基準としていた施設も多かったですが、世の流れに沿う形で、入口等に『6歳まで』との混浴ルールを掲げる施設が大半となっているのが現状です」
とした上で平塚氏は…
「異性どうしの親子で温泉や銭湯を利用したい人からは『シングル家庭の場合、異性親子は6歳までしか一緒に公衆浴場を楽しめないのか』『小学校低学年の子どもを1人で男風呂ないし女風呂に入らせろというのか』といった困惑の声も上がっています」と指摘した。
今回取材に応じてくれたのは、5歳の息子を育てるシングルマザー・Aさん。息子と公共温泉やスーパー銭湯などへ行くことをささやかな趣味としてきた会社員の女性だ。
「Aさんは以前から息子さんと温泉や銭湯に日常的に出かけていましたが、令和5年から急に混浴の年齢制限についてのチラシや看板を掲げる施設が増えたと感じていたそうです」と平塚氏。
小学校低学年はまだ幼く思え、自分の息子が7歳になったとたん、公共浴場を親子一緒に利用できなくなることに納得がいかないというAさん。平塚氏はこう続ける。
「先だって、Aさん親子がある温浴施設に出かけると、入口で従業員から『お子さんの年齢を確認させていただけますか』と聞かれたそうです。
ルールを掲示してある施設は多いが、どこの施設でも身分証を求められたことがなかったAさんは動揺しました。親子で温浴施設を訪れる際は、念のため、お子さんの身分証を持参すると良いかもしれません」
息子の保険証を携行していなかったAさんは年齢を証明できなかった。従業員はアルバイトのような若いスタッフで、『ルールは絶対なんです』と困惑していたという。Aさんの息子は、5歳児の中では身長が高いという。
「その施設は、以前は混浴の身長目安を掲示していたが、そこまで厳密にチェックされたことはない、とAさん。ゴネるような格好になってしまい、保育園からのメールを見せるなどして訴えると、責任者が駆け付け『どうぞお入りください』と許可されたそうです」
取材を受けた女性は…
「小学生といっても、特に低学年の子は肉体的にも生活面でも成長の個人差が大きいですよね。あと2年もしないうちに、一緒に入れなくなるなんて…。うちの子の場合は、人懐っこいこともあり、男性からの性被害などもとても不安です。
もちろん、シングル家庭となると、『男の子はお父さんにお任せ』というわけには行きません。うちは生活も楽ではなく、温泉や銭湯は小さな楽しみなんです。6歳まではさすがに厳しいのではないでしょうか」
と不満を述べた。
FORZA STYLE2025.7.23
https://forzastyle.com/articles/-/75277
ネット民のコメント
7歳男児と言えばおっぱいを見たいお年頃。7歳女子はロリコンのストライクゾーン。基準は正しいと思います。
息子が幼稚園や小学校の同級生女子(裸)と浴室内で出会った時にどんな気まずい思いをするのかを考えてやんなよ…
シングルマザーの男の子をお風呂にいれる仕事つくったらええやん。どんなショタホモがくるのか知らんけど。
(幼稚園時すごくかわいらしかったがために)自分と一緒に風呂に入ったことのあるというおばちゃんや親戚から、おっぱい見たら「これ何?」ってずっと尋ねてた、ってよくひやかされる
自分がやりたいけど一人で行く勇気がない、一緒に行ってくれる友人がいないからって、同性だろうが異性だろうが子供を巻き込むなよと。
↑この書き込みにあるように『自分がどう思うか』が基準であり『見られる側』の視点が欠如してるニンゲンが女湯に入ろうとするんだろうなとしみじみ思う
まだ男の子、という感じの子どもと母親が一緒に向かおうとしたところにあの子も女湯?男でしょ?と親と施設にかみついてる人間を見たことがあるから、施設の過剰反応、と切り捨てるのもかわいそうかな、と思う。不思議なルールの裏には色々あるのでは
シングルが独身時代「なんであんなデカい子がいるんだ?いやらしい目でジロジロ見られて不快だから禁止しろ」
幼稚園のとき銭湯の男風呂に何度か入らされたのを未だに覚えてるくらい嫌だったし7歳とか遅いくらいだよ
すべらない話か何かで小学生を連れて女湯に入ったが子供が勃起して放り出されたという話をしていたなぁ
そういう男がいるからたとえ子供でも制限かけないといけなくなるしいつも我慢を強いられるのは女性なんだわ
男が来た男が来たって大騒ぎ。男子更衣室だから当たり前や。でも一人で着替えはともかくロッカーちゃんと鍵かけて鍵回収しては無理だし。男男うるさくなったのはつべのせい。
こんなゴミみたいな不満を優先して解消したくなり我慢もできず適応する努力もせず、外国人犯罪や児童虐待のような社会問題は気にもしない自分さえよければいいってのが女の特徴