「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか★2
Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ?
――最近、「偏差値の低い大学に行くくらいなら高卒のほうがいい」という議論がよくされています。びーやまさんはこの比較についてどう思われますか?
びーやま氏(以下:びーやま):「偏差値が低い」というのをどこまで指すのかにもよりますが、中途半端に大学進学するくらいなら高卒のほうがいいという意見には賛成です。
これは、偏差値の低い大学に価値がないということではなく、そういった大学に行く学生はあまりにも意識が低いことが多いため、大学に行くメリットを享受することができていないからです。
――どういうことでしょうか。詳しくお聞かせください。
びーやま:今の時代、選ばなければ誰でも大学には入れるようになりました。残念ながら「BF(ボーダーフリー)」と言って、偏差値がない定員割れ状態の大学も存在しますから、誇張ではなく大学全入時代と言えます。かつて学生が多かった時代と比べて、状況はがらっと変わりました。
そのせいもあり、「勉強が大して好きでもないのに、なんとなく大学に行く」という学生が急激に増えました。
その結果、勉強をしてこなかった学生が、受験でもまったく頑張らず、簡単に大学に入れるようになりました。これのどこに意味があるのでしょうか。
大学とは本来学問を学ぶ場です。勉強が好きでもない、やりたいこともない人が遊ぶ期間を延長するために行くところではありません。
加えて、そういった大学は就職でも「学歴フィルター」に間違いなく引っ掛かりますから、大卒であることのアドバンテージも残念ながらあまりないでしょう。
次のページ
大学に行くからには「本気」を見せろ
ダイアモンドオンライン
https://diamond.jp/articles/-/363694
※前スレ
ネット民のコメント
高卒最上位とFラン大生は入学時の学力レベルはわずかの差しかないかもしれないけど、理系で真面目に勉強したら4年で高卒では窺い知れない知識を身につけるし、その後の就職先や給料は全く違うものになるだろう
Fランでも国家資格取得の予備校みたいなとこもあるからそういうところはいいんじゃない?自力じゃ絶対受からないし大卒資格もついてくるからお得
日本の大学は就職予備校という側面が強いので、Fランだろうが卒業できるならば行った方が良いのでは?
社員のうちのひとりが、四国出身で、「四国はまだまだ売れる」としきりに勧める。遠征して調べてみると、確かに可能性は大きそうだとわかった。そ れをきっかけに本拠地を四国・高松に移転したんです。現地で採用した社員は、最初はどうしようもないほどイケてないヤンキー上がりばっかりだったけど、と にかく自分がこれまで学んだ営業ノウハウを徹底的に指導して教育した結果、業界初の東芝ホームテレフォンの代理店にも選ばれ、1年後には業界ランキング全 国トップテンに入るほどの会社になったんです。
特に海外ではマネジャーになるには確実に学士の免状は必要なので、寿司職人でも一生寿司握って過ごすつもり以外なら日本でFランでも出てた方が良い。
ホントもなにも、始めから労働市場から外れてしまってるだろ。新卒採用枠、高卒現業職枠がほとんど全てだ。残りは派遣枠しかない。その枠は在日らの生き残りをかけた職場だ。始めからないのだよ。
しかし、そんな人気のSAPIXについて、ネット上ではある話題が広まっている。藤沢数希氏の著書『コスパで考える学歴攻略法』(新潮新書)によると、実はSAPIX出身者の将来卒業する大学の中央値が、MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)以下だというのだ。この書籍の情報に、「SAPIXに入れてもMARCHレベルに届かないことも多いのか」と、動揺する受験生の親が少なくないという。
指定校推薦で進学するからと高校生活を遊びまわってた下の娘が日東駒専の法学部に進学する要領の良さに驚いてる
。高卒でもずっと正規で働く奴とFランでたけどフリーター非正規なら高卒の方がいいだろうし結局本人次第としかいいようがないな。
Fランだって上位国立大出身博士のアカポス椅子の供給源として利用されてるだけだぞ、Fランの教員見てみろ上位国立大出身博士ばっか
上位国立大卒が学歴にアグラかいて事実上の不労収入者になってる事を考えれば、学費を年1億円ぐらいにして自腹で払わせないと庶民とのバランス取れんよ
氷河期以降の世代って先人が築き上げた財産に寄生して食い潰してるだけだから遊べてるだけって自覚した方が良いと思う
大学院出ても就職ないから教授になりたがる、そのために大学をどんどん増やしたのが今問題になってる、大学院なんて半分が外国人
無駄な「高学歴エリート口」は、卒業生のその後の学歴依存人生を考えると、Fラン以上に血税や企業の養分を食っている
全く遊んでこなかった人って、金と時間を得ると青春を取り戻そうとしてキャバだの何だの変な遊び方を始めたりすることある
今の日本人はブルーカラーとか就きたがらないから中卒高卒はリフォーム詐欺とか闇バイトとか犯罪者の道に行ってる
学歴云々の問題じゃなく問題を先送りにしてFランに逃げ込む人間よりも高卒で働き始める人間の方がずっといい
こりゃあ無理だと感じるが卒業するまでには、専門書の数式を見ても一気に解けないが何が書いてあるかわかる
一応大卒という資格は得られるから給料はちょっと高くなるけど精神的には辛いぞ時間の無駄だからなFランに通うのは
米を運んでくれる人、破裂した水道管をメンテナンスしてくれる人、建設作業員など現場で手を動かしてくれる人がどんどんいなくなり、日本は弱体化
自腹で行くならFランだろうと好きにしろよだけどそういう奴らは直ぐに奨学金云々で騒いでマスコミがキャンペーンやり出すからな
人生中盤以降で無用になり職無しになることが確定してるんだから、代替不可能な分野のブルーカラーを目指すべきだと思うけどね。
高卒の人たちとは、なんならそのへんの大卒の人たちとも比較できないほどのストイックさが要求されるんだから
Fラン文系の場合、技術職だと三角関数とかそのレベルの数学から教えないといけないから余計に時間がかかる