万博 開幕3日目の来場者は6万2000人 一般の来場者は4万6000人 2日目から減少
博覧会協会は開幕3日目となった15日の来場者数は6万2000人だったと発表しました。
158の国と地域が参加する「大阪・関西万博」が4月13日に大阪で開幕しました。開門前から長蛇の列ができるなどして、入場までに多くの時間を要したとの声も上がりました。
初日となった13日の来場者数は関係者らと合わせて14万1000人、2日目となった14日は、関係者らと合わせて6万8000人が来場しました。
開幕から3日目となった15日について、来場者は6万2000人、うち関係者は1万6000人、一般の来場者は4万6000人だったということです。
全文はソースで 最終更新:4/16(水) 9:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/13df8f0a97ccc60bea896e1fbd31f7e777672e56
ネット民のコメント
https://news.yahoo.co.jp/articles/13df8f0a97ccc60bea896e1fbd31f7e777672e56
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ
パビリオンの予約は関係者で埋まって、一般来場者は見られません。一般来場者は会場の空気を楽しんで帰って下さい。
70年万博の時も毎日新聞の一隅に昨日の入場者数が報告されてたぞ。毎日、凄い凄いって楽しみに確認していた記憶がある
人工島ゆえの危険性とアクセスの悪さが、心理的に足を運ばせないように作用しているのではないでしょうか
ゴールデンウィークがピークで15万人/日ぐらいが出てしばらく数万人で夏休みに入ったらと期待を抱きつつ期待外れの観客動員数で最後の追い上げバーゲンセールでちょっと持ち直すけどやっぱりピークは超えられないという感じかな
マス・メディアもネット民もここまで万博イジメみたいなことするとさすがにしつこいし陰湿過ぎてキモいと思えてきた
地球博ですらというけどどっちが魅力的で子供連れで安心して行けるかって考えたら地球博超えられないんじゃないか
皮算用してたのは何も大阪府だけじゃなくて近隣宿泊施設や交通機関もだろうから景気の起爆剤どころか景気が更に悪化しそうな予感
「誰も行かない万博!」→「人が多すぎて何も見れない万博!」→「初日より人が減ってオワコン万博!」
誰も行かずにスト起こせば良い 中抜き反対のいいチャンスだし どうせ行くわけないが行ってる連中の頭が理解できない
来場者はほぼ仕込み動員で調整できるので来場者数を絞って、とりあえず問題点を最低限改善しつつ様子見って感じだろうな
政策の実現ではありません。政策を批判し政府を批判することが私たちの仕事で、その数が成果です。共産党
関係者カウントありなら、賛成してた大阪府の公務員全員に週に1回自費での入場を義務付ければ目標・収支達成の一助になるだろ
お祭りなんだから赤字でも良いんだよ。黒字じゃないとダメなんか言ったら、世界中どの祭りもアウトだよ。
初日には、ドイツ人の客が「前回の万博では20カ所のパビリオンを回れたのに、今回は1カ所だけだ」ってカメラの前で話してるニュースが流れてた
関係者を来場者としてカウントしないと体裁整えられないとか、現時点でもう失敗したの認めたようなもんじゃん
維新「うるせー、税金負担やわ。日本人全員に迷惑かけたる!関西を馬鹿にしたからお前らも地獄行きやで!」
3日経っても肝心のパビリオン内容がろくに伝わってこないのは本当にしょぼいんだろうなってのを裏付けてないか
それも中国製だと思う 同じモデル米で広告してるの見た 41万ドルで あれ中国製の商品の無料展示を大阪万博でやらせたんだと思う
コメ問題を先頭切って調査報道する気もないし減税は絶対ダメとか言い出してるしホント一部の政治家の広告塔に成り下がってるよなw
事実はあそこに行けば不快でどんな事故に遭うかメタンガスいつ爆発するかトイレは行きたくなる前から並ばないと危ないし
入場料収益まで捏造したら、捏造分をどこかが補填しないといけなくなるから、そこまでの捏造はないだろうし
ただし大阪みたいなトイレが珍妙だったり予定の入場者数より少ないのに現場がパニクったりしなかったけど