ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

「けんかをやめて」「維新と国民民主をとめて」 野党を糾合できない立憲民主の悲哀と限界


政界徒然草

少数与党に陥って四苦八苦している自民党と同じく、いや、それ以上に真価が問われているのが立憲民主党だろう。野党をまとめるべき立場にありながら、日本維新の会や国民民主党は自らをアピールする戦いを優先しているからだ。そもそも両党にとって基本的価値観が異なる立民に接近するメリットはあまりない。夏の参院選に向けて野党第一党が存在感を発揮できるかは不透明だ。

「政局調整会長」
「政調会長は政務調査会長じゃなくて『政局調整会長』だ」

立民の重徳和彦政調会長は令和7年度予算案が衆院を通過した後、周囲にこう漏らした。「政局調整」という言葉からは、予算案の修正を巡る与野党間協議の苦労がにじんだ。

政調会長は党の議員立法の取りまとめや、選挙公約作りを担うキーマンだ。先の衆院選で与党が過半数割れに追い込まれ、野党でも政策を実現できる可能性が高まる中、他党と合意形成を図るための政策調整も重要な職務となった。

政治環境の変化を受け、立民は自らが提出した7年度予算修正案の反映を目指して自民や公明党との交渉に臨んだ。同時に野党8党派の政策責任者会談を開催し、与党を関与させない政策の実現も目指した。

ところが、その期待を裏切るかのように維新と国民民主が互いに激しく対立。野党の足並みがそろわない状況が続いている。(以下有料版で)

産経新聞 2025/3/18 06:00
https://www.sankei.com/article/20250318-LJS2TSCOG5P37MJXKEDHVZHXQI/

ネット民のコメント

  • 大阪維新の会は連立与党に組み込まれた認定しても良いようなマスコミが認定しないので気のせいなような

  • ていうか下が育ってなくて公認もなかなかしにくいらしいし候補者の擁立自体結構ままならないのが国民民主だよ

  • 結果→農家潰しの米の減反、氷河期潰し。供給力棄損。コロナ医療の看護師、保健所職員不足、自衛隊不足。2050年頃には少子化で領土と円の底抜けだろう。

  • 読売新聞社が14~16日に実施した全国世論調査で、今年夏の参院選の比例選投票先を聞いたところ、1位は自民党の25%で、これに国民民主党の17%、立憲民主党の11%、日本維新の会の6%、れいわ新選組の5%、公明党の4%、共産党の3%などが続いた。

  • 一般会計より額の多い特定会計の原資ってなんですか結果的に税金で返さなきゃならないんですか?使い道は公開されてるんですか?

  • GDPになってない金額が外国への財政出動と金持ちの貯蓄腫瘍でぴったし1317兆円になる。日本国債は通貨発行の記録

  • 自民党にとって一番脅威なのは議席3桁もっている野党第一党の立憲民主だから嫌味を言いに来たんだねww

  • 内容的に、問題があるのは維新と国民民主なのに、それを無理やり立憲民主にすり替えてるな。さすが産経。

  • 円安になった時にドイツやアメリカ、ジムロジャーズや世界が怒ったのは円を多量に所持しているのが日本人でなく外国だったからだよ。ロシアでさえ5兆円の円を所持している。

  • お互いが対立して意見言いあって政治ならそれでいいじゃない? 立憲と組んで政治ならそれは野合という

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742249127/